ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道と平瀬道往復)

2014年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:23
距離
32.5km
登り
2,912m
下り
2,903m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:08 市ノ瀬
3:20 別当出合 3:35
4:15 中飯場
5:30 甚之助避難小屋
6:40 黒ボコ
7:08 室堂 7:20
8:33 大倉山助避難小屋
10:16 白川登山口 10:36
13:07 大倉山
14:50 室堂 15:05
16:14 甚之助避難小屋
17:23 中飯場
17:55 別当出合
18:15 市ノ瀬
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日から市ノ瀬で車中泊。2時出発。市ノ瀬ー別当出合間は自転車。
前日はぐっすり寝て、1時に起きてしまったので支度を始めます。朝ご飯はうなぎ弁当。
2014年07月26日 01:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 1:21
前日はぐっすり寝て、1時に起きてしまったので支度を始めます。朝ご飯はうなぎ弁当。
朝焼け
2014年07月26日 04:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 4:47
朝焼け
暗い道を歩くのは少し怖かったけど、明けてくるとあっという間です。
2014年07月26日 04:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 4:54
暗い道を歩くのは少し怖かったけど、明けてくるとあっという間です。
甚之助避難小屋
昨夜はおひとりお泊りでした。
虫が多く、小屋の中でテント設営したそうです。
2014年07月26日 05:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 5:35
甚之助避難小屋
昨夜はおひとりお泊りでした。
虫が多く、小屋の中でテント設営したそうです。
南竜分岐
2014年07月26日 05:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 5:54
南竜分岐
ヨツバシオガマ
2014年07月26日 06:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:05
ヨツバシオガマ
ハクサンボウフウ
2014年07月26日 06:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 6:06
ハクサンボウフウ
別山方面
2014年07月26日 06:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 6:07
別山方面
チブリ小屋は朝日が当たるのが早いです。
2014年07月26日 06:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 6:07
チブリ小屋は朝日が当たるのが早いです。
砂防新道は道が川になっていました。
2014年07月26日 06:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 6:08
砂防新道は道が川になっていました。
イブキトラノオ
2014年07月26日 06:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 6:08
イブキトラノオ
ミヤマダイモンジソウ
2014年07月26日 06:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
7/26 6:11
ミヤマダイモンジソウ
マルバダケブキか?
オタカラコウか?
2014年07月26日 06:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 6:12
マルバダケブキか?
オタカラコウか?
2014年07月26日 06:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 6:12
先週行った油坂の雪渓は消えていた
2014年07月26日 06:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 6:14
先週行った油坂の雪渓は消えていた
ヘリが何度も往復していた
2014年07月26日 06:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 6:14
ヘリが何度も往復していた
ヤマハハコ
2014年07月26日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 6:22
ヤマハハコ
オタカラコウ
2014年07月26日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:22
オタカラコウ
シモツケソウ
2014年07月26日 06:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:23
シモツケソウ
ヤマブキショウマ
2014年07月26日 06:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 6:23
ヤマブキショウマ
2014年07月26日 06:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 6:24
延命水、20年以上前からあるそうですが、きれいに整備されてきているとのことです。今日下山の方にここで初めて会いました。
2014年07月26日 06:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 6:32
延命水、20年以上前からあるそうですが、きれいに整備されてきているとのことです。今日下山の方にここで初めて会いました。
こちらの道にも太陽の日差しが当たるようになりました。まぶしい〜。
2014年07月26日 06:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 6:37
こちらの道にも太陽の日差しが当たるようになりました。まぶしい〜。
今日はいい天気です。黒ボコ。
2014年07月26日 06:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:40
今日はいい天気です。黒ボコ。
弥陀ヶ原
2014年07月26日 06:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:43
弥陀ヶ原
暑くなりそうです
2014年07月26日 06:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 6:45
