記録ID: 4864441
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
221027 要倉山・陣馬山🗻
2022年10月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 874m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:51
距離 13.3km
登り 874m
下り 877m
12:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道を少し歩き、陣馬高原下方面に左折して川を渡った落合橋近くから中谷山尾根に取り付くのだが、入口がとても分かりにくい。落合橋〜要倉山〜メシモリ岩山(中谷山尾根)は、踏み跡はあるが、急な斜面などでは薄くなっており、また一部下草や藪が繁ってルートがわかりづらいところがある。尾根上の一本道なので、尾根の中央を頼りに歩けば間違う心配はなさそうだが、注意が必要。和田峠〜陣馬山〜陣馬新道入口はよく整備された登山道で歩きやすい。陣馬新道入口〜夕やけ小やけふれあいの里は舗装された車道(陣馬街道)を延々と歩く。 |
写真
感想
久しぶりに都内の山に足を向けました。天気が良かったので、頂上から富士山が見えそうな陣馬山を選びました。中谷山尾根はYAMAPでは点線すらないバリルートで、多少荒れている所もあって苦労しましたが、途中の伐採地には、コウヤボウキやシラヤマギクがたくさん咲いており、お花畑状態でした。陣馬山頂からは雪化粧した富士山を望むことができましたが、朝は快晴だったのに上空に薄雲が出てしまって少し残念。
◆多摩百山・多摩100山・東京の里山100選:陣馬山/東京の里山100選:要倉山、本宮山
◆三角点:椚ノ沢[三等/ 549.34m]
◆出会った花たち:コウヤボウキ、シラヤマギク、アキノキリンソウ、ノコンギク、ヤクシソウ、ノアザミ、ワレモコウ、コセンダングサ、サラシナショウマ、ヤマジノホトトギス、ナギナタコウジュ、ツリフネソウ、ミズヒキ、イヌタデ、ミゾソバ、シュウカイドウ、……
◆紅葉2022:色づき始め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する