記録ID: 476607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
宝篋山(極楽寺コース〜常願寺コース)
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 480m
- 下り
- 465m
コースタイム
07:58 小田休憩所
09:30 宝篋山
10:40 下山開始
11:11 尖浅間
12:26 小田休憩所
09:30 宝篋山
10:40 下山開始
11:11 尖浅間
12:26 小田休憩所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00時点で23台駐車車両あり(まだまだ余裕) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。 沢を渡ったり滑りやすい所があったりしますが、危険ではありません。 児童園児も安全に楽しく登れる山になるよう、ボランティアの方々が登山道の整備を続けてくださっているとのことです。 ありがとうございます。 |
写真
装備
個人装備 |
マグライト 1
予備電池 1
ガイド地図 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
筑波山の東に位置する里山、宝篋山。
実は今年の1月、この山にご来光を見に登ったのが私の山歩きの始まりでした。
今回は登山というよりハイキング。
のーーーんびり歩いたのでCTは参考になりません。
山頂でものーーーんびりお食事タイムをとりました。
登山道や各所休憩ポイントは、ボランティアの皆さんのおかげでとても良く整備されており、とても快適な山歩きが楽しめます。
案内標識も多く、道に迷う心配もほとんどないでしょう。
道中は可愛いお花もいろいろ咲いていましたが、今回は写真におさめていません^^;
500mもない山ですが、関東平野を見下ろす眺望も素晴らしい。
小田休憩所では、ハイキングマップが配布されています。
これを見ると、他のコースもどれも魅力的。
ふと時間が空いた時に通ってしまいそうです♪
出発時刻/高度: 07:58 / 29m
到着時刻/高度: 12:26 / 27m
合計時間: 4時間27分
合計距離: 6.15km
最高点の標高: 449m
最低点の標高: 22m
累積標高(上り): 412m
累積標高(下り): 410m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する