記録ID: 4809223
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山 紅葉は盛り
2022年10月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 935m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:23
距離 10.5km
登り 935m
下り 932m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女人堂まではぬかるみが多い。八つ峰縦走は鎖場のオンパレードなので濡れた時は危険か。巻き道のほうも鎖場や梯子、細いトラバース道などがあり通常の山であれば健脚者向けとされてもおかしくないルートなので山を歩きなれていない人は注意したほうがよい。 |
その他周辺情報 | ロープウェー駅前に軽い飲食ができる売店あり |
写真
撮影機器:
感想
八海山は山へ興味を持つきっかけとなった山でいずれ行こうと思って計画だけはしていて、今回休みと天気と紅葉のタイミングが合ったので満を持して決行した。
越後三山縦走も考えたが、市内の観光をしたかったのと岩場の連続で渋滞の可能性も考慮すると所要時間の不確定要素が大きく今回は八海山のみ手軽に回るルートにした。
岩場の難易度で言えばそれほどではないがとにかく量が多いので、ある程度山慣れした人が鎖場や両手を使うような岩場に慣れるための練習として良さそう。落石するような場所がほとんどないので気を使わなくてよいのもよかった。
お年寄りも多く人が多いと渋滞しそうなので時期や時間帯によっては想定より時間がかかるかもしれない。
紅葉は山頂付近は落葉が進んでいるが中腹あたりはベストのようで各山頂からの眺めは終始良好。特に薬師岳付近は良かった。午前中のうちは東側斜面の日当たりもよく綺麗に見える。お昼近くなると越後駒ケ岳にも太陽が当たるようになり綺麗に見えた。
帰りは早く下山したかったので巻き道を選んだが、いきなり梯子での長い下りの他鎖場や崖のトラバースなどがそこそこあり、速足で駆け抜けられるという感じではなかった。また途中ヒルっぽいのが居たので春夏は対策していったほうが良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する