記録ID: 8913416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山 土小屋ルート
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 577m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:12
距離 8.9km
登り 577m
下り 578m
| 天候 | 快晴☀️〜晴れ。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
山頂の紅葉🍁には遅いでしょうが、天気予報は快晴☀️で、中部に比べて気温が低くなさそうな、四国の石鎚山に行きました。成就ルートでの登山予定でしたが、ロープウェイが5日前から運行が1時間遅くなっていて、前回(といっても四半世紀近く前)と同じ土小屋ルートにしました。UFOラインのドライブ🚗予定も、四国に入ってナビの到着予想時刻から判断して変更し、7時開門の石鎚スカイライン利用となりました。
登山道はよく整備され、木の階段が設置されている箇所も多く、崩れた場所も長期に放置されることなく直されているようです。前日からの車中泊😴ができれば、ナイトハイクも大丈夫そうに思います。二ノ鎖、三ノ鎖⛓️では、上半身の筋力低下を痛感。コロナ禍の頃に使っていたダンベルでまた鍛えないと💪。弥山から天狗岳の間の岩稜は、風がほとんどなかったこともあり危険を感じることなく歩けました。北側壁から覗くとビビりましたが🫣。天狗岳からは360°の展望で、登山した満足感を味わうことができました😊。
頂上山荘は11月3日で営業終了のため天狗岳カレー🍛は食べられず。わかっていたので持参のカレーパンを食べました😅。石鎚スカイラインは紅葉🍁が見頃で、離合の心配もなく気持ちの良いドライブ🚗でした。四国88ヶ所の岩屋寺周辺で、金剛杖ならぬトレッキングポールをついて歩くインバウンドのグループが多く、日本人のお遍路さんよりも目立ちました。
下山メシも日帰り温泉♨️にも立ち寄らない遠征となりましたが、登山歴がありながらヤマレコのログがなかった百名山を、これで全て解消できました😊。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
santhiys











ご安全に!
見事なまでの快晴ですね🤩
わたしは、一度しか登ったことないし、しかも山頂はガスだったので
羨ましい限りですね。
そして、遂に、着ましたか👕!
コメントありがとうございます😊
シャクナゲ💯Tシャツ、岩稜部でいそいそと着込んで、天狗岳山頂に立ちました😅。いずれカウントダウンの頃には登山口から着て、自信を持って歩けるような体力になっていたいものです。
帰りは、何度も往復した懐かしい瀬戸大橋を渡って岡山を通過しましたよ(どこも立ち寄れなかったのが残念でしたが)😊。
こんにちは😄
日帰りで石鎚山ですか!凄すぎです😮
車の運転は往復10時間ぐらいですよね?それに山を登って…😅
私も遠征の候補に入ってましたが、剣山と合わせて1泊2日の行程ですよ…。体力を分けてほしいです。
石鎚山は未踏なので参考にさせてもらいます🤗
コメントありがとうございます😁
石鎚山は、尾瀬に行くのと同じくらいの移動時間でしたよ😅 出発前に仮眠をとっていたので、居眠り💤運転にはならずに済みました。
今回、日光白根山を選んでいたら、山頂でツグさんと百名山💯Tシャツのコラボができていたかもしれませんね🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する