ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4802225
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

釈迦ヶ岳 錦秋御奉仕登拝。

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:39
距離
11.0km
登り
781m
下り
783m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
3:18
合計
8:38
距離 11.0km 登り 784m 下り 790m
7:44
9
8:39
8:46
13
9:10
104
10:53
14:03
70
15:13
18
15:38
15:40
43
天候 くもり時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大間々台駐車場に停めさせていただきました。トイレ使えます。
コース状況/
危険箇所等
滑落注意の箇所が結構あります。山頂下の激登りゾーンは注意です。
おはようございます。道の駅やいた手前で、ご来光です。日の出が遅くなりました。
2022年10月16日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/16 5:54
おはようございます。道の駅やいた手前で、ご来光です。日の出が遅くなりました。
小間々台付近は鹿がいっぱい。
2022年10月16日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 6:29
小間々台付近は鹿がいっぱい。
大間々台駐車場です。日留ヶ岳や大佐飛山、茶臼岳も見える。予報はくもりですが、どうかな?
2022年10月16日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 7:05
大間々台駐車場です。日留ヶ岳や大佐飛山、茶臼岳も見える。予報はくもりですが、どうかな?
今日はブラザーズ&ブラザーズαは、前回より更に重い20キロオーバー背負います。そこに自分の装備だもんね。
2022年10月16日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 7:53
今日はブラザーズ&ブラザーズαは、前回より更に重い20キロオーバー背負います。そこに自分の装備だもんね。
ステキな森。
2022年10月16日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 8:01
ステキな森。
見晴らしコースで八海山まで。ガス出てきたよ。でも紅葉が思っていたよりいいですね。
2022年10月16日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/16 8:26
見晴らしコースで八海山まで。ガス出てきたよ。でも紅葉が思っていたよりいいですね。
たまに青空。
2022年10月16日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/16 8:30
たまに青空。
八海山に着いた。暑い。
2022年10月16日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 8:37
八海山に着いた。暑い。
釈迦ヶ岳が出てきたわね。遠いなぁ。
2022年10月16日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 8:41
釈迦ヶ岳が出てきたわね。遠いなぁ。
紅葉が予想以上で、女子の歓声が上がる。
2022年10月16日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 9:05
紅葉が予想以上で、女子の歓声が上がる。
きれいですねー。奥の山肌がいいよ!写真じゃわからないけど。
2022年10月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 9:09
きれいですねー。奥の山肌がいいよ!写真じゃわからないけど。
ほらほら、いい色でしょう。
2022年10月16日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 9:11
ほらほら、いい色でしょう。
ここはオレンジ。
2022年10月16日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 9:13
ここはオレンジ。
ほら、あっちの尾根もすごくいいよ。
2022年10月16日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 9:20
ほら、あっちの尾根もすごくいいよ。
振り返ると矢板市最高点!まさに錦秋ですよ!
2022年10月16日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 9:20
振り返ると矢板市最高点!まさに錦秋ですよ!
紅葉の回廊もステキ過ぎ!
2022年10月16日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 9:22
紅葉の回廊もステキ過ぎ!
あれは、明神じゃない方の明神かな。あ、栃百じゃないって意味ね。
2022年10月16日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 9:40
あれは、明神じゃない方の明神かな。あ、栃百じゃないって意味ね。
ダケカンバの黄色が美しいトラバースを抜けると、いよいよ核心部。
2022年10月16日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 10:01
ダケカンバの黄色が美しいトラバースを抜けると、いよいよ核心部。
激登りゾーン!手足が短い私は大変なんですよ。そんでいつも最後尾を歩くから、いっつも置いてかれる。たまには前を歩きたい。
2022年10月16日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 10:38
激登りゾーン!手足が短い私は大変なんですよ。そんでいつも最後尾を歩くから、いっつも置いてかれる。たまには前を歩きたい。
こ、これは、森の熊さん?
2022年10月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 10:41
こ、これは、森の熊さん?
釈迦ヶ岳に到着。予定より若干早い。
