川上岳 山之口からの紅葉定期便


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビで「位山荘」を入力。 道なりに奥へ進めば山之口登山口へ到着するが 現在登山口まで4.2キロ地点より車両通行止。歩行可能。 通行止バリケード手前には2台分の駐車余地あり。 トイレは「山之口川清流広場」の公衆トイレが直近です。 ちなみに山之口林道は通行できてもパンク必至の超悪路。 ※他登山口へのアクセス ・ダナ平登山口…ダナ平林道通行可能。 ・ツメタ谷登山口…県道453号宮清見線が通行止。 支所確認で橋梁工事車両通行で危険なので歩行者もNGとのこと。 ちなみに「通行止」は車両、歩行者ともに通行止。 「車両通行止」の場合は歩行者通行可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 山之口登山口にあり。 <山之口登山口〜1400mコブ> 登山口から沢を丸太橋で越えるとツヅラ折れの急斜面。 滑落必死の細いトラバースが延々続く。 1400mコブは展望と休憩スペースになっている。 <1400mコブ〜ツメタ谷・川上岳分岐〜川上岳> ブナやカラマツ・ナナカマドなどの樹林帯歩き。 なだらかな稜線部歩きから少し中腹を巻きつつ、 大足谷源流の小さな沢を越えて登りあげると分岐に到着。 小さなアップダウン後すぐ山頂。川上岳山頂は広く、360度の展望。 |
写真
感想
今日も今日とて紅葉ハイク。恒例の川上岳へ。
川上岳へのアクセスは限られていて、
ダナ平、位山スキー場、あららぎ湖、どれも往復で長いです。
そして、自分は小さなアップダウンが苦手;;
一番コンパクトにループ出来るツメタ谷はアクセス路通行止。
ゲートから車道歩きをする登山者もいるようですが、
ここはオフィシャル的に車両歩行者通行止になっています。
で、山之口ですがここは超悪路でパンク必至。
登山口までマイカーでアクセス出来れば最短距離ですが、
アクセス状況を調べてもなぜかしばらく山之口からのレコなし。
なんと山之口林道も起点すぐから通行止でした;;
法面・路肩の崩落で予算がまだ決まってなくて応急処置のまま。
歩行者通行可能。元々悪路で歩く予定で来たのがちょっと伸びただけ。
まずはえっちらおっちら林道歩き。
起点そばの崩落地以外は去年と比べてそこまで悪くはなさそう。
登山道に入るとこんなに細かったっけと思う滑落必至のトラバース。
木の根っこ、苔むした石、車石や浮石、細い登山道、
とにかく丁寧に、慎重にを心掛け神経とがらせて歩きます。
だって、ここ林道も山頂も電波一切ない上に、
通行止で登山者もいないのでトラブルあったら死に直結ですから。
ツヅラ折れのトラバースを上がりきったら、
今度はクマ生息地帯につき、そこに神経をとがらせててくてく。
分水嶺を越え、少し気分がほぐれたあと、笹原と紅葉の絶景です。
日差しも差し込んで、紅葉の女神のほほえみが心に染みました。
下りは懸念の滑落必至のトラバースがありますが、
登りを丁寧に歩いて疲労がなかったせいか、
下りも不安のない足運びで意外にもすんなり下れました。
林道歩きは逆に時間がかかったけど、不安なく^^
下山後はいつもの「位山荘」での食事です。
「簡単なものしか作れないけど」と言われ注文した焼きそば定食。
全然、簡単じゃない気がする超豪華な食事でした^^
毎年来てることを覚えていてくれてサービスにお菓子も頂いて。
山之口林道の通行止のことを懸念してみえました。
予算が通って早めに開通するとよいですね。
トラバースはキツイけどイイとこだから来てほしいし。
そんなこんなで川上岳の紅葉定期便、今年も届けてみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する