記録ID: 4888432
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東六甲を縦走して有馬へ
2022年11月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:19
距離 12.9km
登り 1,136m
下り 793m
14:03
ゴール地点
天候 | 登山日和の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 有馬温泉駅 アウト |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めると風吹岩まで ロックガーデンと名付けられた所など 登りがいがある道が続く。 風吹岩は眺めの良い場所で休憩スポットになっている。野良猫が岩で寝転んでいた。そこは友人の話に依れば時々イノシシが現れるらしい。 雨ヶ峠の分岐から東おたふく山、蛇谷北山に向かう人はなかった。その訳は後に判った。東おたふく山ではチラホラ見かけたが、土樋割峠から蛇谷北山に行く人は私達だけだった。そこは芦屋市最高峰と地図にあったから行ってみようと思ってルートに選んだ。峠から厳しい登りの連続で、道は笹に隠れて歩きずらい。 六甲最高峰から有馬に下りる道は緩やかで歩き易い。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 金の湯(650円、タオル200円)、銀の湯など |
写真
感想
待ち合わせした駅に妻と一足早く着くと、グループやカップル、ソロといった人達が大勢いた。絶好のハイキング日和に誘われたんだろうと想像した。
ルートは違えど六甲山最高峰地点に向かうだろうと思った通り頂上は人で溢れていた。丁度昼どきで思い思いの食事を楽しんでいた。中にはワインをグラスで飲む人がいて、友人と次に山行する時はワインを持って行こうと話した。
有馬に着き友人の勧めで温泉まんじゅうを食べ、金の湯に浸かり、地元ビールとてんぷら(関西の呼び名?)を持って川辺に置いてあるベンチに座り乾杯した。
今回初めて友人と六甲に来て登山後の楽しみを教えてもらった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する