2022年10月16日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 10:47
釈迦ヶ岳に到着。予定より若干早い。
まずは奥宮にお参り。
2022年10月16日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/16 10:47
まずは奥宮にお参り。
さあ今日の現場はこちら。施工前です。
2022年10月16日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/16 11:10
さあ今日の現場はこちら。施工前です。
ガスが晴れて雲海と日光連山が見えてきた!今日は女峰山に行ったら最高だったよね。しょうがない。
2022年10月16日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/16 11:21
ガスが晴れて雲海と日光連山が見えてきた!今日は女峰山に行ったら最高だったよね。しょうがない。
鶏頂山は見えたけど、西平岳は見えないってことは?雲海が1700〜1800mの間にあるのかな。
2022年10月16日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/16 11:26
鶏頂山は見えたけど、西平岳は見えないってことは?雲海が1700〜1800mの間にあるのかな。
順調かと思えた作業ですが、根切り工事中に縁石敷設予定の位置から大岩が出てきた。
2022年10月16日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/16 11:28
順調かと思えた作業ですが、根切り工事中に縁石敷設予定の位置から大岩が出てきた。
雲海が素晴らしい。でも前回と同じ景色だ。
2022年10月16日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/16 12:01
雲海が素晴らしい。でも前回と同じ景色だ。
女子たちは先にお昼いただきます。
2022年10月16日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/16 12:07
女子たちは先にお昼いただきます。
山友さんの山友さんから味玉いただきました。おいしい!レシピ教わったけど、このうまさ出せる?
2022年10月16日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 12:12
山友さんの山友さんから味玉いただきました。おいしい!レシピ教わったけど、このうまさ出せる?
コーヒーは先日yasutaroさんからいただきましたイルガチェフ。お茶パックで10杯入れたら、差し入れしてくださったご本人に行き渡らない悲しみ。ごめんなさい。
2022年10月16日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/16 12:21
コーヒーは先日yasutaroさんからいただきましたイルガチェフ。お茶パックで10杯入れたら、差し入れしてくださったご本人に行き渡らない悲しみ。ごめんなさい。
旧お社の整備も進んでいます。
2022年10月16日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/16 12:28
旧お社の整備も進んでいます。
雲海ほんとすごい。けど、私は東小屋湖や塩谷ダムなどを見下ろしたいの。
2022年10月16日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 12:34
雲海ほんとすごい。けど、私は東小屋湖や塩谷ダムなどを見下ろしたいの。
作業は大詰め。あらyasutaroさん、こんなに細かった?
2022年10月16日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/16 12:47
作業は大詰め。あらyasutaroさん、こんなに細かった?
完成です。時間も遅いので、感動もそこそこに帰ります。
2022年10月16日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/16 13:45
完成です。時間も遅いので、感動もそこそこに帰ります。
ウォータースライダーゾーンは乾いていたのでよかった。
2022年10月16日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:11
ウォータースライダーゾーンは乾いていたのでよかった。
雲の中に入っちゃった。
2022年10月16日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 14:13
雲の中に入っちゃった。
おおーきれいです。晴れてたらもっとよかったのかな?
2022年10月16日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 15:07
おおーきれいです。晴れてたらもっとよかったのかな?
八海山はガスで風が強く寒い。風を避けて林間コースで戻ろう。林間コースは特筆すべきこともなく下山です。
2022年10月16日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 15:40
八海山はガスで風が強く寒い。風を避けて林間コースで戻ろう。林間コースは特筆すべきこともなく下山です。
今日もありがとうございました。
2022年10月16日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/16 12:02
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

高原山神社奥宮整備事業第三期工事に行ってきました。
ブラザーズや山友さんや、総勢?名。
前回は雨だったので、荷揚げは重かったけど気分的に楽だったそうです。
今年5回目の釈迦ヶ岳。
ミツモチ山や大入道などを入れると、今年だけで10回以上高原山の山域登ってる。
しかしよく考えると、毎年春か冬しか登ってないようで、紅葉がこんなにいいとは思っていませんでした。
ヤシオがいっぱい咲くんだから、紅葉もするよね。納得。
雲海も見られて思いがけずステキな一日となりました。
でもほんとは雲海じゃなく、ブラザーズには見晴らし最高の絶景を見せたかったな。
前回は景色ゼロだったし、みんな満足したかな?
今年の整備事業は終わりです。
え、来年もあるの?あるなら協力はするけど、もういいよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら