記録ID: 4931027
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲村岩で多摩100山達成勢いで稲村尾根往復
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:26
距離 12.2km
登り 1,762m
下り 1,784m
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■稲村尾根登山口(最初は下降) 登山道崩落で沢ルートに行くまでは、急斜面のトラバースで何気に怖くて出端を挫かれました。 ■沢ルート いろいろな方々がレコにあげられていたとおり、ケルンとシロテープを辿って行けば何とか通過できました。ただし濡れ岩には要注意。 ■稲村岩分岐点まで コースは見えるが、落葉の堆積が多く、かなりの傾斜面をなめる様に登るので滑落の恐怖あり。 ■稲村岩登頂 岩が掴みやすく、想像していたよりは楽に登れました(荷物は分岐点にデポ)。ただ、朝陽に向かって進むので、特に右巻きのルートが見辛い。 ■稲村尾根コース 瞬間的な急登は他にもっとキツイ所もあるが、とにかくコンスタントに長いため、奥多摩急登の筆頭なのかな。落葉堆積が半端なく、基本通行止めなので踏み跡が見えず、踏み抜きに注意が必要です。 |
写真
感想
せっかく疑登頂だった水松山に登って、稲村岩での多摩100山達成お膳立てしていたのに、どこか逃げていた感がありました。今日は絶好のチャンスと自ら叱咤激励し、稲村岩だけ獲る予定で出発しました。ところが稲村岩に登るとクライマーズ・ハイ状態になってしまったようで、気付いたら稲村尾根を登っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する