【多摩百3座GET】紅葉の神庭尾根↑笙ノ岩山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ頭。川苔丸山↓

 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:46
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 西東京バス 奥多摩6:28(東日原行き)→6:45桜平BS着(IC367円) 復路)西東京バス 川苔橋BS発14:52→15:10奥多摩(IC263円) 奥多摩駅1525→1635最寄り駅(ホリデー快速) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは奥多摩駅 神庭尾根はバリルート→桜平BSから目の前のフェンスの切れ間から入る。尾根地形沿いに踏跡有るので登る、急登、土小石道。 鳥屋戸尾根は破線ルート→踏跡がより明瞭になるが支尾根に入りやすい場所が有るが虎ロープが張ってあった。やや急登〜急登。岩の箇所あるが踏跡と雰囲気で歩く。 蕎麦粒山から日向沢ノ峰→一般登山道。紅葉見ながらのんびり歩ける。 日向沢ノ峰近くから川苔丸山へ向かうバリエーションルート→巻き道、林道を横断し 川苔丸山に登る所までは普通のバリルート。川苔丸山からは急降下でザレ浮石が多く下に登山道が有るので落石をしないように注意。 登山道合流から川苔林道までは川苔谷に落ちないように慎重に。林道出たら舗装路で川苔橋BSへ。 | 
| その他周辺情報 | トイレは、奥多摩駅。ルート上にはありません。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																アンダー
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																ストック
																カメラ
																非常食
															 | 
|---|
感想
					 chiuchiuさんと何かのレコのコメントで久しぶりにご一緒しませんかとお誘いしたところ蕎麦粒山とか多摩百ってリクエストで、自分はリピート系ハイカーではないので通いすぎた奥多摩の山々はどうしてもバリ系になってしまうので今回のルートになったw。
初め計画送ったとき躊躇していたようですが多摩百とか東京里山とかバリルート多いから慣れた方が良いですよ。いつかは通る道ですよ。的な事を言って実行へw
hirohamaさんが前日まで悩んでいたとは知りませんでしたが普段から山行っている方々なのでなんの問題も無しでツエルト、補助ロープ、簡易ハーネス等一応持って行ったが使わず帰宅でき良かったです。
あと今回紅葉が予想以上に綺麗で本当に良かった。北アルプスより全然きれいでした!奥多摩の蕎麦粒辺りは意外と赤系が多いんですね。
良い思い出になりましたーやっぱホームマウンテン奥多摩いいですね〜
					
					 今回は、私の多摩百(100)に付き合ってもらうことに。色々ありまして、珍しいメンバーで(笑)。krkdxさんに全部計画作ってもらいました。バリルートが初めてだったので、計画の段階で「ついていけないかもよ!」とかなり泣き言😭言いました。荷物増やしてごめんなさい。行ってみたら、とっても楽しかったです。
 最初は杉林の中の急登を黙々と歩いていたけど、そのうち紅葉が出て来て、今、紅葉が一番いいときかもしれない。奥多摩の紅葉、赤がきれいでした。
 蕎麦粒山は、ヤマレコで計画すると時間がうまく出ないし、あまり良いイメージがなかったのですが、行ってみたら360度見渡せるし、すごく気持ちよかった。季節的にも良かったのだと思います、オススメ。今回は最初がバリルートだったので、入り口はちょっと急登だったけど、上の蕎麦粒山から日向沢ノ峰のあたりが、広々としていて歩きやすい尾根です。もっと人が来てもいいのに、そこではあまり人に会わなかったな〜。(体格のいい猿には威嚇されましたが…。)
 日向沢ノ峰のあたりまでくると、分岐があるので棒ノ折山とか川苔山とか、どこからきたかわからないソロの人たちにすれ違う。山道の面白いところは、意外なところに繋がっているところ。
 鳥屋戸の尾根から最後までずーっと栗と丸々としたドングリが落ちていた。鹿も鳴いていて、鹿のフンもあちこち落ちていました。今年は山は豊作の良い年なのかな。
 もともと奥多摩好きなんだけど、秋の奥多摩は本当に好き。でも今回バリルート歩いてみて、足をもうちょっと鍛えとこうと思いました。急登が多いよね、奥多摩は。
 今回は、krkdxさんについて行ったので、めちゃくちゃ安心感がありました。ありがとうございました! いい経験でした。krさん、また誘ってください🤗。あと、今回惜しくもいけなかったakoneさんも次はぜひ〜。
					
前日までついて行けるか心配してたけど、こんなバリルートを歩くチャンスはそうないと、意を決して参加。スタートから荒れた急斜面で、嘘でしょー!と心で叫びながら、krさんの後について必死で登ったその先には、紅葉の山々と蕎麦粒山山頂からの360度の素晴らしい眺め。下山で通ったバリルートもこれまた急斜面で、乾いた土と落ち葉に石が混じり、滑るたびにラーク!と何度叫んだことか!普通の登山道に合流し百尋の滝に降りたときには滝に虹が架かかり頑張ったご褒美のように感じました。終わってみれば、刺激的で楽しい山行でした。誘ってくれたchiuさん、計画してくれたkrさん、スリリングな貴重な体験をさせていただきありがとうございました!今回、残念ながら来れなくなったakoneさん、今度ご一緒することを楽しみにしてます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Chiu
								Chiu
			 hirohama
								hirohama
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
すんごい綺麗な紅葉の中、バリエーションを楽しまれたのが伝わってきました✨
それにしても赤がすごい🍁写真だけでうっとりしちゃいました✨
絶対楽しくなるメンバーだから一緒に行きたかったな💦
ご心配おかけしましたが、父の具合も落ち着きましたので、またご一緒させて下さいね🍀
よろしくです♪
コメントありがとうございます!
バリエーションの時は、紅葉見る余裕なかったけど、上の方はすごく歩きやすくていい道でしたよ。
とにかくお父さまが落ち着いてよかったです。
またご一緒しましょうね〜。
お父さん落ち着いて良かったです!!
akoneさんならテンション上がって鳩ノ巣駅まで行っちゃいそう。
どっか企画してくださーい♪
kr
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する