ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4812030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

下ノ廊下

2022年10月19日(水) 〜 2022年10月20日(木)
 - 拍手
LazyBee その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:21
距離
34.8km
登り
6,511m
下り
7,398m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:42
休憩
0:45
合計
11:27
距離 23.4km 登り 4,860m 下り 5,484m
4:51
5
4:56
17
5:13
31
5:44
5:45
82
7:07
7:08
106
8:54
59
9:53
10:11
59
11:10
11:12
74
12:26
12:46
67
13:53
39
14:32
14:33
20
14:53
3
14:56
2
14:58
14:59
32
15:31
15:32
25
2日目
山行
6:29
休憩
0:09
合計
6:38
距離 11.3km 登り 1,651m 下り 1,914m
6:37
115
8:32
8:39
7
8:46
36
9:22
9:23
50
10:13
51
11:04
59
12:03
12:04
71
13:15
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:黒部ダム駅
帰り:欅平
立山方面に朝日が当たり始めた
2022年10月19日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 5:34
立山方面に朝日が当たり始めた
黒部ダムの見納め
2022年10月19日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 5:42
黒部ダムの見納め
紅葉がきれい
2022年10月19日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 6:36
紅葉がきれい
少しずつ日が差してきた
2022年10月19日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 7:10
少しずつ日が差してきた
綺麗な花(名前忘れた)
2022年10月19日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 8:00
綺麗な花(名前忘れた)
快晴で気持ち良い
2022年10月19日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 8:00
快晴で気持ち良い
快晴で気持ち良い
2022年10月19日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 8:08
快晴で気持ち良い
辺り一面、紅葉が続く
2022年10月19日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 8:24
辺り一面、紅葉が続く
厳しい谷が近づいてきた
2022年10月19日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 8:40
厳しい谷が近づいてきた
手前は緑のイタドリ、中間は紅葉、遠くの山は冠雪
2022年10月19日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 8:44
手前は緑のイタドリ、中間は紅葉、遠くの山は冠雪
水が豊富
2022年10月19日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:00
水が豊富
雪が残っている
2022年10月19日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 8:58
雪が残っている
雪の上に草が生えている
2022年10月19日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:00
雪の上に草が生えている
通路が雪の下(迂回ルートあり)
2022年10月19日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:24
通路が雪の下(迂回ルートあり)
川の上に雪
2022年10月19日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 9:23
川の上に雪
凄いV字の谷
2022年10月19日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 10:48
凄いV字の谷
新しい花崗岩
2022年10月19日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 11:05
新しい花崗岩
十字峡
2022年10月19日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/19 12:31
十字峡
少し崩れた歩道
2022年10月19日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 12:52
少し崩れた歩道
絶壁に作られた歩道
2022年10月19日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 13:48
絶壁に作られた歩道
S字峡
2022年10月19日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 13:54
S字峡
発電所
2022年10月19日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:36
発電所
仙人ダム
2022年10月19日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:50
仙人ダム
トロッコの駅
2022年10月19日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:52
トロッコの駅
通路を通らせて貰う
2022年10月19日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:58
通路を通らせて貰う
トロッコの線路
2022年10月19日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/19 14:56
トロッコの線路
阿曽原温泉小屋の全景(左下に温泉)
2022年10月20日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 6:45
阿曽原温泉小屋の全景(左下に温泉)
奥鐘岩
2022年10月20日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 9:33
奥鐘岩
雪が残る志合谷(トンネルあり)
2022年10月20日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 9:58
雪が残る志合谷(トンネルあり)
遠くに北アルプスが見える
2022年10月20日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/20 12:04
遠くに北アルプスが見える
トロッコ列車で帰る
2022年10月20日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 13:48
トロッコ列車で帰る
平日なのに満席
2022年10月20日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/20 14:57
平日なのに満席

