浅間山


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは赤い温泉が入れて良かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山館までは比較的なだらかな登山道でコースに危険箇所はありませんでした 森林限界から上は強風だったので前掛山の登る際の切立った崖が一番の 危険箇所でした。 |
写真
感想
四阿山から浅間山へ
登山口は浅間山荘から登りました。
浅間山荘の駐車場料金は500円で温泉にはいるときに駐車料金の領収書を見せると200円引きでした。
登山道に入口には看板があり浅間山は活火山である事を改めて認識させられます。
第1の鳥居まではさほどない道、この日は不動滝経由を選択します。
不動滝へ向かう最中から小雨が降ってきてカッパを着るかどうか迷いました。
不動の滝から本来の登山道に上がると第2の鳥居、ここで小休止して
長坂を登ります。一部に急登がありますが比較的なだらかな登りでした。
この辺で雨が本降りになりカッパを着ての登山となりました。
牙山が見えてくると左に切立った崖、右に沢が見え硫黄の匂いがしてきました。
しばらく進むと火山館に到着、雨が段々酷くなり、カッパの中も蒸れて
ぐちゃぐちゃに、ここで大休止をします。
火山館には雨を避けた登山者でいっぱい!大体はここで下山を選択したみたいですが
うちらは上を目指します。
火山館から木々の中を進み、トーミの頭、Jバンドの分岐を過ぎる段々と森林限界に
この辺から風が尋常じゃないくらい吹き、下山してくる人の顔は皆辛そうな表情
森林限界を超えると強烈な風とガス、10m先がやっと見える位、、
ここの急登が一番辛かった、、、
進んでは休みを繰り返し、ようやく前掛山への分岐に到着、ここで強風の為、
引き返すか迷いますが、皆と相談し行けるとこまで行って危険と思ったら引き返す事に
避難シェルターの付近でガスのため道を見失い少し迷いましたが、
GPSで確認しながら強風の中登ると前掛山山頂!
しかし、あまりの強風で記念写真だけ撮って速攻下山しました。
さすがに下山の最中は登って来る人はいなく静かな下山道となり
火山館まで降りて遅い昼食タイムを取って黙々と下山しました。
下山後は浅間山荘で温泉に入り疲れを癒して帰りました。
これで48個目も百名山次は来週です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する