記録ID: 4918812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
裏妙義 丁須の頭と谷急山
2022年11月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧国民宿舎 裏妙義(無料) トイレ・登山ポスト有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険個所等 ・丁須の頭が近づくと鎖場が増え、難しい鎖も多くなります。丁須の頭の最後の鎖は妙義山中最高難度。表妙義にも鷹戻しなどの難度の高いものがありますが別格と言う感じを受けました。登る者に与える恐怖感が違います。他にはチムニー内20mの鎖も難度が高いので細心の注意が必要です。 ・谷急山は三方境から暫らくは落ち葉の登山道をのどかにのんびり歩けますが、中盤からは勾配も強くなりアップダウンが続きます。岩も鎖もロープも出てきます。そして、この時期落ち葉も滑るので滑落に注意が必要です。滑ったら崖下という所もあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
ヘルメット
|
---|
感想
最近の山歩きは妻と一緒に登っていましたが、今回は妻に用事があるので私の希望する山に行けることになりました。
ということで、久しぶりに鎖場のある山に挑戦してみたくなり、登ったことのない裏妙義に行くことに決めました。
この日の天気は快晴で温かく、登り始めると紅葉も綺麗で最高の山日和。
丁須の頭が近くなると鎖場が増えてきます。岩や鎖場は久しぶりなので最初はぎこちなさが有りましたが次第に慣れてきて楽しくなってきました。
と言っても、丁須の頭の最上部の鎖は恐怖心全開で何もできずに撤退です。
丁須の頭では駐車場をほぼ同時に出発した男性2名と単独女性でその場で30分ほど過ごした後、別々に谷急山に向かいます。
その後も鎖場はあちこちに出てきますがチムニー内20mの鎖の印象が強いです。
谷急山は最初は緩やかな登りですが中盤を過ぎるとアップダウンの多いルートになります。
岩や鎖、ロープもありますが、意外にも厄介だったのは急傾斜地の落ち葉です。滑って崖下に落ちたくないので慎重になり疲れました。やはり、妙義の山は楽に登らせてくれないようです。
帰りはと言うと疲れは出てきましたが、慣れたこともあって少し楽に下山できました。
裏妙義は厳しい山ですが、ピリッと辛口スパイスの効いた良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する