記録ID: 8950283
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ケ岳
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:24
距離 19.2km
登り 1,459m
下り 1,459m
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台位は駐車可能かも トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが守子登山口から前山まではダニの猛攻に遭いました。 |
写真
この辺りに以前来た時は笹が登山道に覆い被さって大変歩き難かったのですが、大きな笹は枯れてしまって小さな笹しかありません。「一斉開花枯死」でしょうか?笹藪が無くなって歩き易くて良いのですが、気候等の影響で無い事を祈ります。
撮影機器:
感想
本日は暖かったせいか、ダニの猛攻がすごかった。前はあんなに多く無かった気がするのですが、昔は気付いていなかっただけなのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かすけ














凱旋ですねw
やっぱり、にいさんが高原山に行かれていると安心しますww
というか、まだ自分は行ったことないんですが、あの辺りでは何気に名峰ですよね!
何も考えずに関百を潰していたんですが、近くの山で「あれが高原山だよ…」っていう会話をちょいちょい耳にしてまして(汗)
ダニって、この時期なんですね!?
知らずに被害に遭っていたのかも…(泣)
ヒルに続いて、またにいさんから勉強させていただきます!
いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
結構目立つ山なので、離れた場所かも良く見える山ですよね。気が向いたら登ってみてください。
ダニももう冬眠してるだろうと思っていましたが、まだまだ活動してるみたいです。😞霜が降ったらさすがにお休みでしょうか? この時期に見たのは初めてだったのですが、今まで気づかなかっただけなんですかね?だとしたら噛まれなくてラッキーだったって事ですね。
下界からも高原山がよく見えていました✨
しかしダニですか😱
考えたこともありませんでしたが、恐怖です😱
ヒルはもうお休みでしょうか。
尚仁沢からスタートってことでその時点で異次元ですよ😆
今月下旬に釈迦ヶ岳に行く予定ですが、もちろん大間々から😅チェーンスパイクは必要ですね!
情報ありがとうございます🙇
釈迦ヶ岳山頂でくつろぐ男性、コロコロ隊長かと思った😂
コメントありがとうございます😊
ヒルはもう休んでいるのでは無いかと思いますが、ダニはまだ出てくるみたいです。日当たりの良い枯葉と笹が混ざった所に多くいた感じがしました。釈迦ヶ岳に登る際にはお気をつけください。
地図で尚仁沢辺りを見ていたら湧水群の対岸に道が有るのが判ったので行ってみました。行ってみたら舗装された林道であまり面白くは無かったですが、せっかくなの汲んで行った尚仁沢の水が美味しくて良かったです。普通に売ってる水よりも美味しかったです。
確かに雰囲気がコロコロ隊長ですね。🤣
尚仁沢は行ったことあるけどそこから登れるのは知りませんでした!
当時は山登りしてなかったので湧水地だけでグッタリしてました😣
ダニ意識したことないけどたまにくっついてるのかな😅
家帰ってきてザックの中に蜘蛛が入ってたことはありますが😨
コメントありがとうございます😊
まどかさんでも尚仁沢でグッタリしてた時代があったのですね🤭今は10倍以上の距離を歩いてますね。真夜中に😄
私もダニはあまり意識していないのですが、少し鹿の匂いがしたので足元を確認したらゴマ粒より小さいポツポツが沢山付いていました。ちょっと突いたらゴソゴソ動き出して「ギャー😱」ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する