記録ID: 4770551
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						茅ヶ岳〜金ヶ岳 深田氏終焉の地で50代終焉の登山
								2022年10月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:49
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 1,109m
 - 下り
 - 1,095m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:52
 - 休憩
 - 0:57
 - 合計
 - 5:49
 
					  距離 9.3km
					  登り 1,109m
					  下り 1,109m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り、わずかに薄日 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 山梨日帰り温泉 湯めみの丘 \500 ロッカー鍵付き  | 
			
写真
感想
					前日は御座山から下山後、買い出しをして深田記念公園のPへ移動、16時過ぎに到着。付近に民家はあるが、駐車場には簡易水洗のトイレと自販機が1台あるだけ。あとで気づいたが、トイレは水の凍結防止は動作しているものの、照明やウォームレットには通電されていなかった。凍結時には使用不可と書いてあったので、冬季は気を付けた方が良さそう。
18時過ぎに暗い中下山してきた人が出ていくと他に車は無し。夜中に月が出ていたが朝になると再びガスの中。
天気は下り坂なので、昼過ぎには下山する予定で5時起床ヘッデン不要の6時に出発。ちょうどそこ頃からボチボチ人が到着し始めた。
最初のうちは広く緩やかな林の中を登っていく。ルートは全般にはっきりしているが足元は石がゴロゴロしているのでよそ見をするとつまらないケガをしかねない。ちょうど山栗が落ちている時期なので綺麗なのがあれば拾って歩いていく。
薄日がちょっと射した時があり、その時に山頂では八ヶ岳を望めたらしいが、こちらが登頂する頃には再びガスで、粘って金峰山だけは見えたがあとは対して展望もなかった。まあ、分かっていたことだし雨にならなかっただけ良しとしよう。
金ヶ岳までは足を延ばし、昼前には下山した。
温泉に入って帰りも一般道で19時前に帰宅。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:299人
	
								firebolt
			
										
										
							











					
					
		
あ〜その山がありましたね、未踏です。
やはり行かねばならないです。
来年夏はニョーボ連れて、超スローペースで裏剱行きますから、トレーニングがてら登ってみますか。
私も40年以上やっていて、まだ登っていない山でした。
本当なら展望が良いところなんでしょうが、どうもそういうタイミングでは行けませぬ・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する