記録ID: 4753493
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
175.日光白根山(奥白根山)紅葉にはちょい早かったかな(ロープウェイから時計回りで周回)
2022年10月03日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 637m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:51
距離 6.7km
登り 641m
下り 643m
14:23
天候 | 曇り時々晴(山頂以外はほとんど無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日8:00~16:30 土日祝 7:30~16:30 乗り遅れたら自力下山になるので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前、反時計周りだと岩場を下ることになり恐い思いをしたので、最近は専ら時計回りです。ただ、こちらもザレ場を下ることになりスリップしないようにやはり注意が必要です。 |
写真
スギヒラタケ?
(スギヒラタケ:スギ、マツ等の針葉樹の切り株や倒木に主に8月から10月頃にかけて発生。以前は食べられるキノコと言われていたが、現在は急性脳症などの病気を発症する例が報告されており、摂取を見合わせるようにとの注意喚起が農水省からあり)
(スギヒラタケ:スギ、マツ等の針葉樹の切り株や倒木に主に8月から10月頃にかけて発生。以前は食べられるキノコと言われていたが、現在は急性脳症などの病気を発症する例が報告されており、摂取を見合わせるようにとの注意喚起が農水省からあり)
てっきり今日は富士山を拝むのは無理だろうなと思っていたんですが、「富士山が見える」というハイカーのお言葉が聞こえ。見ると、遠く霞んではいますが確かに富士山!
富士山っていつも思っているよりも頭一つ高いところにあるんですよねぇ、やっぱり日本一の山だけありますね。
富士山っていつも思っているよりも頭一つ高いところにあるんですよねぇ、やっぱり日本一の山だけありますね。
装備
個人装備 |
フェイスカバー アームカバー Tシャツ サポートタイツ 汗取りタオル カッターシャツ タオルマフラー 雨具上下 帽子 ザック サコシュ 昼食 行動食 水(1ℓ) 地図 コンパス モバイルバッテリー 日焼止 ファーストエイドキット スマホ ココヘリビーコン 2本ストック 熊鈴 手袋
|
---|---|
備考 | 山頂でのお昼休憩は手袋、カッターシャツ&ゴアテックス雨具の上着が必須だった。なんならフリースがあればもっと良かったかも。山頂以外は風もなく半そでTシャツで丁度良かったのだが。 |
感想
天気予報だと秋晴れとはいかなくてもなんとか今日1日は持ちそうだったので、つれの運転する車でやってきました日光白根山。今回もロープウェイで標高を2000mまで一気に稼いでの楽々登山のはずではありましたが、火山あるあるの最後の急登はやっぱり青息吐息。岩場でのすれ違いや落石を起こさないように注意が必要でした。平日でもそれなりの人出で、狭い山頂は写真の順番待ちが出来ていました。
山頂近くは色づいている葉もありましたが、これからが本番というところでしょうか。天候不順だったせいか、紅葉というよりも枯れている葉も目立ちました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する