軽井沢〜中山道〜アプトの道(紅葉みごろ!)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■バス利用プラン
横川〜軽井沢のバスを使って軽井沢駅へ。軽井沢では、紅葉の雲場池に立ち寄り、中山道、アプトの道を通って横川に戻るというプランです。
バスは、JR関東ですが、スイカ・パスモなどは使えません。現金のみ。片道520円。810分発。信越本線の列車が横川駅到着にあわせてあり、駅から多数の人がバス停まで来ました。立ち席の方はなく、全員着席できましたが、ほぼ満席でした。
■軽井沢・雲場池の紅葉
軽井沢の町なかの紅葉は見ごろです。植えられたカエデ類は、選りすぐり?の樹であるためか、美しい色合いのものが多く、とても華やかな紅葉が見られます。ルートの途中には、教会などもあり、見どころのひとつです。
雲場池の紅葉も見ごろ。多数の人が訪れていました。風も穏やかで、池が鏡面となっており、とても美しい状況で見ることができました。
■中山道の紅葉(長野側)
碓氷峠に向けて、中山道を進みます。自然林の紅葉が増えてきます。稜線が近くなると紅葉は終盤。次第に冬枯れに。
碓氷峠見晴台は、観光地。車でアクセスできます。植えられたカエデやツツジは強烈な赤。みごとです。見晴台からは、浅間山、八ヶ岳、妙義山ほか西上州の山々など展望が得られます。遠くは、雪の槍ヶ岳・穂高岳も見られました。
県境の熊野皇神社。多数の人で賑わっています。
■中山道・アプトの道の紅葉(群馬側)
中山道は、植林地を通過する区間がありますが、尾根方向は自然林となっているところがあります。標高950〜850m付近の紅葉が特にみごとでした。中山道から分岐し、めがね橋方面に向かいますが、この区間は、ほぼ自然林。中山道より紅葉の状況は良いです。
めがね橋へは、直前に徒渉。どこを渡るかで、少々手こずりました。水量が多いと厳しいと思います。
めがね橋は観光地。車でアクセスできます。バスは1日1便(軽井沢横川バスが旧道を通る往復1便のみ)。
その後は線路跡を通って横川駅に戻ります。
横川駅のおぎのや。1980年代にスキーバスで立ち寄るたびに、釜飯を食べていました。当時は700円。最近は、サービスエリアで釜飯見かけてもスルーでしたが、今回は久しぶりに食べてみました。1200円
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する