ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483680
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花の稜線歩き♪夏の平標山

2014年07月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
peroshi その他1人
GPS
08:10
距離
12.5km
登り
1,199m
下り
1,194m

コースタイム

6:05駐車場-7:40平標山登山口-9:00平標山ノ家-10:20平標山山頂-(仙ノ倉山手前まで花散策)-12:30松手山-14:08松手山側登山口-14:15駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
17号線沿いの平標山登山者用駐車場を利用。第2駐車場も含むとかなり広い。
一日500円。早朝の場合は退場時に係員に支払。トイレ有(チップ制・水洗・男女別)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場にあり。
危険箇所はなし。
平標山登山口駐車場。建物はトイレ。
左脇が登山口です。
気温は20度。

2014年07月25日 06:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:04
平標山登山口駐車場。建物はトイレ。
左脇が登山口です。
気温は20度。

登山ポストに届を出してスタート♪
登山口標高は954m。AM6時にしては気温が高いです(~_~;)
登山ポストに届を出してスタート♪
登山口標高は954m。AM6時にしては気温が高いです(~_~;)
平元新道の登山口まで一時間ほど沢沿いの平坦なコースを進みます。
1
平元新道の登山口まで一時間ほど沢沿いの平坦なコースを進みます。
至る所にアジサイ♪
季節の巡りが遅いですね。
2014年07月25日 06:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 6:33
至る所にアジサイ♪
季節の巡りが遅いですね。
2014年07月25日 06:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:35
2014年07月25日 06:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:37
ブナの原生林。
霞がかかる沢。湿度は相当なものです。
霞がかかる沢。湿度は相当なものです。
オオカメノキ。
2014年07月25日 06:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 6:57
オオカメノキ。
ホタルブクロ。
2014年07月25日 07:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:14
ホタルブクロ。
ソバナ。
2014年07月25日 07:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:18
ソバナ。
2014年07月25日 07:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:19
なんかかわいいですね。
2014年07月25日 07:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:23
なんかかわいいですね。
やっとこさ平元新道の登山口です。
ここから登り。
2014年07月25日 07:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:41
やっとこさ平元新道の登山口です。
ここから登り。
タマガワホトトギスです。
2014年07月25日 07:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 7:54
タマガワホトトギスです。
シナノオトギリ。
2014年07月25日 08:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:16
シナノオトギリ。
カエル。2cmくらい。登山道の脇をピョンピョン跳ねてました(^◇^)
2014年07月25日 08:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:18
カエル。2cmくらい。登山道の脇をピョンピョン跳ねてました(^◇^)
ギンリョウソウ。枯れてるのが多かったです。
2014年07月25日 08:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:33
ギンリョウソウ。枯れてるのが多かったです。
ブナの原生林に光が差し込みます。
太陽が出てきました。
2014年07月25日 08:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:35
ブナの原生林に光が差し込みます。
太陽が出てきました。
木の階段が多い登山道。湿気で汗が異常に出ます。
気温も上がってきた(;´Д`)
木の階段が多い登山道。湿気で汗が異常に出ます。
気温も上がってきた(;´Д`)
タカネニガナ。
2014年07月25日 08:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:56
タカネニガナ。
ニッコウキスゲが見えたら平標山ノ家です♪
2014年07月25日 09:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:04
ニッコウキスゲが見えたら平標山ノ家です♪
山ノ家より平標山を望みます。奥の雲のかかってるあたりです。
雲が切れた!!!
2014年07月25日 09:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 9:14
山ノ家より平標山を望みます。奥の雲のかかってるあたりです。
雲が切れた!!!
オオバギボウシと仙ノ倉山。
2014年07月25日 09:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 9:15
オオバギボウシと仙ノ倉山。
果物でリフレッシュ休憩してから、平標山へ向かいます。
2014年07月25日 09:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:22
果物でリフレッシュ休憩してから、平標山へ向かいます。
何だろな?
2014年07月25日 09:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:23
何だろな?
アカモノ。表皮がツルツルになる前なのかな?
2014年07月25日 09:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:26
アカモノ。表皮がツルツルになる前なのかな?
キンコウカ。
木道の脇に沢山。
1
キンコウカ。
木道の脇に沢山。
イイ青空!
手前のコンモリの奥の奥が平標山。
2014年07月25日 09:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:30
イイ青空!
手前のコンモリの奥の奥が平標山。
山ノ家。
2014年07月25日 09:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:30
山ノ家。
イワイチョウ♪花びらが6枚バージョン?
2014年07月25日 09:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:31
イワイチョウ♪花びらが6枚バージョン?
モウセンゴケの花。
2014年07月25日 09:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:35
モウセンゴケの花。
シナノオトギリ。
2014年07月25日 09:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:36
シナノオトギリ。
ミヤマトオキ。
2014年07月25日 09:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:38
ミヤマトオキ。
俺です。
2014年07月25日 09:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 9:39
俺です。
仙ノ倉山へ延びる稜線。
2014年07月25日 10:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:03
仙ノ倉山へ延びる稜線。
木道の脇はハイマツ帯。
2014年07月25日 10:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:10
木道の脇はハイマツ帯。
山頂手前。頑張れ妻!
2014年07月25日 10:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:17
山頂手前。頑張れ妻!
到着(*^^)v
仙ノ倉方面に降りてお散歩してみます。
2014年07月25日 10:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:20
到着(*^^)v
仙ノ倉方面に降りてお散歩してみます。
ムカゴトラノオ。
2014年07月25日 10:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:23
ムカゴトラノオ。
オノエラン。ちょっと枯れ気味。
オノエラン。ちょっと枯れ気味。
ハクサンフウロ。
2014年07月25日 10:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:24
ハクサンフウロ。
コメツツジ。
2014年07月25日 10:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:27
コメツツジ。
ニッコウキスゲ。
2014年07月25日 10:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:31
ニッコウキスゲ。
ヨツバシオガマ。規制ロープ内なので撮影が難しい。
2014年07月25日 10:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:31
ヨツバシオガマ。規制ロープ内なので撮影が難しい。
擬態した蜘蛛が蜂を捕食しています。
拡大でご覧ください(*_*)
2014年07月25日 10:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:38
擬態した蜘蛛が蜂を捕食しています。
拡大でご覧ください(*_*)
なんて花だろか?
2014年07月25日 10:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:39
なんて花だろか?
2014年07月25日 10:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:41
ミヤマダイコンソウかな?
2014年07月25日 10:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:42
ミヤマダイコンソウかな?
ミヤマコゴメグサ。
1
ミヤマコゴメグサ。
ダイモンジソウ。
2014年07月25日 10:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:47
ダイモンジソウ。
色んな種類の花を見ました!
平標山へ戻ります!
2014年07月25日 10:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:48
色んな種類の花を見ました!
平標山へ戻ります!
松手山へ向かって下山します。
いい尾根です!
2014年07月25日 11:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:04
松手山へ向かって下山します。
いい尾根です!
この尾根も植物が多いようで楽しみです♪
2014年07月25日 11:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:05
この尾根も植物が多いようで楽しみです♪
ウラジロヨウラクかな?
ひと房だけしかなかったな。
2014年07月25日 11:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:10
ウラジロヨウラクかな?
ひと房だけしかなかったな。
苗場山方面の雲が抜けないよ〜
2014年07月25日 11:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:16
苗場山方面の雲が抜けないよ〜
ハクサンフウロが至る所に咲いてます♪
3
ハクサンフウロが至る所に咲いてます♪
ミヤマカラマツとミツバチ君。
2014年07月25日 11:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:29
ミヤマカラマツとミツバチ君。
タテヤマウツボグサ。
2014年07月25日 11:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:37
タテヤマウツボグサ。
平標山を振り返ります。
2014年07月25日 11:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:38
平標山を振り返ります。
苗場山が見えてきた!
2014年07月25日 11:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:39
苗場山が見えてきた!
オニアザミ。
2014年07月25日 11:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:39
オニアザミ。
群生するツリガネニンジンソウ。
2014年07月25日 11:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:42
群生するツリガネニンジンソウ。
2014年07月25日 11:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:43
2014年07月25日 11:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:44
何だろな?
2014年07月25日 11:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:54
何だろな?
アカバナシモツケソウ。
梅仁丹みたい(笑)
2014年07月25日 11:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:58
アカバナシモツケソウ。
梅仁丹みたい(笑)
オオバギボウシ。
2014年07月25日 12:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 12:04
オオバギボウシ。
2014年07月25日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:05
2014年07月25日 12:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:07
コオニユリ。
麓にも沢山咲いてましたね。
2014年07月25日 12:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:11
コオニユリ。
麓にも沢山咲いてましたね。
松手山到着!
フジロック会場の苗場プリンス。
音が結構聞こえてきます(~_~;)
2014年07月25日 12:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:46
フジロック会場の苗場プリンス。
音が結構聞こえてきます(~_~;)
虫が凄かったな〜。
虫が凄かったな〜。
無事下山!
2014年07月25日 14:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:08
無事下山!
日焼け対策は万全に!
痛いよ〜(>_<)
2014年07月25日 19:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 19:01
日焼け対策は万全に!
痛いよ〜(>_<)

感想

 以前より興味のあった平標山。レコを拝見していると七月初旬までが花の旬なのかな〜とも思いましたが、楽しそうなので行ってみました。
 結果、なな、なんと!23種の花を写真に収めることができました!(花の名前、間違ってたらゴメンナサイ!)
 元々花の名前などに詳しくはないので調べるのが大変でしたが。。。(;´∀`)

 仙ノ倉山にも行きたかったのですが、妻の筋力事情?で手前で引き返しました。

 コース的には、、行きに「松手山コース」、帰路に「平元新道」が良かったのかもしれません。
 我々は松手山コースを下りましたが、長く続く階段を下るので筋力のない女性には大変かもしれません。
 ただ、松手山コースを登るのも、夏場は根性いりそうですね。日影が少ないですし。
 松手山付近は1600mの標高なのに30度越えてました。
 
 そうはいっても、展望のイイ、長く続く花見の尾根歩きは爽快です。
 
 谷川岳へ延びる縦走路も楽しそうです!
 
 
 
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら