【過去レコ】秋山散歩☆鳥沢駅〜朝日山(赤鞍ヶ岳)〜ワラビタタキ(赤鞍ヶ岳)泊〜厳道峠〜峰山〜やまなみ温泉


- GPS
- 31:37
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,204m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:47
天候 | 8月13日 曇りのち小雨 8月14日 濃霧のち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り(8月14日) やまなみ温泉入口バス停乗車→藤野駅バス停降車 藤野駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目 危険箇所はサンショ平から朝日山への崩落箇所の縁を通る道で、道迷いはなかった。 二日目 危険箇所はなかった。道迷いしそうになったのは、出発して少し行った所の道志村へ下りる方面と厳道峠方面への分岐。分かりづらかったのは、峰山への取り付き。 |
写真
装備
個人装備 |
ハイキング装備
キャンプ装備
非常装備
食料
飲料約4L
酒類
|
---|
感想
一日目は道迷いすることもなく歩いたが、サンショ平から朝日山へ行く時の崩落箇所を通る時にかなり不安だった覚えがある。よくこんないつ崩れるか分からない崖っぷちをみんな渡っているなと思った。
後日、その危ない道に迂回路を自分で作った。今では当たり前のようにそこを皆が歩いているので、以前の危なさは全然感じないだろう。あのまま放っておけば、事故が起きていただろうと思う。
宿泊場所は決めていなかったので、雨量観測所の芝生を見た時は、ここしかないとその時は思った。夜中にテントに当たる雨音がしている時はどうしようかと一瞬不安になったが、また寝てしまった。
二日目の朝起きたら霧は出ていたが、本降りの雨になっていなくてホッとした。が、歩きはじめると濃霧で道が分かりづらかった。出発して少し行った所の道志村へ下りる分岐では、厳道峠方面への踏み跡が極端に薄かったので迷いそうになった。
高度が下がってくると暑さが応えるようになり、日差しも出てきてペースダウンした。峰山への取り付きが分からずに、15分ぐらい行ったり来たりして、時間と体力を消耗した記憶は鮮明にある。
峰山から下る急勾配では、ザレているので何度か転けそうになった。二日目になれば水も食料も減るので楽になるかと思いきや、疲れが出ているので、ザックを軽く感じなかった。
特に危険な事は起こらなかったが、ずっと霧か曇りかで景色がよくなかったのが残念だった。山中ではほぼ誰とも会わなかった気がするが、この山域だとありうる話。
なぜゴールのやまなみ温泉近くに泊まってゆっくりしなかったのかなと思い、2016年の手帳を見たら、翌日朝から普通に仕事をしていた。今では無理かもしれない。この時はまだ、若さが残っていたようだ(笑)
2022年11月作成
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する