記録ID: 484656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【三頭山】奥多摩に憧れて:都民の森入口~さい口峠~三頭山~ムシカリ峠~三頭大滝~都民の森入口(東京ホタル)
2014年07月27日(日) [日帰り]

tokyo_hotaru
その他1人 コースタイム
【コースタイム:3時間15分】
7:30 都民の森駐車場(トイレあり)
7:40 木材工芸センター
8:00 さい口峠(登山道)
8:30 見晴し小屋(ブナの路)
9:00 三頭山東峰
9:10 三頭山中央峰
9:15 三頭山西峰(富士山の展望良好でした)
9:25 ムシカリ峠(ブナの路)
10:10 三頭大滝
10:30 森林館
10:45 都民の森駐車場
7:30 都民の森駐車場(トイレあり)
7:40 木材工芸センター
8:00 さい口峠(登山道)
8:30 見晴し小屋(ブナの路)
9:00 三頭山東峰
9:10 三頭山中央峰
9:15 三頭山西峰(富士山の展望良好でした)
9:25 ムシカリ峠(ブナの路)
10:10 三頭大滝
10:30 森林館
10:45 都民の森駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場は100台まで停められます。 11時前で3台ほど空きがあり。 都民の森駐車場は8時からですが、7時30分には空いていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【混雑状況】7時30分に都民の森駐車場には、車が10台ほど停まっていました。 下山した11時近くでも多少の空きはありました。 三頭大滝で話したベテランらしき夫婦が言っていましたが、暑い時期は奥多摩よりも八ヶ岳方面が人気のため、そこまで混雑しないのではとのことです。 【天候】晴れ。暑くて辛かったです。 3時間の登山で、2リットル近くのポカリスエットを飲みました。 【山の状況】危険箇所は特にありませんでした。 特に上りのさい口峠から頂上までは、虫が多い上に、暑かったです。 【トイレ】都民の森、森林館、下りの大滝休憩小屋にありました。 森林館のトイレは特にキレイでおすすめです。 【その他】都民の森入口の利用時間に気をつけること。 道路はバイクが多いため、運転には特に気をつけてください。 |
写真
撮影機器:
感想
三頭山に行ったきっかけは2つ。
1.2014年夏号の「ナンバー・ドゥ」が黒斑山の表紙で、おもわず買ってしまいました。
その本で紹介されていた「奥多摩」が素敵だったこと。
2.よく行く登山用品店の店員さんが「三頭山がおススメ」とのこと。
ずっと行きたいと思っていましたが、やっと梅雨も明けたので行ってきました。
駐車場に早く着きすぎてしまったのですが、7時30分には開場していました。
バイクが本当に多かったです。
ほとんど汗をかかない自分が、気持ち悪くくらいの汗をかくほどの暑さでした。
3時間でポカリスエット2リットルは飲みました。
お水は多めに持っていたほうがよいです。重いですが。
林の中なので、景色というより植物などを楽しむ方にはよいと思います。
登りのルートは、本当に虫が多く、顔を刺されてしまいました。
虫よけのシートでは効き目がなく、スプレータイプを購入しようと思います。
帰りのルートでは、小学生のお子さまなども見かけたので、
初心者にはよいコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人







いいねした人