ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4949424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 中道↑強風のサンライズハイク↓一の谷新道

2022年11月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
703m
下り
701m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
5:30
0
5:30
70
6:40
50
7:30
20
8:40
50
9:30
一の谷山荘
天候 快晴 早朝強風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
湯の山温泉からかもしか大橋で鈴鹿スカイラインへ。
スカイライン旧料金所駐車場は70〜80台キャパ。トイレなし。
裏道下山なら裏道登山口付近にも3箇所駐車場がある。
こちらは合わせて40台程。こちらにもトイレはなし。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
中道登山口にあり。

<中道登山道>
旧スカイライン料金所駐車場から100〜200m程進んだ先が登山口。
岩場の登山道だが比較的広く、鎖や階段などが整備が届いている。
とはいえ、全く登山はじめてのバランス感覚に弱い人には厳しめ。
尾根道で中腹から展望が広がるが、強風暴風時はその分、影響が大きい。

<富士見台〜御在所岳>
公園として整備されている。自然学校前に水洗トイレあり。
山頂へはスキーゲレンデを歩くことも出来るが、
南側の遊歩道経由の方が快適に歩けます。

<一の谷新道>
旧レストランアゼリア跡地の側に下降点あり。
岩壁に張りつくような細い岩場のトラバースが続きます。
樹木やその根っこを使いながらでないと登下降不可の箇所多し。
全体的にかなり急峻で登山経験がない人が使うには厳しいです。
整備はされていますがステップも大きく体力を消耗しやすい。
登山口に一の谷山荘あり。2022秋で宿泊営業を終了とのこと。
藤内小屋の先代がやっていて今後売店営業がメインになるのかも。
木々の隙間から空が焼け始めました。
4
木々の隙間から空が焼け始めました。
ロープウェイの架線の隙間から。右は雲母峰。きらら。
3
ロープウェイの架線の隙間から。右は雲母峰。きらら。
おばれ岩あたりでずいぶん明るくなりました。予定通り^^
3
おばれ岩あたりでずいぶん明るくなりました。予定通り^^
木々の間から見えるのは山頂手前の富士見岩。でも、かっこいいですよね。
5
木々の間から見えるのは山頂手前の富士見岩。でも、かっこいいですよね。
伊勢湾が焼けていきますが日の出はまだ。
3
伊勢湾が焼けていきますが日の出はまだ。
鎌ヶ岳。「雪嶺の大三角を鎌と呼ぶ」…山口誓子の句です。
5
鎌ヶ岳。「雪嶺の大三角を鎌と呼ぶ」…山口誓子の句です。
地蔵岩。ここで遭難予備軍な方がいて、じっくり写真を撮れず。ナイトハイクは計画的にしましょう…
6
地蔵岩。ここで遭難予備軍な方がいて、じっくり写真を撮れず。ナイトハイクは計画的にしましょう…
痩せた尾根から富士見岩。スケール感あっていい感じ。
2
痩せた尾根から富士見岩。スケール感あっていい感じ。
先日登ったハライドが良く見えます。こうみてもメチャクチャ急ですね;
3
先日登ったハライドが良く見えます。こうみてもメチャクチャ急ですね;
キレット付近の展望スポットで日の出です。が、身体吹っ飛びそうな風。
7
キレット付近の展望スポットで日の出です。が、身体吹っ飛びそうな風。
階段もあります。中道は岩場もあるけど、若くて体力あって、バランス感覚があるなら一番メジャーで楽しいと思う。
2
階段もあります。中道は岩場もあるけど、若くて体力あって、バランス感覚があるなら一番メジャーで楽しいと思う。
日の出を背にてくてく。しかし、展望のよいとこは風の影響がおおきいのです。
4
日の出を背にてくてく。しかし、展望のよいとこは風の影響がおおきいのです。
国見尾根、養老山地ごしに御嶽と恵那山。
3
国見尾根、養老山地ごしに御嶽と恵那山。
オールレーズン×クリームチーズ。
5
オールレーズン×クリームチーズ。
右に鎌、左に雲母、その間は入道。更に入道と鎌の間は野登山。
3
右に鎌、左に雲母、その間は入道。更に入道と鎌の間は野登山。
ズームで乗鞍、御嶽。
3
ズームで乗鞍、御嶽。
ズームで白山。
大黒岩越しに鎌。
5
大黒岩越しに鎌。
伊勢湾。
御在所岳はスキー場の奥。
2
御在所岳はスキー場の奥。
鎌の奥、連なる山々は台高でしょうか。
2
鎌の奥、連なる山々は台高でしょうか。
山頂から雨乞と琵琶湖。琵琶湖には霧。気嵐って言うのかな?
2
山頂から雨乞と琵琶湖。琵琶湖には霧。気嵐って言うのかな?
琵琶湖に浮かぶみたいな御嶽権現がいい感じ。
3
琵琶湖に浮かぶみたいな御嶽権現がいい感じ。
スキー場をてくてく戻ります。眼前には朝陽台。
4
スキー場をてくてく戻ります。眼前には朝陽台。
さてさて、10年以上ぶりの一の谷新道を下ります。
3
さてさて、10年以上ぶりの一の谷新道を下ります。
大黒岩。
岩の間を進んだり。
3
岩の間を進んだり。
急階段や細いトラバースを進んだり。めちゃキツイ。
2
急階段や細いトラバースを進んだり。めちゃキツイ。
見晴らし台からロープウエイ。途中、強風でゴンドラ止まってたりもしてました。
3
見晴らし台からロープウエイ。途中、強風でゴンドラ止まってたりもしてました。
尾根も細め。
松茸岩。
一の谷山荘…登山口まで来ました。中道登山口と近いため駐車場はすぐ。
3
一の谷山荘…登山口まで来ました。中道登山口と近いため駐車場はすぐ。
湯の山温泉付近は紅葉がよさげでした。
6
湯の山温泉付近は紅葉がよさげでした。
駐車場からの富士見岩。
3
駐車場からの富士見岩。

感想

先日、テントで鈴鹿に行ったら、
久々に中道から御在所に登りたくなってしまって。
もうすぐスカイラインも冬季通行止なのでその前にと。
どうせなら天気も良さげだし、
早めに出て日の出を楽しんで歩くことにしてみました。

駐車場到着時はまだ真っ暗で星が綺麗に見えています。
中道はそれなりに岩場があるので、
おばれ岩まであたりで明るくなるタイミングをはかって。
ヘッドランプでのナイトハイクは苦手で30分位までがベター。
歩きはじめてすぐ木々の隙間から明るくなるのが見えはじめます。
海で開けている分、明るくなるのが早く歩きやすい。
が、日が昇ると強風で風の抜ける展望スポットでは身体がふらつく程。
展望はそこそこに楽しんで山頂に到着です。

10年以上ぶりに一の谷新道で下山することにしていました。
地味に急峻過ぎる登山道で新鮮味ありすぎ。
木の枝や木の根っこを使いながらアスレチック的に下り、
身体をアクアイグニスで癒して、その足で実家に帰省しました。

風は強かったけれど、展望はとってもよくて楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら