ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911656
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢VR(西丸・東丸・鍋釣山)&菰釣山から三国山

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
31.2km
登り
2,496m
下り
2,474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
0:57
合計
11:33
5:05
21
5:26
5:26
9
5:36
5:36
15
5:51
5:51
22
6:12
6:18
9
6:27
6:28
24
6:52
6:55
0
6:55
7:01
0
7:01
7:01
8
7:09
7:10
3
7:13
7:13
21
7:34
7:35
45
8:20
8:23
47
9:10
9:11
10
9:21
9:22
9
9:31
9:31
5
9:37
9:58
57
10:55
11:04
86
12:30
12:30
16
12:46
12:48
13
13:01
13:01
13
13:14
13:15
14
13:29
13:29
10
13:38
13:39
15
13:54
13:54
14
14:08
14:08
5
14:13
14:13
26
14:40
14:40
10
14:49
14:50
21
15:10
15:12
28
15:40
15:40
10
15:50
15:52
11
16:03
16:04
15
16:19
16:21
9
16:30
16:30
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
▪️パノラマ台〜鉄砲木ノ頭
・危険箇所なし

▪️三国山〜菰釣山
・危険箇所なし

▪️西丸・東丸のバリエーションルート(下り)
・東丸の少し先まではピンクテープあり、そこから水ノ木まではテープなし
・支尾根が多い
・急な下り多い

▪️鍋釣山のバリエーションルート(菰釣橋〜甲相国境尾根、登り利用)
・鍋釣山手前から急登、下りが多くなる
・ザレた急な下りがあるため、チェーンスパイクはあった方が良い

★全般的に熊の糞が多い
その他周辺情報 道志の湯(通常700円、横浜市民割利用500円)
山中湖が一望できるパノラマ台からスタート
夜明けの富士山をカメラに収めるべく、結構な人がいた
2022年11月12日 05:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
11/12 5:03
山中湖が一望できるパノラマ台からスタート
夜明けの富士山をカメラに収めるべく、結構な人がいた
鉄砲木の頭に到着
夜明け前なので、富士山は闇夜に浮かんでいる
山中湖には霧が満ちており、幻想的
2022年11月12日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
11/12 5:24
鉄砲木の頭に到着
夜明け前なので、富士山は闇夜に浮かんでいる
山中湖には霧が満ちており、幻想的
鉄砲木の頭(明神山)の山頂標識は端っこにひっそりとある
2022年11月12日 05:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 5:26
鉄砲木の頭(明神山)の山頂標識は端っこにひっそりとある
夜明け直前
まだ月が明るい
2022年11月12日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 5:52
夜明け直前
まだ月が明るい
ようやく夜明け
木々に遮られ、日の出は拝めず、、
2022年11月12日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 6:06
ようやく夜明け
木々に遮られ、日の出は拝めず、、
高指山到着
霧に覆われた山中湖の上に富士山
2022年11月12日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
11/12 6:12
高指山到着
霧に覆われた山中湖の上に富士山
石割山方面
2022年11月12日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 6:20
石割山方面
赤く染まる木々
2022年11月12日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
11/12 6:24
赤く染まる木々
富士岬平到着、富士山を望む
2022年11月12日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
11/12 6:28
富士岬平到着、富士山を望む
あっという間に山伏峠到着
2022年11月12日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 6:52
あっという間に山伏峠到着
いつもは素通りする大棚ノ頭に登る
2022年11月12日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 6:52
いつもは素通りする大棚ノ頭に登る
大棚ノ頭に到着
2022年11月12日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 6:55
大棚ノ頭に到着
これから向かう西丸
2022年11月12日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 7:06
これから向かう西丸
御正体山もお目見え
道志山塊の盟主だけあり堂々たる山容
2022年11月12日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 7:07
御正体山もお目見え
道志山塊の盟主だけあり堂々たる山容
今まで気づかなかったけど、昔はここから水ノ木(西丹沢の奥地)に行けたんだなぁ
2022年11月12日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 7:08
今まで気づかなかったけど、昔はここから水ノ木(西丹沢の奥地)に行けたんだなぁ
ここからバリエーションルートへ
2022年11月12日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 7:11
ここからバリエーションルートへ
GPS頼りもなんなので、地図読みしながら下る
時々コンパスで現在地確認もしてみる
2022年11月12日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/12 7:12
GPS頼りもなんなので、地図読みしながら下る
時々コンパスで現在地確認もしてみる
最初は歩きやすい道
2022年11月12日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 7:12
最初は歩きやすい道
左は水ノ木はのかつての道
正面の道を進み西丸へ
2022年11月12日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 7:22
左は水ノ木はのかつての道
正面の道を進み西丸へ
西丸への登り返しは標高差は小さいがそれなりに急
2022年11月12日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 7:25
西丸への登り返しは標高差は小さいがそれなりに急
西丸到着
手書きの山頂標識はなんか暖かみがあって好き
2022年11月12日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 7:30
西丸到着
手書きの山頂標識はなんか暖かみがあって好き
西丸から東丸へ
写真じゃ分かりづらいけど、急な下り
2022年11月12日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 7:35
西丸から東丸へ
写真じゃ分かりづらいけど、急な下り
後で調べたら、オオウラジロノキという木の身で、渋くて酸っぱいが、果実酒には最高の素材とのこと
2022年11月12日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 7:36
後で調べたら、オオウラジロノキという木の身で、渋くて酸っぱいが、果実酒には最高の素材とのこと
東丸への急登
2022年11月12日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 8:12
東丸への急登
標高が下がってきたため、少しずつ紅葉してる木が出てくる
2022年11月12日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 8:15
標高が下がってきたため、少しずつ紅葉してる木が出てくる
東丸到着
特に山頂標識なし
2022年11月12日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 8:20
東丸到着
特に山頂標識なし
東丸からの下ると開けた場所が
檜岳山陵や不老山等が望める
2022年11月12日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 8:27
東丸からの下ると開けた場所が
檜岳山陵や不老山等が望める
展望が開けてるところはこんな感じ
2022年11月12日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 8:30
展望が開けてるところはこんな感じ
林業が盛んな頃のものかな?
もしそうなら、50年位上前なのかな??
2022年11月12日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 8:30
林業が盛んな頃のものかな?
もしそうなら、50年位上前なのかな??
大きな足跡が
熊かな?
2022年11月12日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 8:32
大きな足跡が
熊かな?
鉄砲木ノ頭の富士山
2022年11月12日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 8:33
鉄砲木ノ頭の富士山
東丸からの下りは支尾根が多い
ここは左側
ここから水ノ木までテープなし
2022年11月12日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 8:41
東丸からの下りは支尾根が多い
ここは左側
ここから水ノ木までテープなし
玉子と思いきや、きのこだった
2022年11月12日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 8:42
玉子と思いきや、きのこだった
禍々しい黒い木が絡みついている
2022年11月12日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 8:42
禍々しい黒い木が絡みついている
写真じゃ分かりづらいですが、急な下りです。。
2022年11月12日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 9:00
写真じゃ分かりづらいですが、急な下りです。。
急な下りなので気を掴むが、細い枯れ木も多く、掴むと折れる。。
2022年11月12日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 9:05
急な下りなので気を掴むが、細い枯れ木も多く、掴むと折れる。。
いい絡みつき具合
2022年11月12日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 9:06
いい絡みつき具合
やっと目標としてた水ノ木の祠
2022年11月12日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:14
やっと目標としてた水ノ木の祠
祠にお祈りをする
2022年11月12日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 9:14
祠にお祈りをする
営林署跡
結構大きいので、最盛期には人が多かったのかな?
2022年11月12日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 9:16
営林署跡
結構大きいので、最盛期には人が多かったのかな?
少し下流方面の林道を進む
2022年11月12日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 9:19
少し下流方面の林道を進む
標高600m台はこんな感じの紅葉
2022年11月12日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 9:20
標高600m台はこんな感じの紅葉
水ノ木橋
2022年11月12日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 9:21
水ノ木橋
2022年11月12日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:21
このかんばん、なんか好き
2022年11月12日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 9:21
このかんばん、なんか好き
2022年11月12日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 9:26
丹沢西端・西道志登山詳細図に記載のある、水道施設
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 9:27
丹沢西端・西道志登山詳細図に記載のある、水道施設
林道を上流方面へ進む
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/12 9:27
林道を上流方面へ進む
ちらほら魚(ヤマメ)がいる
2022年11月12日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
11/12 9:29
ちらほら魚(ヤマメ)がいる
紅葉独り占め
2022年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
22
11/12 9:32
紅葉独り占め
2022年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
11/12 9:32
この後向かう甲相国境尾根が見えてきた
2022年11月12日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 9:34
この後向かう甲相国境尾根が見えてきた
菰釣橋を過ぎたらすぐに尾根に取り付きだが、少し先を見てみようと進むが、面倒なのでやめた
2022年11月12日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:38
菰釣橋を過ぎたらすぐに尾根に取り付きだが、少し先を見てみようと進むが、面倒なのでやめた
菰釣橋に戻る
2022年11月12日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
11/12 9:39
菰釣橋に戻る
菰釣橋のたもと渓流
ヤマメがいたが、警戒心が強いのか直ぐ逃げた
2022年11月12日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 9:55
菰釣橋のたもと渓流
ヤマメがいたが、警戒心が強いのか直ぐ逃げた
菰釣橋のたもとから下流方面
2022年11月12日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 9:55
菰釣橋のたもとから下流方面
菰釣橋のたもとから上流方面
2022年11月12日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 9:56
菰釣橋のたもとから上流方面
菰釣橋を渡りすぐ左に取り付く
2022年11月12日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:58
菰釣橋を渡りすぐ左に取り付く
踏み跡はないが、しばらくは尾根を進むのでわかりやすい
2022年11月12日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:02
踏み跡はないが、しばらくは尾根を進むのでわかりやすい
2022年11月12日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 10:03
2022年11月12日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 10:03
比較的新しいマーク
2022年11月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:06
比較的新しいマーク
ズームしてみた
何の印なんだろうか?
2022年11月12日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:07
ズームしてみた
何の印なんだろうか?
進む方向の木にペンキがついてる
2022年11月12日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:09
進む方向の木にペンキがついてる
先日登った大栂
2022年11月12日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 10:13
先日登った大栂
ペンキ区間終わり
2022年11月12日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:16
ペンキ区間終わり
鍋釣山へ向かう
2022年11月12日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 10:24
鍋釣山へ向かう
所々木の切株がある
登山道はないが、かつては人が入っていたのかな?
2022年11月12日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:40
所々木の切株がある
登山道はないが、かつては人が入っていたのかな?
苔に覆われた切株
ラピュタ感があるなぁ
2022年11月12日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:41
苔に覆われた切株
ラピュタ感があるなぁ
鍋釣山山頂まであと少し
2022年11月12日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:46
鍋釣山山頂まであと少し
結構な急登を進む
2022年11月12日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:47
結構な急登を進む
所々ザレてるので、登りづらい
2022年11月12日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:49
所々ザレてるので、登りづらい
鍋釣山山頂
手書きの山頂標識を探したが、なかった。。
2022年11月12日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:56
鍋釣山山頂
手書きの山頂標識を探したが、なかった。。
鍋釣山からの下りも急
2022年11月12日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 11:04
鍋釣山からの下りも急
急な下りから、今度は急な登り
2022年11月12日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 11:14
急な下りから、今度は急な登り
急登で辛いが、紅葉で癒される
2022年11月12日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 11:14
急登で辛いが、紅葉で癒される
急登はまだまだ続く
2022年11月12日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:18
急登はまだまだ続く
2022年11月12日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 11:27
2022年11月12日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:33
2022年11月12日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:37
2022年11月12日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:39
甲相国境尾根まで近くなった
2022年11月12日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 11:40
甲相国境尾根まで近くなった
菰釣山も見えてきた
2022年11月12日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:41
菰釣山も見えてきた
急な下りが続く
2022年11月12日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:43
急な下りが続く
ザレた危険箇所がでてきた
まだチェーンスパイクは付けない
2022年11月12日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 11:44
ザレた危険箇所がでてきた
まだチェーンスパイクは付けない
ザレた急な下り
さすがに危ないのでチェーンスパイク装着
2022年11月12日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 11:51
ザレた急な下り
さすがに危ないのでチェーンスパイク装着
チェーンスパイク履いて滑らなくなったが、油断は禁物
2022年11月12日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 11:57
チェーンスパイク履いて滑らなくなったが、油断は禁物
一般登山道の甲相国境尾根までもう少し
2022年11月12日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 12:18
一般登山道の甲相国境尾根までもう少し
一般登山道の甲相国境尾根に到着
ちなみにここまで会った人はハイカー0人、鉄砲木ノ頭の写真撮影待機中の方2名のみ
2022年11月12日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 12:19
一般登山道の甲相国境尾根に到着
ちなみにここまで会った人はハイカー0人、鉄砲木ノ頭の写真撮影待機中の方2名のみ
やっぱ一般登山道は歩きやすい
2022年11月12日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 12:19
やっぱ一般登山道は歩きやすい
菰釣山へ
まずはブナノ丸を通過
2022年11月12日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 12:30
菰釣山へ
まずはブナノ丸を通過
菰釣山到着
人がいっぱいだったので、横から撮影
2022年11月12日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 12:44
菰釣山到着
人がいっぱいだったので、横から撮影
先ほど歩きたいバリエーションルートを望む
2022年11月12日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 12:48
先ほど歩きたいバリエーションルートを望む
菰釣山を後にし、甲相国境尾根を山中湖・鉄砲木の頭の方面へ
2022年11月12日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/12 12:50
菰釣山を後にし、甲相国境尾根を山中湖・鉄砲木の頭の方面へ
油沢ノ頭通過
何気に登り返しが辛かった、、
2022年11月12日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 13:15
油沢ノ頭通過
何気に登り返しが辛かった、、
サクサク通過
2022年11月12日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 13:24
サクサク通過
サクサク通過
2022年11月12日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 13:39
サクサク通過
サクサク通過
2022年11月12日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 13:55
サクサク通過
堂々たる山容の御正体山
2022年11月12日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 13:57
堂々たる山容の御正体山
箱根方面を望む
2022年11月12日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 14:11
箱根方面を望む
富士岬平到着、富士山を望む
2022年11月12日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 14:39
富士岬平到着、富士山を望む
高指山に到着
2022年11月12日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 14:49
高指山に到着
高指山から富士山を望む
2022年11月12日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
11/12 14:50
高指山から富士山を望む
あれを登り返すのかぁ、、と考えるとちょっと憂鬱
2022年11月12日 14:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 14:59
あれを登り返すのかぁ、、と考えるとちょっと憂鬱
静かなトレイル
2022年11月12日 15:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 15:08
静かなトレイル
切通峠到着
ここから登り返し
2022年11月12日 15:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 15:11
切通峠到着
ここから登り返し
登り返し長い、、
2022年11月12日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 15:30
登り返し長い、、
登り切り、緩やかな登りをしばらく歩く
2022年11月12日 15:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 15:39
登り切り、緩やかな登りをしばらく歩く
鉄砲木ノ頭(明神山)到着
2022年11月12日 15:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 15:51
鉄砲木ノ頭(明神山)到着
鉄砲木ノ頭から富士山を望む
2022年11月12日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
11/12 15:52
鉄砲木ノ頭から富士山を望む
鉄砲木ノ頭から石割山方面を望む
2022年11月12日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/12 15:52
鉄砲木ノ頭から石割山方面を望む
これから向かう三国山(左側)
2022年11月12日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 15:54
これから向かう三国山(左側)
三国峠到着
2022年11月12日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 16:02
三国峠到着
三国山へ180mほど登り返し
2022年11月12日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 16:03
三国山へ180mほど登り返し
180mの登りが長く感じる
2022年11月12日 16:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 16:16
180mの登りが長く感じる
三国山到着
今日はもう登りなし
2022年11月12日 16:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/12 16:19
三国山到着
今日はもう登りなし
三国峠に降り、パノラマ台へ向かいロードを歩く
結構車通りが多いため、注意が必要
2022年11月12日 16:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 16:31
三国峠に降り、パノラマ台へ向かいロードを歩く
結構車通りが多いため、注意が必要
鉄砲木ノ頭方面
このアングルもいい
2022年11月12日 16:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 16:34
鉄砲木ノ頭方面
このアングルもいい
途中、多くの方が夕日に浮かぶ富士山を撮影していた
2022年11月12日 16:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
11/12 16:37
途中、多くの方が夕日に浮かぶ富士山を撮影していた
オレンジ色の山中湖
2022年11月12日 16:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
11/12 16:45
オレンジ色の山中湖

感想

今週も静かな山行を求め、バリエーションルートへ。

今回は丹沢西端付近の西丸・東丸・鍋釣山のバリエーションルートです。それに加え、ヤマレコ始める前にしか歩いてない菰釣山〜三国山も歩き、赤線を繋いできました。

今回のバリエーションルートは西丹沢の奥地ということもあり、当該ルート上は誰とも会わず、ちょっと寂しい感じですが、、静かな山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

momiji_zakaさん、こんにちは。鍋釣山の尾根歩かれたんですね。パノラマ台から周回とは凄いです。しかもログによると菰釣山山頂の時間が同じ。あの時間、山頂はグループに占領されてて挨拶しても無視されたので富士山が見える側で水分補給だけして下山しました。もしかしたらお目にかかってるかもしれないですが、狭い山頂でグループの範囲が判らず、失礼しました。sweat01
2022/11/13 8:53
zuppy1519さん
コメントありがとうございます!
まさに同じ時間ですね!!こちらこそご挨拶出来ず失礼しました。
菰釣山の山頂、あんなに人が大勢いるとは思わず、私も補給だけ済ましてそそくさと先を急ぎました。。
それにしてもzuppy1519さん、丹沢のあらゆるVRを行かれていて、凄いです!!
2022/11/13 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら