記録ID: 479790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳 オオヤマレンゲで賑わう奥駈道
2014年07月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:35
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
07:32 弥山登山口
08:17 奥駈出合
08:37 弁天の森
09:02 聖宝の宿
09:40 弥山小屋
09:43 弥山山頂 09:55
10:02 国見八方覗
10:13 オオヤマレンゲ群生地 10:30
10:37 八経ヶ岳 10:56
11:06 弥山辻-明星ヶ岳-弥山辻 11:15
12:01 高崎横手
12:16 狼平 13:06
13:28 大黒岩
13:49 弥山小屋 14:09
14:37 聖宝の宿
15:10 弁天の森
15:26 奥駈出合
16:04 弥山登山口
08:17 奥駈出合
08:37 弁天の森
09:02 聖宝の宿
09:40 弥山小屋
09:43 弥山山頂 09:55
10:02 国見八方覗
10:13 オオヤマレンゲ群生地 10:30
10:37 八経ヶ岳 10:56
11:06 弥山辻-明星ヶ岳-弥山辻 11:15
12:01 高崎横手
12:16 狼平 13:06
13:28 大黒岩
13:49 弥山小屋 14:09
14:37 聖宝の宿
15:10 弁天の森
15:26 奥駈出合
16:04 弥山登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されています。 危険箇所はありません。 登山ポストは登山口にあります。 登山口から奥駈出合まで年々、歩きやすくなっていると 感じるのは自分だけでしょうか。 |
写真
感想
オオヤマレンゲを見る為に、八経ヶ岳に行きました。
咲いている花は、少し時間がたった感じでしたが、
まだまだ蕾もたくさんあり、もう少し楽しめそうに感じました。
この日は雨も覚悟して行きましたが、弥山から八経・明星・狼平を
周回する時は天気に恵まれ、うれしい反面、暑さにやられました。
狼平から弥山への登り返しが、カンカン照りで無風だったので
一番しんどかったです。
しかし大峰はいつ来てもいいですね〜
もう少し涼しくなってから大峰のどこかを歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
八経ヶ岳から狼平、弥山まで前後した方ですよね?
帰りに声をおかけしようと思ってましたが、早く大川口まで下りたくってご無礼してしまいました。
またどこかでお会いできたらいいですね。
こんばんは。八経ヶ岳から狼平、弥山まで前後した者です。
18日はお疲れ様でした。少ししかお話できませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。
かなり山に慣れている方だなーと思っていました。
またどこかでお会いできたら嬉しいです。
その時は、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する