記録ID: 4813238
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉を楽しみながら大日岩周回のはずが、、、
2022年10月20日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 768m
- 下り
- 754m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:55
距離 6.8km
登り 768m
下り 767m
天候 | まれにみる快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜林道 大きな段差の登り少しあり。まだほとんど紅葉してなかったです。 林道〜富士見平小屋 ふつうの山道、わかりやすかったです。ただ下山時にみずがき自然公園方面へ行かないように注意が必要ですね。小屋に有料トイレありました。 富士見平小屋〜大日岩 ふつうの山道でわかりやすい道でした。途中、大日小屋テント場がちょうどいい休憩ポイントでした。日当たりもいい広い場所で。大日岩横も同じです。 大日岩〜八丁平 はじめての道。大日岩を越えるルートしかなかったです。上まで行きましたが大きな岩の下の空間を潜るのかなぁと思いきや、×印が。岩の右上にあがるのも難しそうで通過を断念しました。戻ってからYouTubeで見たら大きな岩の左下に降っていくようです。きっとわかってても怖くて歩けなかったと思います。鎖もロープのないので、、、 |
その他周辺情報 | 瑞牆湖のビジターセンターには山のスタンプなどがありました。 韮崎のよってけしには安い季節の野菜と果物がいっぱいありました。大根、ネギ、さつまいも、ゆずと青唐辛子、ぶどう、百匁柿、りんごなど。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
紅葉を楽しみながら大日岩から金峰山に行かずに八丁平に行って周回しようかと思って歩きました。しかし大日岩に登って、大きな岩の前で断念しました。下をくぐるのは✖とあり、右は段差が大きく、マークもなくなり、、、。
あとでYouTube見たら左の崖に足がかりがあり、そこを下っていくんだとか。や〜怖すぎ。
ということでピストンに変更。富士見平小屋あたりからは陽がさしてとても紅葉が綺麗でした。駐車場まわりや増富温泉の渓谷もまだ紅葉してなかったのでまた次の機会に別の山と一緒に楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
大日岩から八丁平へ向かう道。私も昨年、小川山へ向かう際に通りましたが、同じように岩のあたりで迷ってしまいました。試しに岩を潜ってみたりもしましたが…恐ろしい場所に出てしまったりで、非常に分かりにくかったように記憶しています。ただ、正しいルートは意外なほどすんなりと通ることができたような記憶もボンヤリと…。ちなみに八丁平までは、少々荒れ気味ながらとても静かな森だったように記憶しています。紅葉が奇麗ですね。また訪れてみたくなりました。
コメントありがとうございます。気づくの遅くなってしまいすみません。
岩を潜られたのですか、すごいです。さすがに怖くて、、、
正しいルート 懸命にYoutubeで探したら歩かれた方の動画が見つかりました。
「ぴろのアウトドア忘備録 金峰山・瑞牆山日帰り登山 後編/金峰山 」
あの岩前から左に降りるのではなく、少し戻って斜め左にふつうに歩いていかれてました。いつかチャレンジしてみようかと。
富士見平小屋の少し上までの紅葉ほんとに綺麗でした。瑞牆山のほうはもっとかも。
ぜひまたおいでください。
降りてからYoutubeで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する