天狗岳


- GPS
- 09:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 906m
コースタイム
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:05
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:01
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
秋のテント泊がしたくて、八ヶ岳の一座:天狗岳へ🍁
最初は茅野から行こうと思ったけど、平日のバスがないことが前日に発覚💦
急遽、ミドリ池入り口から山行開始。思いもよらず八ヶ岳を横断する事に😤
1日目:小梅駅で同じくミドリ池入り口から登る登山者とコミニケーション。彼は本沢温泉で泊まるらしい。バス停から先はそれぞれ単独行。
ミドリ池までは特に辛いところもなく、周りの景色も秋らしい色鮮やかな木々に囲まれてサイコーでした。
ミドリ池以降は徐々に斜度がついて来て、中山峠は中々急登だったけど、そこまで息切れせず本日の泊地:黒百合ヒュッテに到着。
徐々に風も出て来て、手がかじかみそうになりながらテント泊設営。
そこから先はダラダラ食事。
ソーセージに宮崎地鶏、カレーライスにオニオンスープ、じゃがりこ、ココア。
どんだけ食うんだと自分でも思いつつ、北岳で夜小腹がすいたので、今回は多めで。
(そういえば、黒百合ヒュッテはビーフシチューが有名だけど今回はパス。決して登山行く前に現金を下ろし忘れた訳では…
また、黒百合ヒュッテは満天の星空が有名!
北岳では夜の天候に恵まれなかったが、今回はサイコーに空が澄んでいて、星空撮影に打ってつけでした(風と気温で超絶寒かったですが🥶
全く気にしていなかったが、オリオン座流星群だったんですね。
タイムラプスに一瞬、流れ星が!!
結局、激寒の中で1時間程、星空撮影してました✨
2日目:夜は激寒!風も強く、目をつぶっていても意識がある感じが続きいた。
モンベルのシュラフ(800#3)ではこれが限界かな🤔
本日の天候は事前に調べたところ、爆風の予報💦
朝飯を食べ、天候が悪くなる前に山頂へ!
岩がゴロゴロしていて風も強いが、幸い天気は悪くない。
一気に高度を上げていくと、どんどん景色が開ていき…
北アルプス、中央アルプス、御嶽山、浅間山など遠くまで見渡せてサイコー!
東天狗岳頂上からは南八ヶ岳に南アルプスが一望!
本当に景色に救われた。
西天狗岳の道中、綺麗な霜柱があったので撮影していると昨日一緒に登山口まで来た人が😳
彼も本沢温泉から来たらしい♨️
西天狗岳登頂時には北アルプスがガスってしまっていたが、周りの山々が一望できる素晴らしい景色でした。
登頂後はテントをしまい、茅野方面へ下山。
苔むした森には心が癒されました。
今回の登山の反省点は
・登山の前には現金を下ろす!
・宮崎地鶏は焼かない!
・800#3はこれくらいの時期が限界!
ってくらいかな^_^
最近、装備も充実してきたから2000m超えてもそれ程高くない山みたいな感覚になって来て、感覚がバグって来てるので、注意しなきゃ💦
取り敢えず今度は黒百合ヒュッテのビーフシチューリベンジしなきゃな😇
山小屋では現金、しかもお釣りのない様小銭必至、と思って去年登山ツアーに重いと思いつつ持って行ったらガイドから「重いけど何入っているの?」との指摘を受けました
3千円位小銭を用意しましたが何事も程々が宜しいようで…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する