記録ID: 4832319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石槌山
2022年10月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:07
距離 8.8km
登り 1,051m
下り 1,037m
16:20
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
表参道成就コースの通常登山道は殆どは階段状に整備され安定した道 4つの鎖場登攀は相応の体力が必要(今回は前半2つでギブアップ) 天狗岳への岩場歩行は乾いていれば少し注意することで問題ないと思う |
写真
感想
前日の剣山に続く石槌山登山は石鎚神社成就社で山体を遥拝してスタートする。
紅葉シーズンとあって登山者は多いが、試しの鎖までは紅葉の森を坦々と進む。
試しの鎖はやってみると思った以上に疲れを感じた。試された結果、後のことを考え体力温存から鎖登攀は一の鎖までとし全鎖は断念した。
夜明峠に着くとここは山頂を眺める絶景ポイント、この時期らしく中腹の紅葉が華やかだ。
弥山山頂は大変な混雑、休憩場所を確保するのも難しいほどだ。
一息いれてから天狗岳に向かう。この岩場の稜線歩きの高度感は相当なものだが意外にスムーズに歩ける感じだ。
幸い天狗岳山頂は空いていて文字通りの360度の大展望が楽しめた。でも結局、一番の景観は弥山からの天狗岳になってしまう。
弥山に戻り、下りは粛々、坦々と成就社からロープウェイ駅に戻っていった。
この日は前日に続き西条に泊まり、翌日は四国4日目となる最終日。
しまなみ海道・大三島に立ち寄り、鷲ケ頭山を登る予定だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
kesera182
pom163











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する