記録ID: 4830873
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:28
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 13:55
距離 25.2km
登り 2,304m
下り 2,307m
17:05
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
金曜になるまでは登山は無理だと思っていたが、予報が少し持ち直したので登山することにする。
今回は笠ヶ岳だ!
今回も前回同様駐車場に準備している人はおらず。
熊が多いところのようだが、登山口までの道路は真っ暗で普段は感じない怖さを感じた。
笠新道は急登と言われるが、剱に比べれば大したことはないだろうと思っていたがその通りだった。
天気には期待しておらず、帰りが遅くなったら雨にやられる可能性があるかもと思っていたが途中パラパラと降ってきた。
ここまでは低山っぽい単調な景色ということもあり、雨でかなりテンション下げ。
杓子平で景色が変わり気を取り直す。
ここからは雨は降らなかった。
稜線から抜戸岳を目指すと8羽の雷鳥がいてテンションどアップ。
その後も抜戸岳山頂目前で3羽の雷鳥、戻ってくるとまたさっきの8羽と、何度も雷鳥観察の時間を過ごした。
笠ヶ岳を目指す道で会ったアベックとも雷鳥の話をした。
ここまで会った人間は行きで抜かれたラジオ親父とそのアベック。
百名山なのに何と少ないんだろうとびっくりだった。
笠ヶ岳山荘から笠ヶ岳までは荷物を減らして登った。
山頂からは何も見えなかったが仕方ない。
それでもピークハンターとしては満足だ。
雷鳥も見たしね。
降りてきて稜線を歩いているうちにやや景色が良くなり、振り返ると登りでは見えなかった笠ヶ岳も見え隠れするようになった。
再び今度はソロの雷鳥と会う。
今回も下りはかなりきつかった。
三週連続で標高2400超え。
毎回かなり疲弊しているが体力がついてるんだろうか。
良く分からないが、2400でも臆することはなくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する