筑波山

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.2km
 - 登り
 - 719m
 - 下り
 - 730m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:15
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 6:15
 
11:59 女体山
12:41 男体山
13:00-13:40 ベンチでお昼
15:20 麓の神社
15:50 駐車場
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						料金は忘れました(´д`|||)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					全て一般道ですので、問題はありません 女体山山頂は岩場な上に混んでいるので気をつけましょう トイレは駐車場とケーブルカーの頂上駅付近にあります  | 
			
装備
| 個人装備 | 
														 雨具(カッパ/折り畳み傘) 1 必ず 
																着替え 1 上2枚(重ね着),靴下 
																テーピング 1本 色々使える 
																絆創膏,風邪薬 複数 
																ポイズンリムーバー 1 使いたくない 
																トイレットペーパー 1/2本 
																地図,コンパス,熊鈴 各1 
																スマホ,デジカメ 各1 
																高度計付き時計 1 
																メモ帳 1 時系列をメモ 
																タオル 2枚 
																エマージェンシーシート 1 
																ヘッドライト,LEDライト 各1 各交換用電池 
																飲食物 余るぐらい 
																テント,寝袋 各1 必要な時 
																読み物 基本電車なので 
																ストック 1組 必要そうな時のみ 
																アイゼン,スパッツ 必要そうな時 
																手袋 1組 必ず使用 
																サングラス 1 
																防寒着 冬場 上着,ニット帽,ネックウォーマー 
																一人用ザブトン 1 100均にて折り畳み式 
																交換用靴紐 1本 
																ゴミ袋 複数 分別する 
																やる気 ∞ これが大事(笑) 
															 | 
			
|---|
感想
					2013年 第19回
今日は両親のお誘いで、百名山の筑波山へ
1,000m未満の百名山は、開聞岳と筑波山だけなんですか!?
それだけ高度を補って余りある魅力があるという事ですね♪
圏央道の伸長が難航しているので、高速を乗り継いでのアクセス
見えてくると、テンションも上がります(*^^*)
駐車場は結構あるようですが、なかなか混んでいますね
私たちの利用した駐車場も、5分ほどで満車表示に変わっていました
上りは白雲橋コースを利用します
筑波神社参道の途中から右へ曲がり、鳥居のある場所から取付き
いきなり山道が始まって、結構驚きました!
人気の山ですので、踏跡もカチカチ
相当に歴史のある古道のようですねo(^o^)o
石段もかなり古いもののようで、不思議な感覚を感じます
自然林の中、そんな急登もなく上がって行きます
大木もあって、飽きさせませんね
さすが百名山!
稜線まで出ると、筑波山の見処の一つ、奇岩ゾーン
胎内めぐりでは、思いっきり頭をぶつけました
m(。≧Д≦。)m
大岳山でもぶつけましたが、よいしょ!と一段足場が上がる場所は気をつけないと(笑)
弁慶の七戻り岩も驚き!
自然って凄いな(゜∇^d)!!
稜線歩きは人の多さにビックリします
外国の方も多く、人気のほどを窺えます
そして女体山へ到着
写真で見た岩場のピーク
混んでいるので落ちないように注意
絶壁というワケではないですが、落ちたらケガします(笑;)
眺望は素晴らしいの一言!
関東平野が一望です♪
次から次へと人が来るので、男体山へと進みます
ケーブルカー頂上駅付近はお店も多く、大変賑わっており、山にいる気がしない(;・∀・)
おトイレもあります
男体山からも眺望はバッチリ(*´∀`)
こちらは人工的な造りになっていますが、それで景色が損なわれるワケではないので、ヨシ!( ☆∀☆)
戻る途中のベンチで休憩を取り、下りはケーブルカー沿いになる御幸ヶ原コースにします
こちらは白雲橋コースよりも急です!
逆に時間が掛かる下りですねρ(・・、)
山歩きする方には伝わると思います(^^)
途中、母が躓いて手を付いた際に指を痛め、その場でテーピングはしたものの、1年以上経った今でも指に不自由が残ってしまい、直ぐ病院へ行っていればと後悔しています
皆さんも、数日でも痛みが残るようなら、受診を強く勧めます!
山で転んだ事のない人は、まずいないでしょうし
御幸ヶ原コースですが、途中ケーブルカーのレールの側を通るので、近くで見れます(^o^)
何故かテンションが上がるので、歩いてる方も乗車してる方も、手を振ったりしちゃいます(笑)
下山し、神社などを見学
ソフトクリームを買い、歩きながら食べて駐車場へ
(  ̄▽ ̄)
百名山のポテンシャルを十分に満喫出来る山歩きでした♪
お疲れ様でした( v^-゜)♪
					

										
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する