感想

以前から計画していたが、日程を決めきれずにいた黒部峡谷。結局、ガイドさんのツアーに参加させてもらうことになった。直前に雪渓崩落があり中止かと思われたが、なんとか復旧したとのこと(ありがとうございます)。快晴の中、紅葉の黒部を楽しんだ。
前日にロッジくろよんに宿泊。ゆっくりと風呂に浸かり、明日に備える。そう言えば前の九州遠征も温泉巡りだったな。こんなゆったりとした山行ばかりで、いいのだろうか?
[1日目]
朝は4:30に出発。ダムの通路に掲示されている黒部ダムの歴史は何度見ても感心する。山奥にこんな巨大な建造物を作るとは凄い! 身支度をして旧日電歩道を降りる。今日はゆっくり歩くとのことで、最後まで汗をかくことはなかった。結局、水も500mlしか飲まなかった。
時間調整しながら朝日の中で紅葉を堪能し、あちこちでガイドさんの解説を聞きながら進む。上流は紅葉がちょうどいい時期。日が差さないので赤い葉は少ないが、山全体が黄色く色づき、落ち葉が道を飾っている。それにしても凄まじく深い谷で、他では見れない絶景が続く。これは素晴らしい所だ。
しばらく歩くとあちこちに雪が見えてきた。ここって本当に1000mちょっとなのか?と思うほどの景観だ。遠方の高い山には雪があり、近くの山は紅葉、道端には青々としたイタドリがある。3つの季節が同時に存在する不思議な空間が広がっている。別山谷には雪のアーチがあった。ここくぐるのか?と一瞬焦ったが、迂回ルートが設定されていて一安心。雪渓は氷状態なので、運悪く当たったらひとたまりもない。
道は厳しいと言われていたが、普通の登山道だ。ただし、横は100m以上切れ落ちている... 切れ落ちている部分の高度感はかなりのもの。なので実に景色が良い。それにしても、これだけの道を作り、重い資材を運んだのは驚異的だ。あちこち番線が切れていて、多少危険な箇所もあるが、修理の方々が週末に向けて作業していた。今日は平日だからよいが、週末はかなりの人が来るのだろう。岩壁を傷つけないため、番線の強度は上げすぎないようになっているそうだ。毎年、かなりの距離を張り替えているらしい。ここを整備している方々に感謝したい。
朝は6℃で結構寒かったが、日が差してしばらくすると暖かくなり、すぐに中間着は不要になった。昼を過ぎると暖かくなってきたのでレインウェアも脱いだ。運悪く脱いだ直後にシャワーを浴びる箇所を通る羽目になったが...
行程の後半にある十字峡は非常に珍しい場所だ。よくまあこんなピッタリと出会ったものだ。ここは展望所に連れて行ってもらわなかったら、全体がよくわからなかったかもしれない。その後、仙人ダムの手前で林道を歩き、ダムを渡った後、関電の施設内を通らせてもらう。ここ入っていいの?って感じだ。中のトロッコ用トンネルは熱気があって、当時の工事は大変だったと思う。
阿曽原温泉に到着後、温泉に入り夕食に美味しいカレーを食べてから、過去のVTRを見せてもらった。この小屋って毎年組み立てているのね。黒部の登山道を維持する苦労がよくわかる。
[2日目]
2日目は距離が短いのでゆっくりと出た。一旦登ってから水平歩道を進む。ここは本当に水平で、ほとんどの区間が標高930-40mに収まっている。岩をくり抜いてこれだけの道を作ったのは凄いと思う。一部は200m以上切れ落ちていて絶景が広がっている。また、1000mを切っているのに雪が残っているのもの驚きだ。ちなみに、途中にトンネルがあるのでヘッドランプはすぐ出せるようにしておいた方がいい。最後は一気に降りて欅平でゴール。ガイドさん、ありがとうございました。

谷が深くGPSの測位がバラついているので(警告が鳴り続けた)、距離と登り/下りは正しく表示されていない。
当然ながらヘルメットを被っていたが、全部で10回以上は頭をぶつけたと思う。ヘルメットが無ければ酷い目に遭っていたはず。足下に注意が行っているので、上方の確認はおろそかになりがちだ。多少は仕方ないが、危険ではある。
歩き始めて数時間後に、週末に痛めた左の足の裏が痛くなった。それをカバーして歩くせいか、次第に左膝も痛くなった。休憩中にストレッチして何とか押さえ込んだが、阿曽原温泉まで痛みが続き、少々厳しかった。露天風呂で張っている筋肉をほぐし、サロンパスを貼って暫定対処。それにしても温泉があって助かった。翌日も2-3時間歩くと痛みが出てきたが、しばらくすると痛みは消えた。ただ、トロッコ列車で同じ姿勢を続けていたら、降りる際に左足が動かず困った。しばらくは注意が必要そうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら