ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4951999
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

9月25日の続き 六甲縦走路vol Ⅲ 大竜寺さん〜高取山迄

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
18.3km
登り
1,265m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:57
合計
8:48
距離 18.3km 登り 1,308m 下り 1,296m
7:20
33
スタート地点
7:53
7:54
38
8:32
8:35
14
8:49
31
9:20
9:29
8
9:37
9:42
6
9:47
9:49
24
10:13
10:30
30
11:00
11:01
38
11:38
12:25
22
13:28
29
13:57
3
14:26
6
14:32
14:43
4
14:47
15:06
2
15:07
15:08
6
15:14
15:17
5
15:21
15:23
3
15:26
15:27
42
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 スタート時の7時からpm2時頃迄曇り
 8時半頃から9時代にかけて天気予報通り俄雨が有りました。樹林帯歩行中でほぼ影響無し。
 スタート時気温11℃、曇っていたので急な変化は午前中は無かったが、pm2時頃より陽が差出すと17〜18℃ぐらい迄気温が上がり暑くなり
、ロンT1枚でokな状況になる。夕方になり陽が傾いても気温あまり下がらず
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
jr馬堀駅〜jr二条駅 jr嵯峨野線
 阪急大宮駅〜j阪急神戸三宮 阪急京都線、神戸線 630円
 北野の登山口迄は北野坂を徒歩で
 高取山下山後は、高速長田駅迄長田の住宅地や商業を徒歩にて
 高速長田駅〜阪急大宮駅 山陽電鉄、阪急神戸線、京都線 770円
 jr二条駅〜jr馬堀駅 jr嵯峨野線

 普通京都方面からだとjrで三ノ宮下車で徒歩、バス、地下鉄の何れかで登山口に
 高取山からは、登山口近くに神戸市営バスだと思いますがバス停が有ります。
 今回のコースは、マイカーは不向きだと思います。
コース状況/
危険箇所等
神戸三宮駅〜北野登山口
 北野坂を風見鶏の館迄歩くとハイキングCの表示や付近の地図が出てくる。北野坂やその先の住宅地内は一般舗装路で危険箇所有りません
  登山口〜大竜寺〜再度山
 住宅地を過ぎると獣除けの柵があり抜けると普通の地道の登山道になります。ここからは六甲山系でよく見る標識が頻繁に出て来ますし案内地図もアプリや紙地図が不要なくらい出てきます。
 よく整備された道で歩き良いですが取付部分は山のでき方の関係で九十九折の急登ですが危険では有りません。また再度山へは大竜寺からの直登コースと大竜寺を通らず縦走路を使い西側から入るルートが有りますが直登コースは短いですが手も使う中々の急登です。下山時注意です。
  再度山〜鍋蓋山〜菊水山西側の登山口
 縦走路そのものは、よく整備され標識も案内板も完璧ですが、東側から入るか西から入るかで体力の消耗度合いがかなり違うと思われます。西側から入る方が断然キツいです。また危険とまでは言えませんが鍋蓋山の西尾根と菊水山の南西側の尾根を下に使用する際はウェット状態の時や雪や凍結している時は要注意です。一般登山道ですが厄介な道に変わります。
  菊水山西側登山口〜鵯越駅〜高取山登山口
 一般舗装路と遊歩道の様地道の組み合わせで
危険箇所等は有りません。
 鵯越駅からの住宅地内全ての角に案内がある訳では無いので、ここは地図、アプリがある方が良いです。
  高取山
 お稲荷さんの山なので一般登山道は、参道にもなるのでよく整備され問題無いです。
  高取山下山後
 住宅地に下山しますので後は全て一般舗装路です。バス停も近いです。
その他周辺情報 トイレ
 神戸三宮駅、風見鶏の館付近に公衆トイレ、大竜寺、再度山公園、菊水山を西側に降りた所の公共施設内、高取山山頂下、長田神社、高速長田駅
  自販機
 三宮から登山口迄の道に多数
 高取山下山後高速長田駅迄多数
 大竜寺、鵯越駅付近の住宅地内

三宮、長田の町には商業施設多数
両登山口とも近くにバス停が有ります。
 今日は、私が知らぬ間に"三宮"から"神戸三宮"になっている阪急神戸三宮駅からスタートします。因みにjrは"三ノ宮"です。其れにしても阪急の駅は、宝塚もですがお洒落ですね。
2022年11月26日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/26 7:21
 今日は、私が知らぬ間に"三宮"から"神戸三宮"になっている阪急神戸三宮駅からスタートします。因みにjrは"三ノ宮"です。其れにしても阪急の駅は、宝塚もですがお洒落ですね。
 マダムと付き合っている際にルミナリエを見に来て以来ですから26年ぶりぐらいでしょうか?北野坂を歩くの…ハンター坂、トアロード、異人館通り、元町、高架下あんなに遊び歩いていたのに…
2022年11月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 7:25
