ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4953642
全員に公開
ハイキング
四国

オレンジフェリーで行く象頭山と四国カルストの旅

2022年11月24日(木) 〜 2022年11月27日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
10.8km
登り
780m
下り
778m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:34
合計
4:28
距離 10.8km 登り 780m 下り 784m
10:57
13
スタート地点
11:10
11:11
19
11:30
11:32
23
12:54
12:55
5
13:00
13:15
5
13:20
47
14:29
14:31
21
14:52
14:53
32
15:25
ゴール地点
天候 25日晴れ、26日雨
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
乗船したらまずは鯛めしで腹ごしらえ!
2022年11月24日 20:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 20:08
乗船したらまずは鯛めしで腹ごしらえ!
今年はスイートだ^^/
2022年11月24日 20:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/24 20:25
今年はスイートだ^^/
四国上陸後、須崎食料品店さんで一杯、
2022年11月25日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 9:35
四国上陸後、須崎食料品店さんで一杯、
続いて真鍋うどんさんの中華そば。
2022年11月25日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 10:09
続いて真鍋うどんさんの中華そば。
腹ごしらえも済んだし琴平宮に移動。今日はあそこに登ります!
2022年11月25日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 10:57
腹ごしらえも済んだし琴平宮に移動。今日はあそこに登ります!
青空に一筋の飛行機雲。気持ちいい!
2022年11月25日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 11:03
青空に一筋の飛行機雲。気持ちいい!
いつもの銀杏もいい感じに色づいてます
2022年11月25日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 11:24
いつもの銀杏もいい感じに色づいてます
奥社まで来ました。1368段(@_@)
2022年11月25日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 11:57
奥社まで来ました。1368段(@_@)
登山道に入って進むことしばし。ようやく向こうに出口らしき明るいところが、、、
2022年11月25日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 12:30
登山道に入って進むことしばし。ようやく向こうに出口らしき明るいところが、、、
そこには龍王社があって、ちょっと休憩。
2022年11月25日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 12:33
そこには龍王社があって、ちょっと休憩。
さらに進むと大麻山ピーク、そしてその先にこの絶景〜^^/
2022年11月25日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 12:57
さらに進むと大麻山ピーク、そしてその先にこの絶景〜^^/
讃岐富士も良く見えます!
2022年11月25日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 12:57
讃岐富士も良く見えます!
帰りの工兵道途中の屏風岩。
2022年11月25日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 13:50
帰りの工兵道途中の屏風岩。
行きは左から登り、帰りは右から戻って来ました
2022年11月25日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
11/25 13:58
行きは左から登り、帰りは右から戻って来ました
下山後はむさしさんの絶品カレーうどん
2022年11月25日 16:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 16:04
下山後はむさしさんの絶品カレーうどん
男子チームが大浴場から出てきたら、なんとハナちゃんは一人でマッサージ中^^;;;
2022年11月25日 18:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/25 18:56
男子チームが大浴場から出てきたら、なんとハナちゃんは一人でマッサージ中^^;;;
翌朝。昨日歩いた象頭山をホテルから眺めるの図。さ、じゃカルストに向かいますか、天気が心配だけど。
2022年11月26日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
11/26 7:49
翌朝。昨日歩いた象頭山をホテルから眺めるの図。さ、じゃカルストに向かいますか、天気が心配だけど。
その前に、まずは宮川製麺所で一杯、
2022年11月26日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/26 8:27
その前に、まずは宮川製麺所で一杯、
そして長田in香の香で釜揚げ一杯。さぁカルストに向かいます!
2022年11月26日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
11/26 9:12
そして長田in香の香で釜揚げ一杯。さぁカルストに向かいます!
3時間ほど走って風車の駅でまた一杯(^^;; 旨辛豚バラうどん。おススメですよ
2022年11月26日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
11/26 12:00
3時間ほど走って風車の駅でまた一杯(^^;; 旨辛豚バラうどん。おススメですよ
あいにくの天気ですが、やって来ました県境!
2022年11月26日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/26 13:33
あいにくの天気ですが、やって来ました県境!
青空だったらなぁ。。。
2022年11月26日 13:46撮影 by  iPhone X, Apple
11/26 13:46
青空だったらなぁ。。。
よし、ここはまた来る!
2022年11月26日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/26 13:51
よし、ここはまた来る!
帰り道。地元のおばあちゃんたちがやってる「ししまる」で草餅を。
2022年11月26日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/26 15:02
帰り道。地元のおばあちゃんたちがやってる「ししまる」で草餅を。
この頃になって晴れてきました!
2022年11月26日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/26 15:12
この頃になって晴れてきました!
この旅の〆は、石鎚山SAの石鎚旨辛天狗岳らーめん。高菜はサービス^^/
2022年11月26日 18:15撮影 by  iPhone X, Apple
11/26 18:15
この旅の〆は、石鎚山SAの石鎚旨辛天狗岳らーめん。高菜はサービス^^/
大阪南港着!
2022年11月27日 06:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/27 6:55
大阪南港着!
ニュートラムで先頭に座れた^^/
2022年11月27日 07:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/27 7:00
ニュートラムで先頭に座れた^^/
撮影機器:

