記録ID: 4918526
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
岸岳
2022年11月14日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 323m
- 下り
- 324m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にある登山口から山頂までは整備されて歩きやすいです。本丸跡は山頂の奥になり、その先の三左衛門殿丸跡付近は倒木などて道の一部が塞がれて少し歩きづらいです。 |
その他周辺情報 | きゅうらぎ温泉佐用姫の湯(車で約30分) |
写真
撮影機器:
感想
標高307m。無類の低山好きにはたまらない高さです。登山口からすぐに法安寺奥之院があるので、手を合わせて登山開始。20分ほどで尾根にたどり着き、三の丸、二の丸、本丸跡へと続くが、結構見所が多いのが驚きでした。三の丸から二の丸への堀切には橋が架けられて雰囲気が楽しめ、二の丸から本丸跡への堀切はより大きく、こちらは橋は架けてないですが、立派な石垣を見る事ができます。本丸跡付近には柵に囲まれた井戸やお墓、門跡などがあり、そこから先に三左衛門殿丸跡や抜け穴、元の呼び名である鬼子嶽の石碑と姫落としへと続きます。この尾根は1km程あるみたいですが、両サイドがほぼ切立った崖になっており、難攻不落の城だったと思います。試しに姫落としを半分ほど降りると下まで降りれそうでしたが、雨が降りそうになってきたため、次回の楽しみに取っておく事にして戻りました。登山時間は90分程度でしたが、ここは中々楽しめる山です。また、登ろうと思います。帰りに麓の公園に寄ると紅葉が綺麗なうえに桜が狂い咲きしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する