おはようございます登山者Dです。
ここは上高地バスターミナルです。
今回はいつもの仲間と一緒に秋遠征にやってきました。
2
10/5 5:52
おはようございます登山者Dです。
ここは上高地バスターミナルです。
今回はいつもの仲間と一緒に秋遠征にやってきました。
今回は1泊2日の行程で秋の北アルプスを歩く計画です。
1日目の上高地はあいにくの曇天。
ですが1日目は登山では無く散策なのでこのくらいで十分です。
2
10/5 6:01
今回は1泊2日の行程で秋の北アルプスを歩く計画です。
1日目の上高地はあいにくの曇天。
ですが1日目は登山では無く散策なのでこのくらいで十分です。
小梨平くらいの位置ではまだちょっと紅葉には早いですね。
涸沢カール等はちょうど見頃なのでは無いでしょうか。
1
10/5 6:09
小梨平くらいの位置ではまだちょっと紅葉には早いですね。
涸沢カール等はちょうど見頃なのでは無いでしょうか。
明神までやってきました。
今回の上高地散歩は明神池と大正池がターゲットです。
0
10/5 6:55
明神までやってきました。
今回の上高地散歩は明神池と大正池がターゲットです。
明神池に向かうので橋を渡り対岸へ。
明神岳はガスに包まれて異様を放っております。
1
10/5 7:04
明神池に向かうので橋を渡り対岸へ。
明神岳はガスに包まれて異様を放っております。
明神池。
無料で入れるのはここまでで、この先へは500円必要です。
0
10/5 7:16
明神池。
無料で入れるのはここまでで、この先へは500円必要です。
せっかく来たので500円払って内部へ。
1
10/5 7:19
せっかく来たので500円払って内部へ。
明神二之池。
わずかですが色づいてきており美しさに磨きがかかっている。
1
10/5 7:23
明神二之池。
わずかですが色づいてきており美しさに磨きがかかっている。
次は大正池へ向かいます。
往路と同じ道ではつまらないので梓川をはさんで対岸にあたる自然探勝路で河童橋まで向かいます。
0
10/5 8:12
次は大正池へ向かいます。
往路と同じ道ではつまらないので梓川をはさんで対岸にあたる自然探勝路で河童橋まで向かいます。
焼岳が綺麗に見えました。
なんだかんだでまだ登れてない山です。
1
10/5 8:17
焼岳が綺麗に見えました。
なんだかんだでまだ登れてない山です。
自然探勝路のほうもなかなか見所があります。
美しい撮影スポット。
2
10/5 8:35
自然探勝路のほうもなかなか見所があります。
美しい撮影スポット。
畔には鴨がいました。
カワイイ。
1
10/5 7:19
畔には鴨がいました。
カワイイ。
河童橋まで戻ってきました。
対岸の霞沢岳の圧力。
1
10/5 9:04
河童橋まで戻ってきました。
対岸の霞沢岳の圧力。
河童橋でわさびコロッケを食べました。
わさびはほんのり効いている感じで非常に美味。
1
10/5 9:23
河童橋でわさびコロッケを食べました。
わさびはほんのり効いている感じで非常に美味。
バスターミナルを通り過ぎて大正池に向かいます。
こちらもしっかり整備された遊歩道で安心です。
0
10/5 10:11
バスターミナルを通り過ぎて大正池に向かいます。
こちらもしっかり整備された遊歩道で安心です。
途中の撮影スポットから草紅葉と穂高連峰。
相変わらず格好いいなぁ。
今年の夏はなんだかんだで一度も北アルプスを歩けませんでした。
1
10/5 10:24
途中の撮影スポットから草紅葉と穂高連峰。
相変わらず格好いいなぁ。
今年の夏はなんだかんだで一度も北アルプスを歩けませんでした。
大正池。
なんか思っていたのと違う?
遠目からみる風景と畔から見る風景が違うのは池あるあるな気がします。
0
10/5 10:49
大正池。
なんか思っていたのと違う?
遠目からみる風景と畔から見る風景が違うのは池あるあるな気がします。
こちらは田代池。
徐々に土砂で埋まってきているようなので、そのうち見る事が出来なくなるかもしれませんね。
1
10/5 11:11
こちらは田代池。
徐々に土砂で埋まってきているようなので、そのうち見る事が出来なくなるかもしれませんね。
1日目前半の上高地散策を終了し乗鞍高原に移動。
バスに乗って畳平に向かいます。
途中の写真を一枚も撮っていなかった。
0
10/5 14:01
1日目前半の上高地散策を終了し乗鞍高原に移動。
バスに乗って畳平に向かいます。
途中の写真を一枚も撮っていなかった。
バスの車窓から乗鞍岳を望みます。
上部に行くと紅葉が良い感じになっている!!
1
10/5 14:42
バスの車窓から乗鞍岳を望みます。
上部に行くと紅葉が良い感じになっている!!
1時間程で畳平に到着。
結構寒いです。
ここ数日で一気に空気が入れ替わりました。
1
10/5 14:53
1時間程で畳平に到着。
結構寒いです。
ここ数日で一気に空気が入れ替わりました。
鶴ヶ池。
鶴と言うかハトサブレに見える。
1
10/5 14:56
鶴ヶ池。
鶴と言うかハトサブレに見える。
予約した宿はこちらの乗鞍岳 白雲荘。
バスターミナルのすぐ近くにある山小屋です。
1
10/5 14:58
予約した宿はこちらの乗鞍岳 白雲荘。
バスターミナルのすぐ近くにある山小屋です。
非常に綺麗かつオシャレなフロント。
正面奥の通路の先はお風呂です。
ここはお風呂のある山小屋です。
0
10/5 15:53
非常に綺麗かつオシャレなフロント。
正面奥の通路の先はお風呂です。
ここはお風呂のある山小屋です。
この時間から山頂へ行く事はできませんが、まだ少し時間があるので周辺を散歩してみます。
1
10/5 15:55
この時間から山頂へ行く事はできませんが、まだ少し時間があるので周辺を散歩してみます。
バスターミナルの裏手を降りてお花畑というゾーンを歩いてみました。
さすがに花の季節ではありませんが、シーズンには物凄い美しさになりそうな場所です。
1
10/5 16:08
バスターミナルの裏手を降りてお花畑というゾーンを歩いてみました。
さすがに花の季節ではありませんが、シーズンには物凄い美しさになりそうな場所です。
最先端まで来ました。
ちょっと角度が悪いのですが白山を見る事もできました。
0
10/5 16:15
最先端まで来ました。
ちょっと角度が悪いのですが白山を見る事もできました。
続いて白雲荘のすぐ裏にある魔王岳というピークに登ってみました。
まずは途中の肩の部分にあたる魔王園地という場所へ。
1
10/5 16:46
続いて白雲荘のすぐ裏にある魔王岳というピークに登ってみました。
まずは途中の肩の部分にあたる魔王園地という場所へ。
ここは乗鞍岳山頂を望む展望台として非常に良いです。
遠くに見える剣ヶ峰が最高点となります。
1
10/5 16:46
ここは乗鞍岳山頂を望む展望台として非常に良いです。
遠くに見える剣ヶ峰が最高点となります。
そして魔王岳(2764m)登頂です。
そういえばこの辺は細切れに歩いている事もありGPSログを取っていません。
勿体ないことしたかな。
1
10/5 16:49
そして魔王岳(2764m)登頂です。
そういえばこの辺は細切れに歩いている事もありGPSログを取っていません。
勿体ないことしたかな。
魔王岳から北方向の展望。
ギザギザしているのは穂高連峰や槍ヶ岳にあたる稜線でしょうか。
良い景色だ。
0
10/5 16:49
魔王岳から北方向の展望。
ギザギザしているのは穂高連峰や槍ヶ岳にあたる稜線でしょうか。
良い景色だ。
南方向。
バスターミナルが結構下に見えます。
1
10/5 16:49
南方向。
バスターミナルが結構下に見えます。
散歩を終えて小屋に戻ったら夕食ギリギリの時間でした。
夕食はなんと飛騨牛のすき焼きです。
豪華すぎ!!
0
10/5 17:05
散歩を終えて小屋に戻ったら夕食ギリギリの時間でした。
夕食はなんと飛騨牛のすき焼きです。
豪華すぎ!!
食後は再び散歩へ。
アーベントロートの只中にいる。
1
10/5 17:32
食後は再び散歩へ。
アーベントロートの只中にいる。
V字の鞍部にちょうど夕日が沈んでいきます。
言葉にならない美しさ。
2
10/5 17:32
V字の鞍部にちょうど夕日が沈んでいきます。
言葉にならない美しさ。
頭上の雲は少なく丁度良い感じに。
明日は乗鞍岳山頂を目指す予定なのでこのまま晴れてくれよっ!!
1
10/5 17:34
頭上の雲は少なく丁度良い感じに。
明日は乗鞍岳山頂を目指す予定なのでこのまま晴れてくれよっ!!
小屋に戻って仲間たちとのんびり過ごします。
食堂の薪ストーブを囲んで談笑しました。
0
10/5 17:46
小屋に戻って仲間たちとのんびり過ごします。
食堂の薪ストーブを囲んで談笑しました。
夜。
美しい星空が広がっています。
これは朝にも期待できそうだ…!
1
10/6 2:38
夜。
美しい星空が広がっています。
これは朝にも期待できそうだ…!
そして翌朝。
御来光を見に少し歩きます。
目指すは大黒岳。
0
10/6 5:02
そして翌朝。
御来光を見に少し歩きます。
目指すは大黒岳。
岐阜県と長野県の県境の標識があるあたりから登って行きます。
ちなみにこの場所は雷鳥多発スポットでもあるそうです。
1
10/6 5:11
岐阜県と長野県の県境の標識があるあたりから登って行きます。
ちなみにこの場所は雷鳥多発スポットでもあるそうです。
大黒岳(2771m)まではすぐです。
サクっと登って御来光待機。
1
10/6 5:22
大黒岳(2771m)まではすぐです。
サクっと登って御来光待機。
うーん…結構雲が分厚い。
深夜まではスッキリ晴れており、天気予報も晴れ予報だったのですが…。
ぐぬぬぬぬ。
1
10/6 5:24
うーん…結構雲が分厚い。
深夜まではスッキリ晴れており、天気予報も晴れ予報だったのですが…。
ぐぬぬぬぬ。
御来光を待っている間にすっかりガスに覆われてしまったので撤退してきました。
そしてかなりの強風になってきています。
これは山頂は…ちょっと厳しいなぁ…
1
10/6 6:11
御来光を待っている間にすっかりガスに覆われてしまったので撤退してきました。
そしてかなりの強風になってきています。
これは山頂は…ちょっと厳しいなぁ…
朝食を食べながらどうするか考えました。
メニューはシンプルな日本の朝ごはんという感じ。
0
10/6 6:21
朝食を食べながらどうするか考えました。
メニューはシンプルな日本の朝ごはんという感じ。
山頂は濃いガスに覆われ畳平の位置でもかなりの強風という環境になってしまったので大人しく下山する事にします。
仲間と山頂に立ちたかったですが…仕方ありません。
0
10/6 7:58
山頂は濃いガスに覆われ畳平の位置でもかなりの強風という環境になってしまったので大人しく下山する事にします。
仲間と山頂に立ちたかったですが…仕方ありません。
下山時のバス車窓から。
ガスっていますが一気に気温が下がったので紅葉は進むでしょう。
1
10/6 8:10
下山時のバス車窓から。
ガスっていますが一気に気温が下がったので紅葉は進むでしょう。
予定よりだいぶ早い下山となったので乗鞍高原の下の方で少し観光をしました。
お手軽に立ち寄る事ができそうな善五郎の滝を選びました。
ここはなかなか凄いぞ!!
1
10/6 9:46
予定よりだいぶ早い下山となったので乗鞍高原の下の方で少し観光をしました。
お手軽に立ち寄る事ができそうな善五郎の滝を選びました。
ここはなかなか凄いぞ!!
滝ウォッチで少し歩いてから温泉へ。
乗鞍高原 湯けむり館に立ち寄りました。
お疲れさまでした!!
1
10/6 11:15
滝ウォッチで少し歩いてから温泉へ。
乗鞍高原 湯けむり館に立ち寄りました。
お疲れさまでした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する