記録ID: 4775934
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール
2022年10月07日(金) 〜
2022年10月09日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:22
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 931m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:14
距離 16.4km
登り 867m
下り 82m
2日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 8:08
距離 17.7km
登り 75m
下り 856m
14:59
ゴール地点
| 天候 | 10/7 雨 10/8 くもり 10/9 晴のちくもりのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
紅葉のピークを迎えた涸沢へ、体育の日の3連休の混雑避けるため1日ずらして金曜日に上高地inしました。
1日目スタートから雨で気分は?︎。
紅葉も全く映えなくて取りあえすテント場までの移動に終わってしまいました。テント設営する時は一旦雨も上がり、それは助かりました。しかし夜は雨。雨で濡れた体がなかなか乾かず寒い夜を過ごしました。
2日目は雨は降っていませんでしたが、穂高の稜線は前々日の積雪でかなり危険な状態とのこと、ビビリな私は奥穂高登頂は諦め、涸沢カールでのんびりと過ごすことにしました。(なので2日目の軌跡は記録していません)夜はまた雨が降り始めましたが、翌日午前の晴れ予報を信じて床につきました。
3日目、1時頃目を覚ますと星空が見えています。これはモルゲンロートに期待してと再度眠りへ。そして朝、期待通り真っ赤なモルゲンロートを見られました。下山はパノラマコースを使う予定でしたが、いつ天気が崩れるかわからないので素直に横尾経由で帰りました。結果、小梨平手前で雨が降り始めたので良かったかな。小梨の湯で汗を流して帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
kogacchi




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する