不忘山(雨により不忘山で撤退)



- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 870m
- 下り
- 872m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:46
09:00 白石女子高 山小屋跡
09:28 ユキトリ沢
10:10 弘法清水
11:30 不忘の碑
11:45 不忘山山頂
12:05 不忘の碑
13:56 白石女子高 山小屋跡
14:20 白石スキー場 着
天候 | ・曇りのち雨 ・気温22℃ ・風ややあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場駐車場は相当数駐車可能です。 スキー場オフシーズンは満車になることはないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・足場は粘土質で雨天時や前日までに雨が降っていた場合は、すごく滑りやすいです。 ・下山後、遠刈田温泉の「まほろばの湯」で入浴しました。 オープンして半年とのことで、とても綺麗です。休憩場所もあり、寛ぐことができます。 |
写真
「1945年3月10日 太平洋戦争で日本に襲来したアメリカ空軍B29が3機がこの山中に墜落し、その乗組員34名全員が死亡しました。
ひどい吹雪の夜のことでありました。
今この碑を建てて、戦争のため異境の山中に果てた
アメリカ空軍将兵の霊を慰め、あわせて人類永遠の平和を祈ります。」
感想
先週、日本列島を縦断し、各地に被害をもたらした台風8号「ノグリー」も過ぎ去り、土日は台風一過で好天になると予想し、土曜日は仕事が入ってしまったので、日曜日に山へ行くことに…。
土曜日は予想通り、好天!晴れ晴れ!
日曜日は……、予想が外れ、朝起きたら、うす曇り。
天気予報は曇りのち雨。
「まぁ大丈夫でしょ」と思い、不忘山へ!
今日は
【白石スキー場 → 白石女子高山小屋跡 → 不忘山 → 南屏風岳 → 屏風岳 → 水引平 → 水引入道 → コガ沢コース】
という計画。
白石スキー場に着くと、曇ってはいるものの光が差して、明るかったので、天気予報とはうらはらにそのまま晴れる方向に行くんじゃないかと期待して登りはじめました。
好天ではないけれど、暑くなくて風が気持ちいい!!
登山道は粘土質で先日の雨のせいか、すごく滑りやすいあせる
けど、いろいろな花がたくさん咲いていて、写真を撮りながら楽しく歩けます。
歩くにつれ、霧雨が降ってきて、弘法清水くらいからは、雨も強くなってきて、写真も撮れなくなりそうだったので、残念ですが、今回は不忘山山頂まで行って、撤退することに決めました。
屏風岳、水引平は次回のお楽しみということになりました。
ということで、不忘山山頂まで行って、撤退。
雨の中、下山しました。
雨の山行って、なかなか楽しみを見出せないのですが、レインウェアの性能テストと思えば、少し楽しいかも…(^^)
今回、分かったことは、僕のレインウェア、長く雨にさらされると撥水がなくなるってこと。
初めはバンバン弾いてるんだけど、だんだんと撥水が効かなくなるんですよね。
ちゃんと熱処理してるんだけどなぁ。
ということで、帰ってきてから、洗濯して、大丈夫?ってくらい乾燥機にかけて、更にアイロン掛けました(^^)
登山道具はメンテナンスも楽しいですね。
早く梅雨明けして、気持ちいい山歩きを楽しみたいもんです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する