記録ID: 8950375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
谷急山(旧国民宿舎付近から巡視道コース、谷急山コースで往復)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:23
距離 10.5km
登り 1,236m
下り 1,245m
7:52
3分
巡視道コース入口
7:55
48分
中木川渡渉点
11:03
13分
P4標示板、分岐
11:40
11:50
15分
コル(休憩場所)
12:37
12:38
9分
P1
13:59
3分
中木川渡渉点
14:02
5分
巡視道コース入口
14:07
国民宿舎裏妙義(閉館)
上記では、前衛峰(P2と思われる)と自動記録されるが、休憩はしていない。
登山中は、P1、P2、P3、P5などのピーク名がアプリから流れてくるが、これらの場所でも休憩はしていない。
登山中は、P1、P2、P3、P5などのピーク名がアプリから流れてくるが、これらの場所でも休憩はしていない。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半くらいに駐車場に着いた時、満杯(30台程度駐車)だった。 戻って来た時も20台くらい駐車していた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜三方境までは巡視路コースと名付けられた林間の歩きやすい 道。トラバース的な感じの部分が多かった。 ・三方境〜旧女道分岐(谷急山分岐)までは一部落葉が積もった部分はあ ったが、危険箇所は無し。 ・旧女道分岐〜谷急山(谷急山コース)は、細かなアップダウンの繰り返 しが多い。各ピークの前後は急坂。特にP2の前後にはロープ場、クサリ 場(1ヶ所のみ)がある。 ・片側が切れ落ちている部分では通過に注意が必要。 ・旧女道は、登って来た登山者から、落葉が積もって道が分かり難く、ず っとピンクテープを探しながら歩く状態だったという情報があった。 ・標識は整備されている。分かり難い所にはピンクテープもある。 |
| その他周辺情報 | どこにも立ち寄らなかったが、表妙義側には妙義神社、道の駅みょうぎ、妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」などの施設あり。 |
写真
感想
ヤマレコのマイページのランキングで登った山のリストを見ていたら、「展望の山旅」72座のうち、71座に登っていることがわかった。このリストの山を完登するため、谷急山に登った。谷急山の山行記録を調べたら、
11月12日にshibataroさんが谷急山で展望の山旅を完登された記録があったので、参考にさせていただいた。
日曜日なので、混むとは思っていたが、7時半で駐車場が満杯なのは予想外だった。すぐそばの路肩に駐車できたので問題はなかった。
三方境までの巡視道コースは歩きやすい道だったが、旧女道分岐〜谷急山までは、ロープ場やクサリ場もある小さなアップダウンの繰り返しの厳しいコースだった。
晴れていて、谷急山頂上からは360度の展望が得られた。遠くの景色は煙っていて、はっきり見えなかったのは残念だった。頂上部は狭く、先着者がいたので、休むスペースがなく、すぐに下山せざるを得ず、残念だった。
登山中に20名弱の登山者に出会った。
ほどよい疲れで、「展望の山旅」を完登でき、満足した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
makotochan










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する