 マダムと付き合っている際にルミナリエを見に来て以来ですから26年ぶりぐらいでしょうか?北野坂を歩くの…ハンター坂、トアロード、異人館通り、元町、高架下あんなに遊び歩いていたのに…
 ポップな神戸のマンホール
2022年11月26日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/26 7:33
 ポップな神戸のマンホール
 某国が隣国に嫌がらせの為に色んな所や国に置かれている〇〇像かと思いましたが…違う様で…わんこ付きですし。
2022年11月26日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 7:37
 某国が隣国に嫌がらせの為に色んな所や国に置かれている〇〇像かと思いましたが…違う様で…わんこ付きですし。
 私の世代では、港より此方のイメージが強いですね。風見鶏の館です。
2022年11月26日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 7:37
 私の世代では、港より此方のイメージが強いですね。風見鶏の館です。
 その脇に神戸の天神さんが有りました。
2022年11月26日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 7:39
 その脇に神戸の天神さんが有りました。
 その御本殿です。 娘が来年受験生になるのでお参りしておきました。
2022年11月26日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 7:41
 その御本殿です。 娘が来年受験生になるのでお参りしておきました。
 今日のコースは、随所にこの様な周辺ルートマップが設置されていてとても助かります。
2022年11月26日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 7:46
 今日のコースは、随所にこの様な周辺ルートマップが設置されていてとても助かります。
 住宅地を抜けるとこの様な山道になります。街から見たままで短いですが結構な急登が続きます。
2022年11月26日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 7:58
 住宅地を抜けるとこの様な山道になります。街から見たままで短いですが結構な急登が続きます。
 15分程で斜度が落ち着き歩き易くなります。
2022年11月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:05
 15分程で斜度が落ち着き歩き易くなります。
 下界が少し見える箇所が有りましたが、真っ白け
2022年11月26日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 8:24
 下界が少し見える箇所が有りましたが、真っ白け
 小ピークにある木、光が有ればもう少し映えるでしょうが、天気がイマイチな日を選んだので仕方ありません。
2022年11月26日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:35
 小ピークにある木、光が有ればもう少し映えるでしょうが、天気がイマイチな日を選んだので仕方ありません。
 随分と良い道になって来ました。
2022年11月26日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 8:41
 随分と良い道になって来ました。
 何かな?
2022年11月26日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:42
 何かな?
 光が欲しいね、肉眼でリアルに見ている分には真っ赤なんだけど。
2022年11月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:46
 光が欲しいね、肉眼でリアルに見ている分には真っ赤なんだけど。
 此方もリアルは綺麗だけど…写真だと何コレみたいな、ここの谷間は紅葉が素晴らしかったです🍁
2022年11月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:46
 此方もリアルは綺麗だけど…写真だと何コレみたいな、ここの谷間は紅葉が素晴らしかったです🍁
 二本松BSに到着ですが、横の湊川神社の碑が存在感凄すぎて
2022年11月26日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 8:48
 二本松BSに到着ですが、横の湊川神社の碑が存在感凄すぎて
 舗装路に出ましたが、向かいの北行きの二本松BS傍から山道に戻ります。
2022年11月26日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 8:48
 舗装路に出ましたが、向かいの北行きの二本松BS傍から山道に戻ります。
 良い雰囲気で神社⛩の境内ぽっくなってきました。
2022年11月26日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 8:52
 良い雰囲気で神社⛩の境内ぽっくなってきました。
 ただの土留めでしょうか?それとも何かの遺構でしょうか?
2022年11月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:08
 ただの土留めでしょうか?それとも何かの遺構でしょうか?
 コレもリアルは良い感じですが…
2022年11月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:08
 コレもリアルは良い感じですが…
 陽射しが有るととても良いですがね。
2022年11月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:09
 陽射しが有るととても良いですがね。
 事情を全く知りませんが、再度山に登る事其れとも大竜寺さんに参る事?
2022年11月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:09
 事情を全く知りませんが、再度山に登る事其れとも大竜寺さんに参る事?
 また地図が出てきました。その脇に…
2022年11月26日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:11
 また地図が出てきました。その脇に…
 大竜寺さんの石段下にやって来ました。
2022年11月26日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:12
 大竜寺さんの石段下にやって来ました。
 大竜寺さんの仁王門です
2022年11月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 9:13
 大竜寺さんの仁王門です
 非常に厳ついお顔のお仁王様
2022年11月26日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 9:15
 非常に厳ついお顔のお仁王様
 此方は普通の厳つさのお仁王様
2022年11月26日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 9:15
 此方は普通の厳つさのお仁王様
 大師堂、御本堂になるのでしょうか?
2022年11月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 9:20
 大師堂、御本堂になるのでしょうか?
 毘沙門天、弁財天どっち⁈
2022年11月26日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 9:21
 毘沙門天、弁財天どっち⁈
奥の院迄登って来ました。この傍から…
2022年11月26日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:26
奥の院迄登って来ました。この傍から…
 再度山山頂に直登する道が結構な急登で短いですがでも近いながら続きます。
2022年11月26日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:31
 再度山山頂に直登する道が結構な急登で短いですがでも近いながら続きます。
 おっ!海が見えたよ!
2022年11月26日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/26 9:35
 おっ!海が見えたよ!
 徒歩区間では無い箇所もあるのか?
2022年11月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 9:36
 徒歩区間では無い箇所もあるのか?
 先行なされていた方が、ゆったりと港を見ながら朝食をとってられていて、私も一緒に港を見ていると…
2022年11月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 9:36
 先行なされていた方が、ゆったりと港を見ながら朝食をとってられていて、私も一緒に港を見ていると…
 ポッ〜と汽笛が鳴って、めっちゃいい感じで、煙っているのがこの場合より雰囲気が上がって…"汽笛が泣く夜には思い出す〜"今は亡きジョーちゃん歌ちゃうよ!彼の場合は、海横浜だけれど…
2022年11月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 9:37
 ポッ〜と汽笛が鳴って、めっちゃいい感じで、煙っているのがこの場合より雰囲気が上がって…"汽笛が泣く夜には思い出す〜"今は亡きジョーちゃん歌ちゃうよ!彼の場合は、海横浜だけれど…
 取り敢えずプレートも撮って
2022年11月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 9:37
 取り敢えずプレートも撮って
 山頂を後にすると、すぐにまた案内板が有り
2022年11月26日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:48
 山頂を後にすると、すぐにまた案内板が有り
 その傍に縦走路が用意されていて、至れり尽くせり状態。
2022年11月26日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 9:48
 その傍に縦走路が用意されていて、至れり尽くせり状態。
 うん〜凄く良い道です。
2022年11月26日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 10:02
 うん〜凄く良い道です。
 ほとんど水平移動で、鍋蓋山に到着しました。
2022年11月26日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 10:13
 ほとんど水平移動で、鍋蓋山に到着しました。
 プレートは一杯有ります。山頂広場は二段構成で広々です。
2022年11月26日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 10:13
 プレートは一杯有ります。山頂広場は二段構成で広々です。
 ここでもう一度汽笛が鳴って…山に来ているのに"港"神戸に来ているんだという感覚がひしひしと…
2022年11月26日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 10:16
 ここでもう一度汽笛が鳴って…山に来ているのに"港"神戸に来ているんだという感覚がひしひしと…
 "水平線のな〜い海離れられずに〜"また歌ちゃうよ🎶今日は天気はイマイチですが気分はモリモリです?️
2022年11月26日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 10:16
 "水平線のな〜い海離れられずに〜"また歌ちゃうよ🎶今日は天気はイマイチですが気分はモリモリです?️
淡路島に明石海峡大橋。こちら側の低い山奥が須磨の山で手前が今日最後に歩く高取山かな。
2022年11月26日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/26 10:29
淡路島に明石海峡大橋。こちら側の低い山奥が須磨の山で手前が今日最後に歩く高取山かな。
 此方は、多分沢山の方が今頃南西側の尾根筋をゼェゼェ言いながら登っているだろう菊水山。
2022年11月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 10:39
 此方は、多分沢山の方が今頃南西側の尾根筋をゼェゼェ言いながら登っているだろう菊水山。
 距離は短いですが、ハードさでは此方鍋蓋山の西側の尾根の方がキツいかも斜度もだしこんな岩場もあるよ!
2022年11月26日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 10:46
 距離は短いですが、ハードさでは此方鍋蓋山の西側の尾根の方がキツいかも斜度もだしこんな岩場もあるよ!
 天王吊橋迄降りて来ました。 菊水山と鍋蓋山間の鞍部です。何れから来てもここから登り返しです。やっぱり菊水山から来た方がキツいと思います。
 
2022年11月26日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 11:00
 天王吊橋迄降りて来ました。 菊水山と鍋蓋山間の鞍部です。何れから来てもここから登り返しです。やっぱり菊水山から来た方がキツいと思います。
 
 菊水山の東側の尾根筋は、多少ガレてはいますが斜度はさほどでは有りません。
2022年11月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 11:05
 菊水山の東側の尾根筋は、多少ガレてはいますが斜度はさほどでは有りません。
 階段も出て来ますが。
2022年11月26日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 11:10
 階段も出て来ますが。
 平和な道も用意されています。
2022年11月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 11:34
 平和な道も用意されています。
 意外と楽に三角点が有る菊水山の山頂広場に到着しました。
2022年11月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 11:38
 意外と楽に三角点が有る菊水山の山頂広場に到着しました。
 取り敢えずプレート撮っておきましょう。
では良い時間なので、ベンチもあるし🍙ランチにします。🥤
2022年11月26日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 11:39
 取り敢えずプレート撮っておきましょう。
では良い時間なので、ベンチもあるし🍙ランチにします。🥤
 山が海との衝立になっている高台の須磨の住宅地🏘
2022年11月26日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 11:40
 山が海との衝立になっている高台の須磨の住宅地🏘
 大阪湾側
2022年11月26日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 11:41
 大阪湾側
 本日のランチ
2022年11月26日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 12:02
 本日のランチ
 菊水山の山頂は賑やかで…
2022年11月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 12:23
 菊水山の山頂は賑やかで…
 こんなものや…
2022年11月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 12:23
 こんなものや…
 あんな物もあります。
2022年11月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 12:23
 あんな物もあります。
 広場の南の端から鵯越駅に向け下山します。
2022年11月26日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 12:24
 広場の南の端から鵯越駅に向け下山します。
 今から向かう高取山とその前に通る住宅地🏘
2022年11月26日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 12:27
 今から向かう高取山とその前に通る住宅地🏘
 縦走路は良いねぇ!ずっとこの景色が見れる。
2022年11月26日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 12:28
 縦走路は良いねぇ!ずっとこの景色が見れる。
 鍋蓋山の様に極端な段差は有りませんが、平均した急登のガレた道が続きます。登って来られる方々は口々に文句タラタラです。まぁわかるけど⁈
2022年11月26日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 12:35
 鍋蓋山の様に極端な段差は有りませんが、平均した急登のガレた道が続きます。登って来られる方々は口々に文句タラタラです。まぁわかるけど⁈
 癒しの空間も用意されていますが…降り切る前に下の沢に落ちる滝がいく本か木々の間から見えましたが近くことは難しいそうでした、私の技量では残念ながら?
2022年11月26日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 12:53
 癒しの空間も用意されていますが…降り切る前に下の沢に落ちる滝がいく本か木々の間から見えましたが近くことは難しいそうでした、私の技量では残念ながら?
 この様な地味目な登山口に降り立ちました。
2022年11月26日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 13:00
 この様な地味目な登山口に降り立ちました。
 紅葉🍁していればなかなかの景観でしょうが、まだまだ緑で。
2022年11月26日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 13:14
 紅葉🍁していればなかなかの景観でしょうが、まだまだ緑で。
 鵯越駅迄舗装路かと思いましたが、地道で行くようです。
2022年11月26日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 13:16
 鵯越駅迄舗装路かと思いましたが、地道で行くようです。
 結構良いお散歩道です、落ち葉🍂の絨毯気持ち良いです。
2022年11月26日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 13:23
 結構良いお散歩道です、落ち葉🍂の絨毯気持ち良いです。
 意外と快適な道で神戸電鉄鵯越町に到着しましたよ。義経が奇襲をかける場所も今では普通の住宅地です🏘。
2022年11月26日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 13:29
 意外と快適な道で神戸電鉄鵯越町に到着しましたよ。義経が奇襲をかける場所も今では普通の住宅地です🏘。
 神戸は、消火栓迄カラーで
2022年11月26日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 13:33
 神戸は、消火栓迄カラーで
 高取山が大きく見える様になりました。登山口迄もう少しと言う事です。
2022年11月26日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 13:38
 高取山が大きく見える様になりました。登山口迄もう少しと言う事です。
 立派な登山口の碑に迎えられて今日最後の登りです。鵯越駅からここまで住宅地を抜けて来ましたが、出会った方の8割は、縦走路を行くハイカーでした。
2022年11月26日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 14:00
 立派な登山口の碑に迎えられて今日最後の登りです。鵯越駅からここまで住宅地を抜けて来ましたが、出会った方の8割は、縦走路を行くハイカーでした。
 朱色の鳥居⛩の上からの神戸の街。登ってくるまで知りませんでしたが信仰の山or神様の山だったのね
2022年11月26日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/26 14:37
 朱色の鳥居⛩の上からの神戸の街。登ってくるまで知りませんでしたが信仰の山or神様の山だったのね
 ここに来て陽が差して来て随分と明るい街の景色になりましたし、標高が低い分手が届きそうな感じで、本日午前中に見たものとは、随分と趣が変わっています。
2022年11月26日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 14:37
 ここに来て陽が差して来て随分と明るい街の景色になりましたし、標高が低い分手が届きそうな感じで、本日午前中に見たものとは、随分と趣が変わっています。
 山の南の麓に広がる長田と鷹取の街。震災で一番被害を受けた地区です。あれからもう30年近くの歳月が過ぎました。表面上は整った状態ですが、リアルに生活なされている方は気持ち的にどうなのかな?
2022年11月26日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 14:37
 山の南の麓に広がる長田と鷹取の街。震災で一番被害を受けた地区です。あれからもう30年近くの歳月が過ぎました。表面上は整った状態ですが、リアルに生活なされている方は気持ち的にどうなのかな?
 須磨アルプス越しに明石海峡の海が輝いています。
2022年11月26日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 14:38
 須磨アルプス越しに明石海峡の海が輝いています。
 奥の院の今度は鳥居の間からの眺望。
2022年11月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 14:39
 奥の院の今度は鳥居の間からの眺望。
 立派な山頂石碑もご用意されています。
2022年11月26日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 14:41
 立派な山頂石碑もご用意されています。
 三角点の説明板までご用意されています。
2022年11月26日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 14:47
 三角点の説明板までご用意されています。
 されにタッチさせていただき、最後の休憩を荒熊神社さんで取らせて頂きました。
2022年11月26日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 14:47
 されにタッチさせていただき、最後の休憩を荒熊神社さんで取らせて頂きました。
 本当は、荒熊神社さん本殿横のここから下山予定でしたが、下山路には向かないとのレコが有りと言うか登りのレコばかりなので表参道側から下山します。
2022年11月26日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 15:07
 本当は、荒熊神社さん本殿横のここから下山予定でしたが、下山路には向かないとのレコが有りと言うか登りのレコばかりなので表参道側から下山します。
 荒熊神社さんの本殿です。この裏手にベンチが設置されていてそこで"どら焼き"休憩していました。
2022年11月26日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 15:07
 荒熊神社さんの本殿です。この裏手にベンチが設置されていてそこで"どら焼き"休憩していました。
 高取山はお稲荷さんだったんですが
2022年11月26日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 15:18
 高取山はお稲荷さんだったんですが
 伏見のお稲荷さんでもこんなショットは無いだろう!
2022年11月26日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/26 15:19
 伏見のお稲荷さんでもこんなショットは無いだろう!
 狐さん🦊はいませんが、猫🐈‍?さんはたくさんおられます。
2022年11月26日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 15:21
 狐さん🦊はいませんが、猫🐈‍?さんはたくさんおられます。
 皆さんふくよかなのです。
2022年11月26日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 15:21
 皆さんふくよかなのです。
 本日は営業していませんが、茶屋が何軒かあります。山の其れと言うよりやはりお稲荷さんの茶屋という感じで
2022年11月26日 15:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 15:26
 本日は営業していませんが、茶屋が何軒かあります。山の其れと言うよりやはりお稲荷さんの茶屋という感じで
 少し遊歩道チックですが、お稲荷さんと言えば階段⁈
2022年11月26日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/26 15:28
 少し遊歩道チックですが、お稲荷さんと言えば階段⁈
 本日最後の眺望になるかな
2022年11月26日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 15:44
 本日最後の眺望になるかな
 縦サイズで撮ると雰囲気が変わります。
2022年11月26日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/26 15:44
 縦サイズで撮ると雰囲気が変わります。
 山の上は派手目ですが、至って地味な入り口に降りて来ました。
2022年11月26日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 15:47
 山の上は派手目ですが、至って地味な入り口に降りて来ました。
 六甲山域の南側の街らしく"坂"です。
2022年11月26日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 15:52
 六甲山域の南側の街らしく"坂"です。
 先まで歩いていた高取山。
2022年11月26日 15:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/26 15:57
 先まで歩いていた高取山。
 ちょっと長田神社さんに寄り道
2022年11月26日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/26 15:59
 ちょっと長田神社さんに寄り道
 豪く立派な木ですね!
2022年11月26日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 15:59
 豪く立派な木ですね!
 此方も立派な拝殿、七五三の方々で結構賑やかで
2022年11月26日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 16:01
 此方も立派な拝殿、七五三の方々で結構賑やかで
 長田の商店街を抜け、ゴール🏁の高速長田駅に到着しました。 今日も無事山行き終了出来ました。有難う御座います。
2022年11月26日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/26 16:09
 長田の商店街を抜け、ゴール🏁の高速長田駅に到着しました。 今日も無事山行き終了出来ました。有難う御座います。

感想

 数日前から27日は絶好の行楽日和で、26日はイマイチで9時台に通り雨の予報…
27日は紅葉な事を考えても混むと言うか凄い人出なんだろなと思いながら今回のコースは、六甲山系では珍し歩きでないと来れない箇所だから山は無茶苦茶にはならないと思われるけど公共交通機関で移動する私、行きも帰りも立ちんぼで亀岡〜神戸間の移動は辛いので26日土曜日に山行きを決行しました。 その甲斐あってか電車は行き帰りとも比較的空いていましたが、意外にも縦走路で"鍋蓋山〜菊水山"の上り下りで西から東に向かう学校関係の団体さんに捕まり小グループが行き過ぎるのを待っていると25分ぐらいで通過出来る箇所を1時間近くかけて通過する羽目にはなりましたが、今回で縦走路を歩き出して3日目になります(1日でコンプリートする人もいるのにまだ後一回歩きます)が今回が歩いていて一番歩く事が楽しいと感じられた1日でした。2回目の縦走路中央部は、舗装路が長いのと山歩きには不必要な人工構造物が多くて気が滅入ってしまい後半の良いトレッキングCを楽しめなかった事と比べたら私にとって天と地程のコースのクオリティに差が有りました。
 500mにも満たない山でガッツリ歩かせてもらい天気悪いなりに素晴らしい眺望も見せてもらい、ハイカーとトレイルランナーだけの歓声と話し声だけが聞こえる環境で大変癒されたと言うかリフレッシュできました。未だ少し残していますが、私にとって今回歩いたコースが縦走路のマストな箇所になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら