ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477888
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳(オオヤマレンゲを見に)

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
strasse その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
13.8km
登り
1,230m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行者還岳トンネル西口駐車場(2時到着、仮眠)
5:32西口登山口
6:40奥駈道出合
7:05弁天の森
7:33聖宝の宿跡
8:37弥山小屋
8:54弥山奥宮
9:35八経ヶ岳
10:05弥山小屋11:00(昼食)
11:35聖宝の宿跡
12:09弁天の森
12:25奥駈道出合
13:04西口登山口
歩行時間 7:32(休憩含み)
歩行距離 13.8km
高低差 797m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還岳トンネル西口駐車場。
(既に10台ぐらい駐車していました)
(駐車料金は、1000円でした、トイレもあります100円ですが)
コース状況/
危険箇所等
木曜日は、台風の影響で国道309号線が雨量の全面交通規制で
災害を心配しましたが、一部で岩塊が落ちている程度で、通行
に支障はありませんでした。
無事、トンネル西口に駐車できました(既に10台ほど駐車あり)。
登山ポストは、西口登山口にあります。
登山道は、少し泥濘んだ箇所があるぐらいで、特に危険な箇所
はありませんでした。
夕方に花が開くのを目当てなのか、テント泊、小屋泊の人達と
帰路で多くの登山者に出会いました。
次回はテント泊が良いかも知れませんね。
恒例の露天風呂は、黒滝奥吉野の湯(露天風呂なし)でした。
行者還トンネル西口
登山口
2014年07月12日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 5:33
行者還トンネル西口
登山口
名物の木橋
2014年07月12日 05:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 5:46
名物の木橋
奥駈道出合
2014年07月12日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 6:40
奥駈道出合
弁天の森
2014年07月12日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 7:05
弁天の森
バイケイソウ
2014年07月12日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 7:22
バイケイソウ
バイケイソウの群生
2014年07月12日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 7:22
バイケイソウの群生
バイケイソウ
2014年07月12日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 7:47
バイケイソウ
奥駆道から
稲村ヶ岳方向。
2014年07月12日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 8:28
奥駆道から
稲村ヶ岳方向。
奥駆道から
大普賢岳方向。
2014年07月12日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 8:28
奥駆道から
大普賢岳方向。
天川奥宮
2014年07月12日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 8:54
天川奥宮
天川奥宮で
ハナニガナ
2014年07月12日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 8:55
天川奥宮で
ハナニガナ
天川奥宮で
案内板
2014年07月12日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 8:57
天川奥宮で
案内板
天川奥宮で
八経ヶ岳
2014年07月12日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/12 8:57
天川奥宮で
八経ヶ岳
カラマツソウ
2014年07月12日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 9:16
カラマツソウ
オオヤマレンゲ
2014年07月12日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/12 9:19
オオヤマレンゲ
カラマツソウ
2014年07月12日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 9:20
カラマツソウ
オオヤマレンゲ
2014年07月12日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/12 9:22
オオヤマレンゲ
八経ヶ岳から
2014年07月12日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 9:29
八経ヶ岳から
八経ヶ岳で
2014年07月12日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
7/12 9:35
八経ヶ岳で
八経ヶ岳から
弥山方向。
2014年07月12日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 9:39
八経ヶ岳から
弥山方向。
オオヤマレンゲ
2014年07月12日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/12 9:48
オオヤマレンゲ
オオヤマレンゲ
2014年07月12日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 9:48
オオヤマレンゲ
カラマツソウ
2014年07月12日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 9:49
カラマツソウ
バイケイソウ
2014年07月14日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/14 9:57
バイケイソウ
ヒメレンゲ
2014年07月12日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/12 11:39
ヒメレンゲ
ヒメレンゲ
2014年07月12日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/12 11:40
ヒメレンゲ
コナスビ
2014年07月12日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 11:40
コナスビ
奥駆道から
陽射しが爽やかです。
2014年07月12日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/12 11:51
奥駆道から
陽射しが爽やかです。
弁天の森
2014年07月12日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 12:09
弁天の森
コナスビ
2014年07月12日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/12 12:13
コナスビ
行者還トンネル西口
登山口に無事到着。
2014年07月12日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/12 13:04
行者還トンネル西口
登山口に無事到着。

感想

天気予報は、晴れ。
2時頃到着、仮眠後出発。
少し、肌寒さを感じましたが登り始めると忘れてしまいました。
途中、親子連れに出会い、30分ほどで急な登りから緩やかになるよ
と励ましながら、「ヒメレンゲの群生が迎えてくれるよ」と言った
ものの、残念ながら時期が終わったのか、見つけられませんでした。
水辺の岩などに群生しているのですが、苔むした水気があるような
場所も探したのですが・・・。
八経ヶ岳の帰路で会ったので、謝っておきました。
今年は、バイケイソウが沢山咲いていました。
オオヤマレンゲは、満開ではありませんでしたが、白く気高い姿を
見せてくれました。
しかし、帰路で小さなヒメレンゲの群生を見つけました。
このレコを見つけてくれれば嬉しいのですが。
今回は、快晴、吹き抜ける風も心地よく楽しい1日でした。
Yさん、お疲れさまでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

時差ボケは・・・。
よかったですね、お天気も良くて!

遠くてなかなか行けないところ・・・。
いつか行ってみたいところです。
カラマツソウ、オオヤマレンゲ撮りたい!

バイケイソウは近場比良にもありました。
ヒメレンゲは北山にもたくさんありましたが
最近めっきり少なくなりました。
2014/7/15 9:42
Re: 時差ボケは・・・。
時差呆けが治っていないので、丁度良かったようです。
しかし、帰路は友人に運転して貰いましたが。
前に訪れたときは、ヒメレンゲがたくさん群生していた
のですが、残念です。
湿ったところを好むので、気候が変わったのでしょうか。
マイヅルソウの群生もあったのですが、これは時期が終
わっていました。
バイケイソウは、あまり咲かない年もあるらしく、今年
は多かったように思います(有毒なので鹿も食べないか)。
ところで、お酒の利き酒はしますが、たしなむ程度で飲
んべえではありませんのでビールはコップ一杯ですよ(笑)。
ビールは、愛媛県にある梅錦のビール「ピルスナー」が
美味しかったですよ。
黒戸尾根に行ったら、白州ですね(楽しみもあります)。
2014/7/15 10:53
Re[2]: 時差ボケは・・・。
嘘orほんと???
ビールはコップ一杯ですよ???
利き酒???
たしなむ程度???
2014/7/16 6:32
どっち?
お花にもお酒にも詳しいstrasseさんはどっち?

えっ?ビール、コップに一杯?利き酒程度?
嘘でしょ
私も、呑んべえではないですよ (←ここ重要です )
好きなだけです。

レコに全く関係ない質問でごめんなさい
2014/7/15 12:15
Re: どっち?
難しい質問ですね。
花に詳しいのは、友人と横の図鑑です。
お酒はと言うと、利き酒会に参加する程度です。
例えば、久保田(新酒も入れると7種類)を飲み
比べるとか。
(翠寿と洗心が美味しいですね、得月も)
飲み過ぎると味が判らなくなるので、水を飲み
ながら、試飲します。
いつか、私的利き酒会を催すのも楽しいですね。
誰かの講釈が邪魔になるかもしれませんが(笑)。
heheさんの呑んべえではない、聞いておきます。
2014/7/15 13:14
Re: どっち?
乗っ取ります!

嘘orほんと???
strasseさんは
>ビールはコップ一杯ですよ???
>利き酒???
>たしなむ程度???

heheさんは
>好きなだけです(微妙???)
だけ・・・(←こだわります)
無限大???
好きな[量]はいかほど・・・。
やっぱり酒豪!

>私も、呑んべえではないですよ
飲める人は一生懸命こう主張します!

strasseさん、heheさん!
”自画像”を拝見すると・・・。
やっぱり酒豪に見えますよ。
2014/7/16 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら