記録ID: 4926096
全員に公開
ハイキング
丹沢
世附権現山・ミツバ岳 〜紅葉終盤戦 丹沢湖畔から周回〜
2022年11月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広葉落葉樹帯は落ち葉で登山道が分かりにくい箇所が多い。植林帯は、歩きやすい。 全体に尾根筋をはずさなければ、問題は少ないと思われます。 ただ、権現山からミツバ岳へ下る場合、標高910mから930m辺りで広い尾根方向へ直進しかねないので、特に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
いよいよ秋山も終盤戦。900m以上の山の尾根筋は落葉していると思われるので、どこにしようかと、いろいろ思案。
前日ようやく、まだ足を踏み入れたことのない西丹沢山域に絞りこみ、丹沢湖の紅葉も楽しみに世附権現山(1018m)に登ることにした。
丹沢湖の無料駐車場に車を停め、滝壺橋、ミツバ岳、権現山、二本杉峠、細川橋とめぐる。
この辺りの山域は春の三椏の季節によく登られるそうだが、確かにミツバ岳へ高度を上げて行くと杉の植林帯の喬木に三椏の木が目立ち初め、登山道のあちこちに小さな花芽をつけた三椏の木が見られた。
さて、肝心の紅葉の方だが、黄葉の方は尾根の下に残っているが、高度を上げて行くともう落葉している。変わりに山の南面を中心にモミジ類の紅葉が美しかった。
折角の好天だったのに、木々に気を取られて富士山を見損なってしまったが、晩秋の紅葉の山を堪能した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する