記録ID: 4933506
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山散歩(山名板設置)☆林道終点〜サンショ平(棚ノ入)〜朝日山(赤鞍ヶ岳)〜ワラビタタキ(赤鞍ヶ岳)〜朝日山〜サンショ平〜林道終点
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 957m
- 下り
- 938m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■当日はバイクで林道終点まで行けたが、林道終点の200m手前付近に作業員がいて工事の準備をしていたので、現在は車両通行止めの可能性あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■林道終点からサンショ平(棚ノ入「たんのいり」)まではバリエーションルート。以前に案内板を設置して今回も要所にピンテを付けた。単独初心者や道迷いしやすい人にはあまり勧められない。数年前にはクマの足跡があり、今回もクマの糞が数箇所あったので注意。 ■サンショ平から朝日山(赤鞍ヶ岳)、朝日山からワラビタタキ(赤鞍ヶ岳)までは一般登山道だが、冬枯れの道なので落葉で踏み跡が分かりづらい。初心者やここが初めての人は道迷いの可能性があるので注意。 ■朝日山からサンショ平方面に下る広い尾根にはピンテをこまめに付けたが、これはあくまでも補助的なものなので、不安になったら地図やスマホで位置確認を忘れずに。 ■ワラビタタキから厳道峠方面に向かう時に笹藪を行く人がいるが、雨量観測所から回ると広くて良い道がある。 ■潜るのも跨ぐのも中途半端な倒木が防獣ネット付近とサンショ平付近にあるので、通過時には注意。時間に余裕がなかったので処理できなかったが、次に来た時は片付ける予定。 |
写真
装備
個人装備 |
ハイキング装備
ビバーク装備
整備道具
飲料2.25L
食料
山名板2枚
|
---|
感想
二つの山に山名板を設置する構想を三年温めてやっと実現した。この山域にはモヤっとしたものがあるかと思うので、少しでもこの靄(もや)が晴れればと願います(笑)
この山域を縦走した過去レコ(2016/8)をアップしたので、よろしかったらどうぞ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4949791.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する