感想

去年コロナで遠征が出来なかったので、今年は7/8月の2回計画を立てたのに、両方とも雨に祟られ今年も玉砕とか。。。>_<  来年こそ、薬師行きたいなぁ。。。

それでも納会登山(=宴会)だけは欠かさないのがKyoto Alpine Team(KAT)の流儀。というわけで、今年は、、、今年「も」いつものオレンジフェリーで、11/24夜に各自三々五々大阪南港集合して、東予港目指して出発! でも遠征中止で皆交通費が余っていたので、今年はなんとスイートルームだっ^^/ いや、快適でした!

翌朝6時東予港上陸後、去年までは松山に向かったけど、今年は新居浜へ。象頭山に登るのが今回の目的の一つなので、まずは新居浜から琴平へ。途中、須崎食料品店でうどんを一杯。コシがあってんまかった! 続いて、去年最後に食べた真鍋うどんさんで中華そばを。
腹ごしらえの済んだところで、本日のメインイベント、象頭山へ向けてGo! まずは地道に参道から階段を登り、山門、本宮、そして奥社へ。大麻山登山口は奥社への最後の階段脇にあるのですが、そこからこれまでと同じ方向に踏み跡があるので進んで行くとdead end。戻る方向の踏み跡に進むのが正解です。下っていくので、「いや違うよなぁ」と思いがちですが、それが正解です。
山中を3,40分も歩くとちょっと開けた龍王社の鎮座する場所に出ます。ここまで来れば大麻山はすぐそこ。大麻山頂のちょっと先にある展望台からは、天気も良かったせいか、絶景の景色が見れました!
単純ピストンでは面白くないので、下山は龍王社の広場から工兵道へ出て、屏風岩経由で奥社へ。さらに1368段の階段を降りて麓へ。納会登山の割には結構膝に来たし、2万歩超えたし、大登山だった^^; 下山後、お腹が減ったので、カレーうどんが絶品と評判のむさしうどんさんで腹ごしらえ。肉をトッピングしてもらって、これまたんまかった!
夜はこんぴらさんそばの琴平リバーサイドホテル泊。久しぶりの山行で、各自温泉と無料の自動マッサージ機で身体を癒し、いっぱい飲んで就寝〜。

翌朝、今日はカルストに行くのに昨日とは打って変わっての鈍曇day。それでも宮川製麺さんで一杯、長田in香の香でさらに一杯食べて、カルスト目指してlet's go! 途中、風車の駅で豚バラ旨辛うどんを食べて(食べてばっかりです)カルスト到着。
生憎の天気で、多少の雰囲気は味わえたものの「天空のロード」は見えなかったので、これはリベンジ決定だね。熊笹の中をしばし散歩したり、晴天のカルストを想像したりしながら散策してたけど、晴れそうもないので麓へ下山。
帰りのフェリーはお金も尽きたのでいつものシングル+^^; 今回の旅を振り返りながら一杯やってるうちに出航して、気がつけば、朝、大阪南港。ニュートラムに乗りながら各自帰路へと着いたのでした。さぁ、来年はどんな山に登ろうかな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
大麻山 - 石段を登り、植生豊かな社叢を行く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら