記録ID: 4873199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿セブン5/7】鎌ヶ岳 水沢峠〜カズラ谷周回
2022年11月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 937m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:40
ログ取得できず
写真撮影時刻より推定
ログ取れない原因がスマホ本体なのかアプリなのか分からない、最初の一データだけになってしまう
写真撮影時刻より推定
ログ取れない原因がスマホ本体なのかアプリなのか分からない、最初の一データだけになってしまう
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キノコ岩の下りが非常に滑りやすい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
ナイフ
|
---|
感想
天気良さそうなのと割と歩けそうなので鎌ヶ岳周回コースへ。スタートが宮妻峡駐車場なので車停めやすいかと思ったら予想通り。
Googlemapで宮妻峡キャンプ場で検索すると全然違う場所に案内され、道迷い。宮妻峡駐車場で検索すると正しい。キャンプ場のトイレは駐車場から近いので普通に使える。
スタートから数組と抜きつ抜かれつに。水沢峠への取り付きをあえて林道直進してからにするも失敗。遭難はこういうときに戻れなかったり、滑落したら簡単になるよなと実感した。
峠直前が少し急で切れ落ちている場所もあるが短いのでさほど苦労せずに水沢峠へ。
尾根に乗ってからが楽しいコースで、水沢岳手前から視界が開けてくる。水沢岳通過直後のキノコ岩は今日一番の難所で、足場が見つけづらく滑りやすいので気合で下りる。キノコ岩後の紅葉が一番よく見えた。
衝立岩付近では岩登りチックになり手足を使って登るのが楽しい。
岳峠までの間に一度支尾根に数m進んでしまい、踏み跡がないため違和感を覚えて引き返す。支尾根方向にも踏み跡がしっかりついていたらホイホイ進んでしまうなあと反省も、正しくリカバリーできたので良しとする。
岳峠〜鎌ヶ岳間が最後の急登で、一段の高さがある岩を越えて登る。
鎌ヶ岳到着も人が多いので山頂の写真をとって即下山。岳峠で小休止して、カズラ谷へ。
カズラ谷は全体的に斜度も緩めでしっかり整備されてるので、快適に歩けた。
滝を通り過ぎて、いくつか渡渉したら登山道終了。
思っていたよりはきつくなく、鎌尾根が歩いていて楽しいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する