暑くなりそうです
雲海がいいです
2014年07月26日 06:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 6:59
雲海がいいです
別山。もう完全な夏山。近くなったような気がします。
2014年07月26日 07:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
7/26 7:00
別山。もう完全な夏山。近くなったような気がします。
イワギキョウ
2014年07月26日 07:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 7:02
イワギキョウ
ゴゼンタチバナ
2014年07月26日 07:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 7:03
ゴゼンタチバナ
室堂に到着。
2014年07月26日 07:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:05
室堂に到着。
さっきまで真っ暗の中一人歩きだったのがうそのように、ここには人があふれかえっていました。
2014年07月26日 07:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 7:07
さっきまで真っ暗の中一人歩きだったのがうそのように、ここには人があふれかえっていました。
こちらの道ははじめて
2014年07月26日 07:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:22
こちらの道ははじめて
雲海がいい感じです
2014年07月26日 07:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
7/26 7:24
雲海がいい感じです
暑いです。
2014年07月26日 07:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:24
暑いです。
少し行くとハクサンコザクラがたくさんありました。
2014年07月26日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
7/26 7:26
少し行くとハクサンコザクラがたくさんありました。
最近はハクサンコザクラが一番のお気に入り。優しい感じが好きです。
2014年07月26日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
7/26 7:26
最近はハクサンコザクラが一番のお気に入り。優しい感じが好きです。
雪渓を歩く場所には赤旗がたてられていました。
2014年07月26日 07:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:27
雪渓を歩く場所には赤旗がたてられていました。
風がすずしい
2014年07月26日 07:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:27
風がすずしい
雲海の向こうは御嶽山かな?
2014年07月26日 07:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 7:31
雲海の向こうは御嶽山かな?
こちらから剣ケ峰を見ると登りやすそうに思えます。
剣ケ峰ではなく手前のは御前峰のようです。
2014年07月26日 07:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:34
こちらから剣ケ峰を見ると登りやすそうに思えます。
剣ケ峰ではなく手前のは御前峰のようです。
展望歩道への予定でしたが、朝の段階で平瀬道往復に変更しました。
2014年07月26日 07:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:35
展望歩道への予定でしたが、朝の段階で平瀬道往復に変更しました。
平瀬道どんどんおりると暑そうだな
2014年07月26日 07:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:35
平瀬道どんどんおりると暑そうだな
別山
2014年07月26日 07:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 7:36
別山
剣ケ峰、気になります。
2014年07月26日 07:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 7:37
剣ケ峰、気になります。
雲海
2014年07月26日 07:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 7:41
雲海
白水湖
2014年07月26日 07:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 7:52
白水湖
こんなに青い湖だったんですね。
この色はすごいです。
2014年07月26日 07:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 7:52
こんなに青い湖だったんですね。
この色はすごいです。
カンクラ雪渓か?もう終わりですね。
2014年07月26日 07:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:55
カンクラ雪渓か?もう終わりですね。
はじめてのお花。
タカネマツムシソウか?
2014年07月26日 07:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
7/26 7:56
はじめてのお花。
タカネマツムシソウか?
こちらも初めて。?
クロトウヒレンではないかと思われます。
2014年07月26日 07:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 7:56
こちらも初めて。?
クロトウヒレンではないかと思われます。
ちょっと危ない場所。
2014年07月26日 07:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 7:57
ちょっと危ない場所。
カンクラ雪渓の看板
2014年07月26日 08:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 8:00
カンクラ雪渓の看板
大倉山助避難小屋
2014年07月26日 08:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 8:32
大倉山助避難小屋
内部の一階建
2014年07月26日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 8:33
内部の一階建
白水湖の青さが気になります。
2014年07月26日 10:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 10:08
白水湖の青さが気になります。
白川登山口につきました
2014年07月26日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 10:14
白川登山口につきました
へえ〜こんなところだったんだ〜
2014年07月26日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 10:16
へえ〜こんなところだったんだ〜
降りてくる時、多くの方とすれ違いましたが、
休憩中は誰にも会いませんでした。
10時過ぎるともう遅いのかもしれません。
ここで2個目のおにぎりを食べ着替えもしました。
2014年07月26日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 10:16
降りてくる時、多くの方とすれ違いましたが、
休憩中は誰にも会いませんでした。
10時過ぎるともう遅いのかもしれません。
ここで2個目のおにぎりを食べ着替えもしました。
再度登ります。
2014年07月26日 10:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 10:50
再度登ります。
湖が気になります。
2014年07月26日 12:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 12:04
湖が気になります。
石川側からは見えない山ですね。
2014年07月26日 12:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 12:09
石川側からは見えない山ですね。
青い。
2014年07月26日 12:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 12:09
青い。
北海道の有名な青い池に劣らないと思います。
2014年07月26日 12:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 12:21
北海道の有名な青い池に劣らないと思います。
2014年07月26日 12:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 12:21
山頂はやぶでした。
2014年07月26日 13:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 13:01
山頂はやぶでした。
2014年07月26日 13:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 13:30
2014年07月26日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 14:37
2014年07月26日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 14:37
2014年07月26日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/26 14:37
やっと着きました。大倉山助避難小屋付近で体調を崩した方の報告を依頼され、必死で登ってきました。
2014年07月26日 14:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/26 14:49
やっと着きました。大倉山助避難小屋付近で体調を崩した方の報告を依頼され、必死で登ってきました。
白川登山口へ降りた時点で体力はゼロになっていましたが、病人の報告という使命が与えられたので標準時間で登って来れました。
2014年07月26日 14:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 14:57
白川登山口へ降りた時点で体力はゼロになっていましたが、病人の報告という使命が与えられたので標準時間で登って来れました。
役目を果たし一安心。
今日は頂上はお預けです。たくさんの方が登っておられます。
2014年07月26日 14:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 14:57
役目を果たし一安心。
今日は頂上はお預けです。たくさんの方が登っておられます。
水を2Lくませていただきました。
今日はすごく汗をかきました。
あとは下るだけ。
2014年07月26日 15:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 15:00
水を2Lくませていただきました。
今日はすごく汗をかきました。
あとは下るだけ。
黒ボコからの別山。
2014年07月26日 15:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 15:23
黒ボコからの別山。
タカネナデシコ
2014年07月26日 15:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
7/26 15:29
タカネナデシコ
十二曲がり。
ツアーのガイドさん先導の団体さんに何組も会いました。
百名山の宮下さんにもお会いできたのはうれしい。
2014年07月26日 15:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 15:29
十二曲がり。
ツアーのガイドさん先導の団体さんに何組も会いました。
百名山の宮下さんにもお会いできたのはうれしい。
ハクサンフウロ
2014年07月26日 15:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
7/26 15:30
ハクサンフウロ
オオバキボウシ?ではないですね。
ハクサンシャジンかな
ミソガワソウのようです。
2014年07月26日 15:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 15:34
オオバキボウシ?ではないですね。
ハクサンシャジンかな
ミソガワソウのようです。
ヘリで運んでいたのは石でした。甚之助避難小屋のちょっと上。整備用だそうです。
2014年07月26日 16:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/26 16:12
ヘリで運んでいたのは石でした。甚之助避難小屋のちょっと上。整備用だそうです。
帰ってきました。太陽がもうだいぶ傾いています。
2014年07月26日 17:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/26 17:51
帰ってきました。太陽がもうだいぶ傾いています。
ただいま。ここから市ノ瀬まではペダルを漕ぐことなくあっという間です。
2014年07月26日 17:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/26 17:53
ただいま。ここから市ノ瀬まではペダルを漕ぐことなくあっという間です。
撮影機器:

感想

予想外に早く起きれたので、予定を変更し平瀬道往復にしました。
このコースは以前、ご近所さんでしばらく登山はご無沙汰のwindknotさんから聞いた、
やり残したコースということでした。
これをみてまた登山への意欲が復活してくれないかなと思っています。

標準時間も難しい私ですが、その分早く出ればできないことはないと証明できたように思います。
私の登山はタイムを競うものとは程遠いですが、やってできないことはなかったです。

大倉山避難小屋で体調を崩された方の報告を依頼され、思い足を引きずって室堂へ向かいました。
目的があると力が出るものだと思いました。

帰りの砂防新道で百名山ガイドの宮下さんに会いました。
道を譲ると、「23名です。」とどれくらい待ちかを、こちらにも気を配っていただき、
さすがだと思いました。
「はい、これがマイズルソウ〜」としゃべられていました。
先々週、lanchid(ランチード)さんと室堂でしゃべっていた時もお見かけしましたので、
ファンとしてうれしい気持ちいっぱいです。

しばらくは長距離はいいかな〜。
帰り時間を気にしてご飯を食べる時間もなかったです。
2時から18時まで活動したのに赤飯おにぎり2個しか食べられませんでした。
今度はゆっくりご飯を食べながら山を堪能したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

凄いを通り越して・・・
お疲れさま。何と両方の登山口のハシゴですか(驚)
平瀬道、金沢から高速経由で大白川まで1時間ちょっとと近いので、ぜひ次回はじっくり登ってください。
2014/7/27 6:04
Re: 凄いを通り越して・・・
dokuboさんおはようございます。
遅いのに、長く歩くと余裕がなく、かなり大変でした。
石川県側から登ると別山が見えるからか、どこから登っても白山へ登っている感じがありますが、
平瀬道からだと全く違う山に登っているような感覚になりました。
大白川へは湖の色を家族に見せたく思いました。
2014/7/27 8:53
18時間行動
おはようございます。

えー、平瀬道の登山口まで行ったんですか ダブル白山。これは100万円贈呈しなくてはなりませんね
2014/7/27 7:57
Re: 18時間行動
lanchidさんおはようございます。
有難く100万円はいただきます。
嬉しいです。
2014/7/27 8:55
思いつきもしません(゚Д゚;)
私のレコにコメントありがとうございました。

しかし、何と言ったらいいのか…。
こうやって歩こうと思うことがまずすごい。
私なら平瀬道登山口に降りた時点で体力・気力がレベル0。
首に縄つけられても再び市ノ瀬まで引き返そうなんて思いません。
すごいです!!
お疲れ様でした。
2014/7/27 21:22
Re: 思いつきもしません(゚Д゚;)
コメントありがとうございます。
行き4時間切っているseasunさんの方が私すごいと思います。
タイムは見ての通り、早くないですが、何とか歩ける。
それがうれしいという?変な病気中。
病気の人を伝えなければいけないと必死で登ったのに4時間半かかっていますから〜。
自分でも変とおもいます。
今回でかなり疲れたのでしばらくゆっくり歩きたいです。
2014/7/27 22:44
先、越されてしまいました!
歩きたかったコース、先越されてしまいましたね。
山歩きをずいぶんご無沙汰のwindknotは、体を鍛え直さないといけませんね。
windnaoさん、またご一緒させてください。
2014/7/28 9:31
Re: 先、越されてしまいました!
久々の登場ですね〜。うれしいですよ!

windknot さんなら鍛えなくてもそのままで大丈夫。
というか、鍛えられると誰も一緒について行けなくなりますから

 また行きましょうね〜

じゃあないと、、、、

  「白山100回登頂!」

も先越しますよ〜

windknot さんにはいつも一歩先を行っててもらわないと、、、
2014/7/28 11:23
ただただ・・・
脱帽です まさか往復とわ スゴイ持久力です
2014/7/28 13:53
Re: ただただ・・・
いえいえ、時間は人よりかかっていますので、、。
単なる病気です。
コメありがとうございます
2014/7/28 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら