ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4794616
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

野反 弁天山〜エビ山〜三壁山 (野反しか勝たん!? 静かなるグンマの秘境・・・紅葉まっしぐら!)

2022年10月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
706m
下り
712m
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖第一駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて歩きやすいです。

高沢山〜三壁山周辺は泥濘が多いです。

三壁山からキャンプ場ヘ降りるルートが急坂なので注意しましょう。
野反湖、第一駐車場の様子です

寄り道をしていた為、少し遅い到着となりましたが、紅葉が見頃を迎えた野反ですが、駐車している車はとても少なく拍子抜け!
2022年10月15日 08:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:17
野反湖、第一駐車場の様子です

寄り道をしていた為、少し遅い到着となりましたが、紅葉が見頃を迎えた野反ですが、駐車している車はとても少なく拍子抜け!
本日はのんびりと野反の紅葉狩りと行きましょう!

最近は野反でも、白砂山方面が多かったので・・・
2022年10月15日 08:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:20
本日はのんびりと野反の紅葉狩りと行きましょう!

最近は野反でも、白砂山方面が多かったので・・・
八間山ヘ向かうトレイルと紅葉の様子です

むむ、これは八間山でも良いかなぁ〜?
2022年10月15日 08:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:20
八間山ヘ向かうトレイルと紅葉の様子です

むむ、これは八間山でも良いかなぁ〜?
でも、今日は久し振りに弁天山〜エビ山、三壁山方面を歩きたかったんです

こちらを歩くのは本当に久し振りだなぁ
2022年10月15日 08:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 8:20
でも、今日は久し振りに弁天山〜エビ山、三壁山方面を歩きたかったんです

こちらを歩くのは本当に久し振りだなぁ
少々お日さま少ないのですが、斜面の紅葉は本当に綺麗でした!
2022年10月15日 08:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:22
少々お日さま少ないのですが、斜面の紅葉は本当に綺麗でした!
野反湖を一望します!
雲が多く、ブルーとはいきませんでした
2022年10月15日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:23
野反湖を一望します!
雲が多く、ブルーとはいきませんでした
弁天山へと続くトレイルと紅葉の様子です!
ぽんぽん、と続く紅葉に心とウキウキします♪
2022年10月15日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 8:28
弁天山へと続くトレイルと紅葉の様子です!
ぽんぽん、と続く紅葉に心とウキウキします♪
黄色〜オレンジ、赤色の紅葉をアップ!
2022年10月15日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 8:28
黄色〜オレンジ、赤色の紅葉をアップ!
紅葉のトンネルを抜けて!
2022年10月15日 08:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:32
紅葉のトンネルを抜けて!
程なくして弁天山です!
久し振りの訪問となりました
2022年10月15日 08:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:34
程なくして弁天山です!
久し振りの訪問となりました
紅葉と野反湖です
2022年10月15日 08:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:35
紅葉と野反湖です
真っ赤に燃えたツツジの紅葉!アップ!
2022年10月15日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 8:37
真っ赤に燃えたツツジの紅葉!アップ!
アップ!
2022年10月15日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:37
アップ!
火山活動で立ち入りの出来ない、お隣の白根山のアップです!
荒涼とした山容ですねぇ・・・
2022年10月15日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 8:38
火山活動で立ち入りの出来ない、お隣の白根山のアップです!
荒涼とした山容ですねぇ・・・
こちらもお隣さん、300名山の横手山です!
2022年10月15日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:38
こちらもお隣さん、300名山の横手山です!
白根山同様に活火山の浅間山!
2022年10月15日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 8:38
白根山同様に活火山の浅間山!
引きで草津白根山〜横手山!
2022年10月15日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:39
引きで草津白根山〜横手山!
浅間隠山〜浅間山!
2022年10月15日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 8:39
浅間隠山〜浅間山!
眺望も素晴らしく、紅葉も素晴らしく!
2022年10月15日 08:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:40
眺望も素晴らしく、紅葉も素晴らしく!
本当に素晴らしい紅葉なんです!
2022年10月15日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:44
本当に素晴らしい紅葉なんです!
ミックス紅葉トレイルを歩いて行きます
2022年10月15日 08:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 8:45
ミックス紅葉トレイルを歩いて行きます
足元の紅葉とリンドウ
2022年10月15日 08:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 8:45
足元の紅葉とリンドウ
見上げてモミジ!
2022年10月15日 08:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:49
見上げてモミジ!
ウロコ雲が秋を感じさせます
2022年10月15日 08:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 8:52
ウロコ雲が秋を感じさせます
秋の空とダケカンバ
2022年10月15日 08:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 8:53
秋の空とダケカンバ
ぽんぽん!と続く斜面の紅葉が素敵です
2022年10月15日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 8:56
ぽんぽん!と続く斜面の紅葉が素敵です
エビ山手前はキツい登り
でも空が素敵

青空も広がって来ました!
2022年10月15日 09:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:06
エビ山手前はキツい登り
でも空が素敵

青空も広がって来ました!
眺望ヨシ!静かなルートでこれまたヨシ!
2022年10月15日 09:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:10
眺望ヨシ!静かなルートでこれまたヨシ!
長野方面は天気最高かな?
2022年10月15日 09:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:10
長野方面は天気最高かな?
紅葉が現れては・・・
2022年10月15日 09:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:14
紅葉が現れては・・・
写真に納めて!
2022年10月15日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 9:15
写真に納めて!
いや〜、良いなあ♪
2022年10月15日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:15
いや〜、良いなあ♪
青空に映える紅葉!
2022年10月15日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
10/15 9:17
青空に映える紅葉!
アップ!
2022年10月15日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 9:17
アップ!
だーれも居ない静かなエビ山に到着です
2022年10月15日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:24
だーれも居ない静かなエビ山に到着です
エビ山よりカモシカ平、大高山・・・稜線トレイルが続きます
2022年10月15日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:24
エビ山よりカモシカ平、大高山・・・稜線トレイルが続きます
写真中央辺りがカモシカ平・・・
残念ながら、キスゲの数は年々減っているらしいです

※シカの食害の為・・・
2022年10月15日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:25
写真中央辺りがカモシカ平・・・
残念ながら、キスゲの数は年々減っているらしいです

※シカの食害の為・・・
エビ山より赤城山の眺望です

赤城山の紅葉も素晴らしいので、そろそろ行きたいなぁ♪
2022年10月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:26
エビ山より赤城山の眺望です

赤城山の紅葉も素晴らしいので、そろそろ行きたいなぁ♪
こちらは榛名山!
紅葉の見頃は11月頃でしょうか?
2022年10月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:26
こちらは榛名山!
紅葉の見頃は11月頃でしょうか?
浅間隠山!
二度上峠の紅葉は今月下旬頃かな?
2022年10月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:26
浅間隠山!
二度上峠の紅葉は今月下旬頃かな?
浅間山と外輪山!
浅間山にガスが纏わりついて来ました

浅間山周辺はカラマツの紅葉が綺麗なんだなぁ
2022年10月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:26
浅間山と外輪山!
浅間山にガスが纏わりついて来ました

浅間山周辺はカラマツの紅葉が綺麗なんだなぁ
横手山・・・スカイレーターで簡単に行けるので、訪問予定は・・・(笑)
2022年10月15日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:27
横手山・・・スカイレーターで簡単に行けるので、訪問予定は・・・(笑)
活火山の白根山!
なかなか規制は解除されませんね・・・もう無いのかもしれませんね
2022年10月15日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:27
活火山の白根山!
なかなか規制は解除されませんね・・・もう無いのかもしれませんね
さて、紅葉を楽しみつつ先へ進みます
2022年10月15日 09:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:29
さて、紅葉を楽しみつつ先へ進みます
針葉樹に混じり、綺麗な紅葉が映えること!
2022年10月15日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:33
針葉樹に混じり、綺麗な紅葉が映えること!
うーん!と思わず頷いてしまう
2022年10月15日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 9:37
うーん!と思わず頷いてしまう
2022年10月15日 09:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/15 9:37
針葉樹に囲まれた高沢平に到着です

この先は樹林帯になるので所々泥濘が現れます
2022年10月15日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:42
針葉樹に囲まれた高沢平に到着です

この先は樹林帯になるので所々泥濘が現れます
黄色の紅葉も良いですね!
2022年10月15日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 9:42
黄色の紅葉も良いですね!
ほっこり、しますね!
2022年10月15日 09:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 9:43
ほっこり、しますね!
上ばかりでは有りません・・・
足元の紅葉も素晴らしいですね
2022年10月15日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:56
上ばかりでは有りません・・・
足元の紅葉も素晴らしいですね
眺望の無い高沢山に到着です

標高は1900メートル超と結構高いのですが、通過ピークにしか過ぎません
2022年10月15日 10:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:01
眺望の無い高沢山に到着です

標高は1900メートル超と結構高いのですが、通過ピークにしか過ぎません
快晴の高沢尾根を歩きます
2022年10月15日 10:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:12
快晴の高沢尾根を歩きます
高沢尾根から野反湖です
2022年10月15日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:19
高沢尾根から野反湖です
同じく野反湖を望みます
2022年10月15日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:19
同じく野反湖を望みます
スタート地点の富士見峠をアップ
2022年10月15日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:19
スタート地点の富士見峠をアップ
マロングラッセ・・・
秋の味覚を楽しみます♪
2022年10月15日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:24
マロングラッセ・・・
秋の味覚を楽しみます♪
樹林帯の三壁山に到着です

2000メートル弱の高さですが、残念ながら眺望は全く有りません

2022年10月15日 10:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:36
樹林帯の三壁山に到着です

2000メートル弱の高さですが、残念ながら眺望は全く有りません

「六合村」の標識がノスタルジーです

※平成の大合併で、六合村は中之条町ヘ編入しました
2022年10月15日 10:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 10:36
「六合村」の標識がノスタルジーです

※平成の大合併で、六合村は中之条町ヘ編入しました
三壁山を抜けると眺望が開けました
2022年10月15日 10:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:37
三壁山を抜けると眺望が開けました
湖畔のパッチワークのような紅葉が素晴らしいです
2022年10月15日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:38
湖畔のパッチワークのような紅葉が素晴らしいです
白砂山もちょこっと見えます
2022年10月15日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:38
白砂山もちょこっと見えます
赤・・・
2022年10月15日 10:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:39
赤・・・
黄色!
変わり行く紅葉を楽しみます
2022年10月15日 10:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 10:44
黄色!
変わり行く紅葉を楽しみます
野反湖を一望します!
2022年10月15日 10:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 10:44
野反湖を一望します!
水場の様子です・・・
ほとんど出ていません
2022年10月15日 11:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 11:03
水場の様子です・・・
ほとんど出ていません
紅葉地帯ヘ入っていきます
2022年10月15日 11:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 11:10
紅葉地帯ヘ入っていきます
オレンジから・・・真っ赤な紅葉も!
2022年10月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:12
オレンジから・・・真っ赤な紅葉も!
真っ赤な紅葉も!
2022年10月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 11:12
真っ赤な紅葉も!
素晴らしいの一言ですねぇ
2022年10月15日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:13
素晴らしいの一言ですねぇ
2022年10月15日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:15
はい、三壁山登山口に到着です

※三壁山の登山道は急坂で泥濘が多いので、転倒に注意しましょう
2022年10月15日 11:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 11:17
はい、三壁山登山口に到着です

※三壁山の登山道は急坂で泥濘が多いので、転倒に注意しましょう
野反湖ビジターセンターを通過
2022年10月15日 11:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 11:21
野反湖ビジターセンターを通過
キャンプ場への遊歩道を歩きます
2022年10月15日 11:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 11:24
キャンプ場への遊歩道を歩きます
キャンプ場手前の水場です
2022年10月15日 11:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 11:30
キャンプ場手前の水場です
野反湖キャンプ場・・・
来年の秋は・・・ここでキャンプしてゆっくりしよう、そうしよう♪
2022年10月15日 11:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 11:31
野反湖キャンプ場・・・
来年の秋は・・・ここでキャンプしてゆっくりしよう、そうしよう♪
長閑な湖畔沿いを歩きます
2022年10月15日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 11:33
長閑な湖畔沿いを歩きます
ベンチが有るのでお昼タイム!
2022年10月15日 11:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 11:43
ベンチが有るのでお昼タイム!
お昼はシンプルなキツネうどん♪
2022年10月15日 11:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/15 11:49
お昼はシンプルなキツネうどん♪
本当に静かです
この時期でも、訪れる人は少ないですね・・・
2022年10月15日 12:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 12:05
本当に静かです
この時期でも、訪れる人は少ないですね・・・
エビ平まで歩いてきました
笹原の広がる長閑な所です
2022年10月15日 12:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 12:15
エビ平まで歩いてきました
笹原の広がる長閑な所です
エビ平より野反湖です
2022年10月15日 12:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 12:16
エビ平より野反湖です
周辺の紅葉を楽しみつつ・・・
2022年10月15日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 12:35
周辺の紅葉を楽しみつつ・・・
八間山はガスで包まれてしまいました
2022年10月15日 12:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 12:49
八間山はガスで包まれてしまいました
足元のワレモコウ
2022年10月15日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:50
足元のワレモコウ
富士見峠に戻ってきました
2022年10月15日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:50
富士見峠に戻ってきました
最後に野反湖を眺めて・・・
何度訪れても、良いものは良いですねぇ〜♪
2022年10月15日 12:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/15 12:53
最後に野反湖を眺めて・・・
何度訪れても、良いものは良いですねぇ〜♪
やはり、八間山登山口の紅葉が良いですね♪

野反周辺の山は全面紅葉とはならないのですが、一面の笹原に色付く紅葉と灌木・・・

どことなく牧歌的な景色と静けさが私は好きです

「野反しか勝たん」・・・と、言うのは少しオーバーですが(笑)、今日野反湖に来て本当に良かったと思いました!

おしまいです
2022年10月15日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:56
やはり、八間山登山口の紅葉が良いですね♪

野反周辺の山は全面紅葉とはならないのですが、一面の笹原に色付く紅葉と灌木・・・

どことなく牧歌的な景色と静けさが私は好きです

「野反しか勝たん」・・・と、言うのは少しオーバーですが(笑)、今日野反湖に来て本当に良かったと思いました!

おしまいです

感想

久し振りにグンマの秘境・・・野反湖ヘやって来ました。
都心方面からはアクセスも悪く、観光地化されてはいないのでとても静かな場所でもあります。

そんな野反湖、夏はニッコウキスゲで有名ですが秋の紅葉も素晴らしいと思います。
上記からの理由で訪れる人は少なく、静かでゆっくりと散策出来ます。

今回歩いたルートは、途中から上信国境になるのですが、やはり土地的に針葉樹の原生林に混じり広葉樹が広がり、緑色の笹原の斜面にぽんぽんっと広葉樹の紅葉が楽しめる、そんな感じではあります。その分広葉樹の紅葉も素晴らしく、綺麗に映えるんですね。

何しろ、その牧歌的な長閑な景色と山容が私はとても好きだと思います。

登山初期の頃、本ルートは沢山歩きましたが、なかなかどうして。やはり良いものは
良いなぁ〜と再確認出来ました。

野反と言えば白砂山でしょう!・・・何て思って最近は白砂山方面が多かったですが、初心にも帰れて本当に良かったと思いました。

最後に言わせて下さい・・・「野反しか勝たん」

・・・
・・・
・・・何て言いましたが、翌日は長野のお山へ浮気して来ました(笑)

冗談半分ですが、自分ならではの「推し」の山が有るのはとても良いことだと思います。

皆様も、きっとご自身の「推し」の山が有ると思います。
もしなければ、その推しの山が見つかると良いですね!

おしまいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

JMS_2ndさん こんにちは。
こう見ると紅葉時期の野反湖もいいですね、日差しによる気温上昇も無く?快適に紅葉見物ができますね・・・きっとそうだったと思います。
野反湖外輪山歩きは紅葉見物のためにある登山路みたいですね、湖畔周りより尾根筋の方が紅葉が綺麗に写真に残っていますね。
早春、夏のキスゲ時期しかお邪魔しないエリア、秋もいいですね、これからはこちらも頭に入れておこう。
お疲れ様でした。
2022/10/17 13:40
yasioさん、こんばんは!

秋の野反湖周辺、紅葉がとても綺麗でした。全面紅葉とは行きませんがその分紅葉を引き立てるんです!

実は、陽射しを受けると少し汗ばむシーンも有りましたが、秋の心地よい風がとても爽やかでしたね。

私もここ数年は白砂山に向かっていたので久し振りに外輪山に出向いてみました。

私もキスゲの咲く頃、カモシカ平を目指してこちらのルートを歩きましたが、秋の外輪山も良いと感じました。

yasioさん、是非とも歩いてみて下さい!
2022/10/17 9:40
JMSさん おはようございます!

野反湖周辺は今時期もよさそうですね。
そういえば昨年かな、一昨年かな、野反湖周辺のお山に行かれてましたよね。新潟の秘境の温泉にも立ち寄られて。
この時期はそっち方面が狙い目なのかな。_φ(・_・

紅葉は花より短く、どこに行こうか目移りしちゃうけど、こういう静かな山を独り占めっていいですね。
おつかれさまでした!
2022/10/18 6:15
nagare-boshiさん、おはようございます!

足早に過ぎ去る秋、地元前橋の街路樹もほんのり色付いて来ました。

紅葉は本当にタイミングが難しいのであちこち何処へ行こうかなって、迷ってしまいますね!
でも、またそこが楽しいのかもしれません。

野反湖周辺の山は、キスゲの咲く夏以外は本当に静かで、紅葉の時期でものんびりと散策出来ますよ!

上信国境らしい笹原と針葉樹の原生林に混じる紅葉なので全山真っ赤、
とは行きませんがのんびりと散策出来るのでオススメです!
2022/10/18 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら