記録ID: 482100
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
富良野岳
2013年07月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 702m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の十勝岳温泉には、約70台を収容する駐車場と水洗トイレが整備されている。 また、上富良野駅前から町営バスが1日3便運行。 登山道は歩きやすく、危険な箇所や迷いやすい箇所、つらい急登はほとんどない。 この時期、まだ大きな雪渓が何ヵ所かあったが、鮮明なトレースが付いていた。 しかし、トレースがはっきりせず、ガスがかかっているときなどは注意を要すると思う。 |
写真
撮影機器:
感想
抜けるような青空の下、次々と繰りひろげられる花々のページェント。
富良野岳は「花の百名山」の名に違わぬ素晴らしい山だった。
安政火口分岐を右に進み、沢を渡って取り付いた斜面はエゾイソツツジの群落。
そこから先、山頂まで花が途切れることはなかった。
360度を見渡せる山頂では、絶好の天気に恵まれたため展望がきき、十勝岳連峰はもとより、旭岳から黒岳までの表大雪、芦別岳、夕張岳、北日高の山々もはっきり見えた。
3連休の初日ということもあり、山頂は大にぎわい。
下山時刻を記入した際にみた入山名簿には105組の記名があった。
下山後は混雑が予想された登山口の凌雲閣を避け、少し下った場所にあるカミホロ荘の風呂で汗を洗い流す。
この日、麓の上富良野の街では路上を開放してビアガーデンが催されていた。
まだ高い日の下で、のどを潤す。
充実した幸福な一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する