記録ID: 495998
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								道東・知床
						斜里岳
								2014年08月15日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:13
 - 距離
 - 13.7km
 - 登り
 - 1,623m
 - 下り
 - 1,586m
 
コースタイム
| 天候 | ガスで山頂は晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					旧道の沢登りは足元が滑るので注意 川渡りはくるぶしまでは覚悟のこと 所々ログがブッ飛んでます。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					清岳荘の駐車場で車中泊
朝6時に出発。
網走地方のお盆は天気がイマイチらしい...
昨日の羅臼岳といい、曇り続きだ。
今日の斜里岳は道東の百名山ラストでもある。
天気の回復を望み足を進めます。
林道から登山道に入り、しばらくすると川沿いに出る。
ここから十数回川を渡ることとなり、足元に神経を注ぐ。
下二股の分岐から旧道を進むと今度は沢登りのオンパレード
水蓮の滝、羽衣の滝、万丈の滝、見晴の滝、七重の滝、霊華の滝、竜神の滝、よくもまぁこんなに...
一部滝の真横を登っていく箇所もあり足元に緊張が走る。
滑ったら下までウォータースライダー...いや、それどころではない。
やっとの思いで上二股に到着。
空を見上げるとかすかに晴れ間も
もしや、ガスを抜けれるのではないか!?
期待を胸に急登の胸突八丁を進み馬の背へ
おっ!! 青空!! 抜けた!!
山頂が見えます。
今回の道東の山行で一番の青空が!!
テンションMAX、斜里岳神社で参拝し最後の急登
8時45分、山頂に到着。
360°雲海
そこから羅臼岳、雌阿寒岳が頭を出しています。
しばらく休んでいると少し雲が晴れて国後島も見えました。
1時間ほど景色を堪能し下山開始
上二股より新道から下山します。
熊見峠は既にガスの中で熊どころか何も見えません。
下二股の手前で2人組の山ガールが登って行きましたが、あの時間から山頂に着けたのでしょうか。ちょっと心配です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:633人
	
								tak-tsuru
			
										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する