記録ID: 4849602
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大辻山(富山県)
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 652m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自然の家から先は、少し細い舗装路でした。 所々、対向できない所があり、道の段差も少しありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは白岩川コース利用。 ずっと小さな沢沿いの道でピンクテープがありました。 何回も川を渡ったり、川沿いを歩きますが、岩はそれほど滑りませんでした。 何か所か、小さな滝を越える所には、ロープが張ってありましたが、全体的にちょっとワイルドな道でした。 この沢を下る場合は、ちょっと気を付けないと危ないかなと思いました。 下りは利用する人が多そうな尾根コース まあまあ急な下りで、木の根や土などでちょっと滑りやすい道でした。 道標はあって問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、最寄りの温泉、亀谷温泉に行きました。 毎年来てますが、においのする硫黄泉で、いい温泉です。 料金は440円でした。 |
写真
沢沿いを歩く
今回、水量はそれほど多くなく、またいで越えるのは、問題無しでした。
ただ、枝や落ち葉が多かったので、滑ったり、落ち葉の下の流れにはまらないように、注意して歩きました。
今回、水量はそれほど多くなく、またいで越えるのは、問題無しでした。
ただ、枝や落ち葉が多かったので、滑ったり、落ち葉の下の流れにはまらないように、注意して歩きました。
感想
立山を展望できる山で、前から気になっていた大辻山に登ってみました。
朝は曇っていたので、称名の滝に行ったりして時間稼ぎしましたが、
雲はなかなか取れず。午後からとりあえず行ってみました。
登ってみて、立山方向は雲が多く、期待していた展望はありませんでしたが、
登り下りともブナがあたりまえのようにあって、いい登山道でした。
登りは沢沿いで通る人は多く無さそうで、下り道はちょっと急でしたが、
まあ手軽に登れる山だと思うので、また、違う時期に立山など、周囲の山を眺めに来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する