記録ID: 483485
全員に公開
ハイキング
東海
蕪山(人間の優しさに出会う)
2014年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 696m
- 下り
- 692m
コースタイム
9:30P-11:45蕪山山頂12:25-14:20森林学習展示棟-14:30P
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、先の台風の影響でしょうか、途中倒木が登山道を覆っている所がありました。 |
写真
感想
三連休の最終日、前日に近畿地方まで梅雨明けし、明日は東海地方も梅雨明けとの予報であり、本年の初御嶽山を予定していたのですが、早朝空を見上げるに思いのほか雲が多いではないですか。
結局本年の初御嶽は後日の楽しみとすることにして、近場(とは言っても車で2時間)の蕪山に急遽変更し、いつもよりのんびり目に自宅を出発しました。
事前の情報によれば、結構お気軽に登れるような感覚でいましたが、駐車場から山を見るとこれが結構急こう配ではないですか。
途中何人かの方にお会いしましたが、皆さん結構へろへろ状態でした。
天気が良ければ、御嶽、乗鞍、白山と眺望が広がっているようですが、前回の高賀山に続いて2連敗の気分でした。(残念です)
今回の大失敗は水分不足。500のスポーツドリンク1本、700の水筒のお茶を持って行ったのですが、30℃を超える気温となるこの時期、下山途中で水分を切らせ、やっと降りてきた「森林学習展示棟」でおばちゃんにドリンクの自販機があるか尋ねたところ、下の町まで降りないと無いとのことでありガックリ。
「ちょっと入っていかれなさい」とのお言葉にお邪魔したところ、お手製の梅ジュースを御馳走して頂きました。
田舎の(失礼)人間の良さに触れ、疲れ和らぐ思いでした。
予定通りにこちら地方も梅雨明けし、いよいよ「夏山シーズン」到来です。
さて、今年のアルプスはどの山へ登ろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する