記録ID: 4831892
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山(あららぎ高原から周回)◆赤い羊たちの群れ◆
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:47
距離 18.7km
登り 1,230m
下り 1,237m
10:16
15分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■あららぎ高原 → 治部坂高原スキー場 舗装のロード。国道153号へ出ると交通量が多いですが歩道が確保されています。途中1ヶ所トンネル通りますが照明あり&歩行者用段差あります。 ■治部坂高原スキー場 → 大川入山 とてもよく整備された登山道。歩きやすく、危険個所もありません。 ■大川入山 → あららぎ高原 治部坂方面に比べると歩かれる人は少ない印象でしたが、笹がきれいに刈られてこちらもとても歩きやすいです。旧あららぎ高原スキー場(跡)を経て駐車場に戻ります。 |
写真
撮影機器:
感想
信州百名山&阿智セブンサミットの大川入山。フォローさせていただいてるQ_Bさんが数日前に周回で歩かれていたので、同じコースを歩かせていただきました。
長いロードは先にやっつけてしまいたい性格から、車は治部坂でなくあららぎ高原に駐車。ここから治部坂高原スキー場まで8km弱のロード、初めは下り基調なのでいい感じに身体が動いていきます。その後なだらかな登りになって治部坂高原スキー場、R153から道を折れると登山口です。
それまでのロードが長かったので土や石を踏むとほっとします。歩きやすい道、ちょうどいい傾斜をリズムよく登って行きます。スタートが遅かったのもありますが、次々と下って来られる方々とすれ違います。もともと多くの方が登る山なのか、紅葉時期で込んでいたのか、あるいは「赤い羊」人気なのか、これほど人に会うと思っていませんでした。
最初のピーク・横岳を過ぎると進む道はなだらかになります。見上げる木々は赤や黄に色付き、青空に映えています。林を抜けた先にそれまでとは違う風景、レコで見ていた羊たちがモフモフと。今日は赤みがかった姿でしたが、冬に来たらきっと真っ白な羊たちに会えるのでしょう。
山頂を通過してそのままあららぎ方面へ。治部坂方面より歩かれる人は少ない印象でしたが笹刈りがきれいにされて、とても歩きやすい道でした。最初から最後まで気持ちよく、秋の山を楽しむことができました。
参考にさせていただいたQ_Bさんのレコは ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4812089.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
早速行かれたんですね。
天候に恵まれて何よりでした。
お気に入りにポチっていただけたのでいつか行かれるとは思ってましたが早々にレコを見せていただきありがとうございます。
とても素敵な写真、自分の山歩きを思い起こしながら楽しませていただきました。
ところで最後の写真ですがあららぎスキー場の正面に見えるやつ・・三階峰
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18541
と思われます。
当日朝に地区の作業があってスタートが遅く、「どこ行こうかな」と考えていたところ数日前のQ_Bさんのレコが浮かび上がりました。いつも山に愛着あるレコに加えて丁寧な歩き方をされているので、CTが出ないようなロードを含めても(時間的にも)安心して追わせていただけます(^^)。
最後の写真の(スキー場から正面に見える)山、おっしゃられるとおり「三階峰」ですね。っていうか・・・「横岳」とは南北まったく逆方向でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する