ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8878621
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

あの山と本宮山 要倉山 せんぶり 久しぶり

2025年11月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
05:05
距離
10.3km
登り
586m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:05
合計
5:05
距離 10.3km 登り 586m 下り 683m
8:20
5
8:43
32
9:15
9:30
9
富士山展望所
9:39
15
9:59
31
10:30
10:45
28
11:13
11:18
13
11:50
12:20
27
13:19
6
13:25
夕焼小焼バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き> 自宅最寄駅〜JR高尾駅〜藤野駅(神奈中バス)〜和田
<帰り> 夕焼小焼バス停(西東京バス)〜JR高尾駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
中谷山尾根(猪通り尾根)入口(写真10-4)〜本宮山〜本郷山〜要倉山〜落合橋(写真36-1)間:
標識無し。藪・登山道不明箇所複数あり
----
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
今日はあの山と本宮山、要倉山です(hb)
まずは陣場街道で和田峠へ(get)
3
今日はあの山と本宮山、要倉山です(hb)
まずは陣場街道で和田峠へ(get)
以前ここに下りて来ましたよね(get)
醍醐峠から下りてくる道、荒れてたなぁ(hb)
2025年11月01日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/1 8:42
以前ここに下りて来ましたよね(get)
醍醐峠から下りてくる道、荒れてたなぁ(hb)
ようやく色付き始めましたね〜(get)
2025年11月01日 09:11撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/1 9:11
ようやく色付き始めましたね〜(get)
お〜富士山(get)
雲多めだったけど見えましたね(hb)
2025年11月01日 09:16撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/1 9:16
お〜富士山(get)
雲多めだったけど見えましたね(hb)
ズーム!
スマホ新調して初ズームです♪(get)
2025年11月01日 09:16撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/1 9:16
ズーム!
スマホ新調して初ズームです♪(get)
三つ峠山が見える〜(hb)
ここの眺望は良いですねー(get)
2025年11月01日 09:19撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/1 9:19
三つ峠山が見える〜(hb)
ここの眺望は良いですねー(get)
Peak Finder 起動!(get)
2025年11月01日 09:20撮影
3
11/1 9:20
Peak Finder 起動!(get)
getさん、油断すると撮られるよ。iPhone17 Pro Maxで撮影中(hb)
ヤマ初のスマホなんです(get)
6
getさん、油断すると撮られるよ。iPhone17 Pro Maxで撮影中(hb)
ヤマ初のスマホなんです(get)
和田峠に着いたよ〜(hb)
意外と早く着きましたね(get)
2025年11月01日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 9:38
和田峠に着いたよ〜(hb)
意外と早く着きましたね(get)
1.珍しい、人がいない
2.3.醍醐林道を進みます
4.ここ(中谷山尾根入口)から本宮山へ(hb)
7
1.珍しい、人がいない
2.3.醍醐林道を進みます
4.ここ(中谷山尾根入口)から本宮山へ(hb)
hbさん、油断すると撮られるよ(get)
あそこの色綺麗ですよ(hb)
2025年11月01日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 9:56
hbさん、油断すると撮られるよ(get)
あそこの色綺麗ですよ(hb)
この写真撮ってました(hb)
良いですねー(get)
2025年11月01日 09:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/1 9:59
この写真撮ってました(hb)
良いですねー(get)
メシモリ岩山というピークらしい(get)
山頂標識あったね(hb)
2025年11月01日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 9:57
メシモリ岩山というピークらしい(get)
山頂標識あったね(hb)
コウヤボウキ(高野箒)が咲いている(hb)
白い花とは知らなかった(get)
2025年11月01日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
11/1 9:57
コウヤボウキ(高野箒)が咲いている(hb)
白い花とは知らなかった(get)
センブリ(千振)だ(hb)
ウワサをしてたらありましたね(get)
2025年11月01日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/1 10:00
センブリ(千振)だ(hb)
ウワサをしてたらありましたね(get)
ヒサシブリだ(get)
2025年11月01日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
11/1 10:02
ヒサシブリだ(get)
作業用林道来たらセンブリに逢えませんでした(get)
2025年11月01日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 10:04
作業用林道来たらセンブリに逢えませんでした(get)
ピンクテープがいっぱい(hb)
2025年11月01日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 10:11
ピンクテープがいっぱい(hb)
花粉対策室と書いてある(get)
会社名は無いね(hb)
2025年11月01日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/1 10:25
花粉対策室と書いてある(get)
会社名は無いね(hb)
笹尾根にそっくり(get)
2025年11月01日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/1 10:28
笹尾根にそっくり(get)
記念撮影は二人に任せた(hb)
本宮山に到着(usa&tengu)
東京里山100選,TOKYO八王子名山,静かなる尾根歩きをゲット(get)
7
記念撮影は二人に任せた(hb)
本宮山に到着(usa&tengu)
東京里山100選,TOKYO八王子名山,静かなる尾根歩きをゲット(get)
都心が一望だ(hb/本郷山方面に進んだ中谷山尾根から)
ここの眺望も良いですね(get)
2025年11月01日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/1 10:57
都心が一望だ(hb/本郷山方面に進んだ中谷山尾根から)
ここの眺望も良いですね(get)
スカイツリー見えるよ(hb)
えっどこどこ?見えた!スカイツリーだ(get)
2025年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
8
11/1 10:54
スカイツリー見えるよ(hb)
えっどこどこ?見えた!スカイツリーだ(get)
筑波山もはっきり見えた(get)
iPhone17良いなぁ(hb)
2025年11月01日 10:54撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/1 10:54
筑波山もはっきり見えた(get)
iPhone17良いなぁ(hb)
ヤブだ!(hb)
嫌だなぁ〜(get)
2025年11月01日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 10:57
ヤブだ!(hb)
嫌だなぁ〜(get)
北高尾山稜のデコボコがよくわかる(hb)
あそこのアップダウンきついですよね(get)
2025年11月01日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/1 11:05
北高尾山稜のデコボコがよくわかる(hb)
あそこのアップダウンきついですよね(get)
ヤブにもマケズ、本郷山に到着(hb)
ここは行き止まり山頂ですね(get)
6
ヤブにもマケズ、本郷山に到着(hb)
ここは行き止まり山頂ですね(get)
楽しい道が続きます(hb)
5
楽しい道が続きます(hb)
要倉山に到着
東京里山100選,東京百名山,TOKYO八王子名山,静かなる尾根歩きの山だよ(hb)
2025年11月01日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
11/1 12:02
要倉山に到着
東京里山100選,東京百名山,TOKYO八王子名山,静かなる尾根歩きの山だよ(hb)
三角点だ!危なくスルーするところだった(get)
三等三角点
基準点名:椚ノ沢
標高:549.37m
2025年11月01日 12:24撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/1 12:24
三角点だ!危なくスルーするところだった(get)
三等三角点
基準点名:椚ノ沢
標高:549.37m
もう藪は無いかなと思ったら・・(hb)
あれあれ?(get)
3
もう藪は無いかなと思ったら・・(hb)
あれあれ?(get)
ヤブ〜(hb)
やだ〜(get)
2025年11月01日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 12:34
ヤブ〜(hb)
やだ〜(get)
鉄塔巡視道分岐・・高尾山登山詳細図(吉備人出版)では直進(鉄塔方面)は×になっているけど(hb)
4
鉄塔巡視道分岐・・高尾山登山詳細図(吉備人出版)では直進(鉄塔方面)は×になっているけど(hb)
問題なく行けそうです(hb)
鉄塔までだったり?(get)
2025年11月01日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/1 12:59
問題なく行けそうです(hb)
鉄塔までだったり?(get)
1.鉄塔に出ました。北高尾山稜の尾根が良く見える
2.関場方面に下ります
3.民家の裏に出ました(hb)
4.蔦が絡まって出られないぃ(get)
6
1.鉄塔に出ました。北高尾山稜の尾根が良く見える
2.関場方面に下ります
3.民家の裏に出ました(hb)
4.蔦が絡まって出られないぃ(get)
1.ここに出ました(get)
ここを通るから詳細図は×なのか(hb)
2.無事に車道に復帰
3.夕焼小焼バス停にゴール
4.いつものお店で お疲れさまでした(hb&get)
またグラスが3つ、1つは私の分です(usa)
6
1.ここに出ました(get)
ここを通るから詳細図は×なのか(hb)
2.無事に車道に復帰
3.夕焼小焼バス停にゴール
4.いつものお店で お疲れさまでした(hb&get)
またグラスが3つ、1つは私の分です(usa)

感想

ここ最近、旧中山道歩きに嵌っているため久しぶりの山歩きです。
anoyama-getさんをお誘いし、本宮山と要倉山に登ってきました。この2山は、12年前(2013年)の11月にコラボ仲間の半袖隊長ことyamabeeryuさんに初めてお会いし登った山です。「高尾駅から陣馬高原下行のバスに乗り関場バス停で降りる」でお互いを知ることにしました。バスの中で誰が半袖隊長か?と思いながら、バスに乗った記憶があります。本宮山までは順調でしたが、道を間違え和田峠方面に行く予定が醍醐林道に下りてしまいました。当時はまだGPSは無く地形図を頼りに二人で「あっちだこっちだ」と言いながら彷徨った思い出深い山です。
東京里山100選、TOKYO八王子名山などに選ばれ標識等が設置されたかと思いましたが、12年前と変わらず標識はなくGPSを見ながら進みました。それでも違う尾根に迷いこみそうになりました。途中お会いしたハイカーは皆無でした。クマの心配もあり、単独では躊躇するエリアかもしれません。
富士山、関東平野も一望、相変わらずのアドベンチャールートで山歩きを楽しみました。getさん、ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

久しぶりのお山でした
今回は陣馬高原下バス停の裏に見える山々で、あそこも歩けるのかなと気になっていたところを歩いて来ました
思ったより道はしっかりとして歩き易いところでした
所々ヤブがあって足元の道が見え難くい所もありましたが、関場バス停まで無事に下りて来れました
和田峠まで車道では富士山、本郷山近辺では筑波山やスカイツリーと眺望も堪能出来て楽しく歩いて来れました
三角点もget出来たしね(小津山と言う名前もあったみたい)
最近は熊出没のニュースを良く見ますが、遭遇する事無くて良かったです

お次はどの山登ろかな
来週はあの山行きますよ
anoyama-getでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

hamburg渋描き隊長、あの山登ったぜさん、
レコ・タイトルを見ただけで「あの時のあの山だ!?」と分かりました。
なにか薄暗くて倒木が多いとこだなぁ……と思った時にはもう間違えてましたね。
その後のどこて間違え検証山行では、地下足袋隊長が「待たれぇ、待たれぇ…」と叫びながら飛び入り参加されたので、四人目のゲットさんにも「●●隊長」を名乗って頂きましょう(笑)
隊長
2025/11/2 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら