ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白砂舞う鳳凰三山[御座石鉱泉ピストン] 

2014年07月26日(土) 〜 2014年07月27日(日)
 - 拍手
kosan その他5人
GPS
32:00
距離
16.2km
登り
2,524m
下り
2,524m
天候 26日 霧後晴れ
27日 快晴後曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/26
9:15 御座石鉱泉
12:00 旭岳
12:50 燕頭岳
14:45 鳳凰小屋

7/27
6:00 鳳凰小屋
8:00 観音岳(標柱メンテ1h)
10:00 地蔵岳
11:00 鳳凰小屋
12:00 燕頭山
12:30 旭岳
14:00 御座石鉱泉
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
登山計画書は御座石鉱泉の受付のお姉様に渡します。
その他周辺情報 白山温泉 大人700円 湯温Good!
ここから登ります。
登山計画書は御座石鉱泉のお姉様へ。
ここから登ります。
登山計画書は御座石鉱泉のお姉様へ。
治山工事。
2年前はガンガンやっている最中でした。
治山工事。
2年前はガンガンやっている最中でした。
食べれるのかな?
食べれるのかな?
もらった干しトマト。酸味が最高に旨し。
もらった干しトマト。酸味が最高に旨し。
もらった塩豆。ビールもください。
1
もらった塩豆。ビールもください。
旭岳7合目。
僕たちは鳳凰山に登っているのではなく、旭岳に登っている。
旭岳7合目。
僕たちは鳳凰山に登っているのではなく、旭岳に登っている。
旭岳山頂の祠。
旭岳も信仰の山のようです。
旭岳山頂の祠。
旭岳も信仰の山のようです。
山あじさい
おーガス!明日は晴れるはず!
おーガス!明日は晴れるはず!
燕頭岳。ここまでがきつかった〜
燕頭岳。ここまでがきつかった〜
なでしこ?
ゴゼンタチバナ
雅な名前
ゴゼンタチバナ
雅な名前
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
鳳凰小屋はもうすぐ!
鳳凰小屋はもうすぐ!
トマト鍋。鳳凰三山産キノコ入り(!)
1
トマト鍋。鳳凰三山産キノコ入り(!)
うまそー
キノコソテー
夜明けが近いです。
夜明けが近いです。
サバンナの朝①
サバンナの朝②
出てきた!
出ましたー
ダイアモンド甲武信
2
出ましたー
ダイアモンド甲武信
赤い大地に立つオベ様
1
赤い大地に立つオベ様
おー富士山!
ふりかえればオベリスク
1
ふりかえればオベリスク
かっこいいなあ
036さん達が登っているはず!
1
かっこいいなあ
036さん達が登っているはず!
観音岳の標柱は真っ白け。
さあてメンテメンテ
1
観音岳の標柱は真っ白け。
さあてメンテメンテ
触ってしまった方々、すみませんでした。
1
触ってしまった方々、すみませんでした。
おー黒光り!
後3年はいけるかな。
2
おー黒光り!
後3年はいけるかな。
仕事も終わったので目指せオベ様!
仕事も終わったので目指せオベ様!
ハクサンフウロ
綺麗で平たいお花
1
ハクサンフウロ
綺麗で平たいお花
まだ遠いなあ
鳳凰出現!
近くなってきた
岩に咲くタカネビランジ
1
岩に咲くタカネビランジ
近くなってきた
ついた=
大人の為の砂場
お地蔵様にさようなら
また来ます〜
1
お地蔵様にさようなら
また来ます〜

感想

【目的】
2年前登山を始めるキッカケとなった鳳凰三山へ。
思い出にひたるのももちろんだが、
観音岳にある山梨百名山の標柱をメンテナンス(ニス塗り)するのが今回のメイン。

【天気】
御座石鉱泉についた時は既に山の方はガス。。。
鳳凰小屋でもガス。。
でも宴会をしていたら星空が・・・満点の星空とはこのことでした。
ちょうど天体望遠鏡をのぞいている方がいたので、見せてもらったら、土星の輪が見えました!ありがとうございました。
次の日は朝から晴天!でも稜線は風が強かった=
午後からは崩れ始め、一時小雨にあたりました。

【コース】
危険箇所は無し。
・御座石鉱泉ー鳳凰小屋
燕頭山までが結構登りがきつく、暑さもあったので疲れました。
そこからは緩やかな登りです。(比較的)
ルートはテープ、踏み跡があり明瞭です。
キノコもたっぷりなので、キノコ好きにはたまりません。

・鳳凰小屋ー観音岳(近道ルート)
鳳凰小屋のご主人が作ったというルート。
テープ、踏み跡があり、明瞭です。

・観音岳ー地蔵岳
稜線の風が強かったですが、狭い場所などは無くそこまで危険ではないです。
踏み跡ばっちりです。


【出会い】
鳳凰小屋で宴会をしていたら、たまたま横に座っていた方達が、
小学校の先輩だったという奇跡!
一緒に校歌まで歌っちゃいました。(周りの方々スミマセン)


思い出を振り返りつつ、しっかり仕事もできました。
鳳凰三山ってほんと良い山だと再認識しました。
またいつか登ろう。今度は夜叉神から。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

同じタカネビランジみっけ!
1日違いなのでまだかまだかとお待ちしておりました!
標柱メンテの山行だったのですね!
そういえば翌日に私が行った時には茶色に輝く立派な標柱になってましたよ!

メンテナンスありがとうございました+おつかれさまでした〜!
2014/8/3 23:30
Re: 同じタカネビランジみっけ!
Fickleさん
コメントありがとうございます。
やっぱり同じですよね!?Fickleさんの写真で似てるなあと思ってました。
いつもRyuさんにおんぶにだっこなので書いてみようと思ったら、
こんな時間かかっちゃいました。
皆さんあのボリュームとスピードはすごいです。

標柱メンテもやらせてもらったって感じですが、
メンテ中にいろんな人と話す機会があって楽しかったです!

Fickleさんもお疲れ様でした=
砂浜に佇む河童は笑えました!
2014/8/4 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら