ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4895558
全員に公開
ハイキング
甲信越

【S3】信州峠から横尾山

2022年11月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
5.0km
登り
356m
下り
344m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:28
合計
2:49
距離 5.0km 登り 356m 下り 356m
7:16
25
7:41
7:43
26
1580M
8:09
8:14
28
8:42
9:03
28
9:31
34
10:05
信州峠P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信州峠の駐車スペースを利用。
10台程度。付帯設備なし。麓のコンビニまで10Km以上あります。
コース状況/
危険箇所等
積雪はありませんでした。早朝は霜で滑りやすい場所があります。
岩場的な場所もありロープも張ってありますが、危険度は低いと思います。
その他周辺情報 川上村の広大な風景をお楽しみください。
村内は農耕車優先です。暴走はお控えください。
朝日が顔を出したころ峠の駐車場を出発
朝日が顔を出したころ峠の駐車場を出発
ここは甲斐と信濃の境の峠
なぜ信州峠と名をつけたのかは定かではありませんが
1
ここは甲斐と信濃の境の峠
なぜ信州峠と名をつけたのかは定かではありませんが
甲信林道開通の碑が立っていました
1
甲信林道開通の碑が立っていました
とにもかくにも横尾山に向け登り始めます
とにもかくにも横尾山に向け登り始めます
最初はなだらかな樹林の中を気持ちよく歩きます
最初はなだらかな樹林の中を気持ちよく歩きます
木々の葉はすでに落ち
1
木々の葉はすでに落ち
足元に広がる
落ち葉のモザイクが印象的でした
2
落ち葉のモザイクが印象的でした
時折垣間見る百名山の山容を眺めながら
時折垣間見る百名山の山容を眺めながら
急登をやっつければ
急登をやっつければ
遠くに富士の頭が顔を出し始め
遠くに富士の頭が顔を出し始め
見とれる間もなく
2
見とれる間もなく
カヤトの原に到着です
1
カヤトの原に到着です
展望に秀でたこの原は
1
展望に秀でたこの原は
朝霜に覆われ冬の入口を思い起こさせるのでした
1
朝霜に覆われ冬の入口を思い起こさせるのでした
東の空には晩秋の日が立ち昇り
東の空には晩秋の日が立ち昇り
金峰山や瑞牆山のシルエットを彷彿とさせます
1
金峰山や瑞牆山のシルエットを彷彿とさせます
遠く北限を眺めると
2
遠く北限を眺めると
妙高山の威容が見えるではありませんか
3
妙高山の威容が見えるではありませんか
雲海に横たわるのはもしかして高峯山ですよね
2
雲海に横たわるのはもしかして高峯山ですよね
手元の山々はそう
天狗山や御座山
この角度から見たのは初めてで新鮮です
3
手元の山々はそう
天狗山や御座山
この角度から見たのは初めてで新鮮です
富士山はまあいいとして
2
富士山はまあいいとして
南アの山々が奇麗に横たわっています
2
南アの山々が奇麗に横たわっています
とりわけ北岳と間ノ岳
2
とりわけ北岳と間ノ岳
甲斐駒と仙丈ははずせませんな
1
甲斐駒と仙丈ははずせませんな
ちょっと視点をずらせば
懐かしの雨乞岳と水晶ナギが印象的です
1
ちょっと視点をずらせば
懐かしの雨乞岳と水晶ナギが印象的です
すこし西側に展開すると御嶽山もちゃっかり顔を出していました
1
すこし西側に展開すると御嶽山もちゃっかり顔を出していました
進行方向には
ですね
進行方向には
ですね
権現岳の雄姿です
1
権現岳の雄姿です
カヤトの原で時の経つのも忘れていましたが
カヤトの原で時の経つのも忘れていましたが
今日は先に進みました
今日は先に進みました
山頂直下の苔を見切ったところで
1
山頂直下の苔を見切ったところで
着きました
なんの変哲もないピークですが
槍と豆腐への通過点です
2
なんの変哲もないピークですが
槍と豆腐への通過点です
そこそこ開けた山頂からは
そこそこ開けた山頂からは
八ヶ岳や南アルプスの山容がとてもきれいでした
八ヶ岳や南アルプスの山容がとてもきれいでした
先ほどの御嶽山も少し近づいた感じです
3
先ほどの御嶽山も少し近づいた感じです
休日だというのにこんなに静かな山頂で
1
休日だというのにこんなに静かな山頂で
のんびりとした時間を過ごすことができ
のんびりとした時間を過ごすことができ
本当に幸せな気分に浸ったところで
2
本当に幸せな気分に浸ったところで
下山の途に就きました
1
下山の途に就きました
小さなピークをいくつかやり過ごし
3
小さなピークをいくつかやり過ごし
すすき野まで戻ると
1
すすき野まで戻ると
先ほどとは少し違った雰囲気で
先ほどとは少し違った雰囲気で
奥秩父の山々が迎えてくれました
奥秩父の山々が迎えてくれました
光と影の微妙な加減なのか
光と影の微妙な加減なのか
奇岩の岩峰が幻想的に林立しているように見えました
奇岩の岩峰が幻想的に林立しているように見えました
カヤトの原で南八ヶ岳に後ろ髪をひかれながら
カヤトの原で南八ヶ岳に後ろ髪をひかれながら
急降下の登山道を慎重に下り
1
急降下の登山道を慎重に下り
平坦な樹林まで戻ると
平坦な樹林まで戻ると
瑞牆山のシンボルをピンポイントで撮影できる場所を発見しました
3
瑞牆山のシンボルをピンポイントで撮影できる場所を発見しました
そうこうしているうちに県境の峠に無事帰還です
1
そうこうしているうちに県境の峠に無事帰還です
今回も短距離ながら充実した山行を楽しむことができました
今回も短距離ながら充実した山行を楽しむことができました
峠からの帰り道
村内でレトロな写真をおまけで撮ってみましたが
4
村内でレトロな写真をおまけで撮ってみましたが

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール 双眼鏡 虫除け 無線従事者免許証 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

天候に恵まれたことが一番ですが、久しぶりに感動できる景色を脳裏に焼き付けることができました。レポートにはないですが、一番素晴らしかったのは川上村の雄大な景観です。ここしばらく訪問できていない北海道のあの景色を思い出しました。例えていえば清里から清岳荘に続くような感じかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

川上村の風景に北海道らしさを感じられたとのこと、道内出身者としてはうれしい限りです。
清里の町から清岳荘へ、といえば斜里岳ですね。私の故郷からも近い場所です。
ジャガイモ畑が広がるオホーツク平野から、斜里岳の長い裾野を徐々に登っていく感じを思い出しました。
でも今は、アルプスから里山まで無数の山に囲まれた信州の風景の方に魅力を感じておりますが(^^)
横尾山は眺めが良いのに混雑しない魅力的な山のようですね。お疲れさまでした。
2022/11/10 21:17
awa3956さん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
そうなんです斜里に登ったあの頃を思い出しました。印象的でした。時間があれば思い出のレコをアップしようと思います。
故郷に近いのですね。とはいっても広大な北海道なので場所の想像もできませんが(すみません)
信州には信州の北海道には北海道のよさがあり、どちらも味わえるのが羨ましいです。
横尾山は展望がよいのでいつの日か登ってみてください。
2022/11/12 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら