記録ID: 4802193
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
千丈寺山...有馬富士から里道と尾根と湖を結んで
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:09
距離 26.6km
登り 1,119m
下り 1,118m
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬富士コース、千丈寺山コース共 道標あり、テープあり、トレイルは明瞭です。 千丈寺山登山口の乙原天狗の森駐車場のトイレは故障中で使用不可。 千丈寺山から北浦天満宮まではトレイルが荒れている。倒木も多い。 千丈寺山をピストンで登る人は頂上からちょっと先に下るとステキな岩上の展望地があります。おすすめです。5分ほどで着きます。 千丈寺湖から城ケ岡への林道はトレイルは明瞭ですが道標、テープなし。直下までは道標わずか。テープはある。 もちろん有馬富士北側登山口から千丈寺山登山口の乙原天狗の森駐車場までの山裾の里道には道標もテープもない。 |
写真
感想
有馬富士だけ登るのはちょっと物足りないし、千丈寺山だけだとピストンになるし、ならば両方を繋げてラウンドしたらいい感じになるかもと思って作ったのが今回のコース。
結果としてはちょっと距離は長いがステキな行程になった。
風のミュージアムは風がなく動いてなかったナ。以前来たときは気持ちよく動いてたのに。(何が動いているのかは現地に行って確認してください。素敵ですよ。)
千丈寺山ヘ続く道は湖のヘリや、刈取りの終わった田の里道がステキな道で、ユックリ歩きたいところです。
最後に登った城ケ岡に続く林道はちょっと荒れているけどいい道だ。
頂上直下の登りは予想以上の急登でお助けロープに助けられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する