ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496931
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳ー娘と剣ヶ峰に行きたかったー

2014年08月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sunset その他1人
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
56m
下り
53m

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
0:00
合計
0:46
4:32
46
スタート地点
5:18
ゴール地点
朴の木平ご来光バス3:45出発ー4:32ご来光スポット最寄停留所ー4:38大黒岳4:57−5:16畳平無料休憩所7:50
天候 濃霧と雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
朴の木平にてシャトルバスに乗車
ご来光バスは畳平の手前で降ろしてくれます。
コース状況/
危険箇所等
濃霧のため、視界がはおよそ5メートルほど。なんにも見えません。
風もかなり強く、ご来光スポットの大黒岳に登る間中吹き飛ばされそうでした。
その他周辺情報 朴の木平に宿儺の湯という温泉施設があります。朝10:30から。
平湯まで足をのばせばたくさんあります。
曇り 気温℃ 濃霧視界不良
思えば、この時に行かないという判断をすべきだったかも。
2014年08月19日 03:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 3:43
曇り 気温℃ 濃霧視界不良
思えば、この時に行かないという判断をすべきだったかも。
2日前まで、飛騨地方は大雨で、乗鞍スカイラインは通行止めでした。行けるかどうか心配だったので、通行止め解除で胸をなでおろしたのでしたが・・・
2014年08月19日 03:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 3:45
2日前まで、飛騨地方は大雨で、乗鞍スカイラインは通行止めでした。行けるかどうか心配だったので、通行止め解除で胸をなでおろしたのでしたが・・・
この時は月が見えました。三日月でした。
2014年08月19日 04:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:32
この時は月が見えました。三日月でした。
畳平に向かうバスも見えます。
2014年08月19日 04:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:32
畳平に向かうバスも見えます。
フラッシュなしになっていたので、影だけですが、大黒岳と書いてあります。
2014年08月19日 04:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:38
フラッシュなしになっていたので、影だけですが、大黒岳と書いてあります。
雲の合間にご来光の光‼
これが最初で最後(^_^.) この1枚が撮れたからいいかも。
2014年08月19日 04:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
8/19 4:45
雲の合間にご来光の光‼
これが最初で最後(^_^.) この1枚が撮れたからいいかも。
大黒岳に登り始めたらすぐに強風と濃霧で厳しい登りになりました。
吹き飛ばされるかと思うような風と、暗いので視界も悪い。
大黒岳の頂上まで行っても無駄と思い、途中で下山しました。
強風と霧のせいなのかどうかわかりませんが、まばたきをすると、目に残像が光るように残るため、薄暗い、視界の利かない状況にさらに物が見えにくい危険を感じる下山でした。
写真は、大黒岳ふもとの岐阜県と長野県境のご来光スポットで霧が晴れるのを待つ人々。
2014年08月19日 04:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:57
大黒岳に登り始めたらすぐに強風と濃霧で厳しい登りになりました。
吹き飛ばされるかと思うような風と、暗いので視界も悪い。
大黒岳の頂上まで行っても無駄と思い、途中で下山しました。
強風と霧のせいなのかどうかわかりませんが、まばたきをすると、目に残像が光るように残るため、薄暗い、視界の利かない状況にさらに物が見えにくい危険を感じる下山でした。
写真は、大黒岳ふもとの岐阜県と長野県境のご来光スポットで霧が晴れるのを待つ人々。
あまりの強風に体を支えるためにストックを使ったそうです。(娘談)
2014年08月19日 04:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 4:58
あまりの強風に体を支えるためにストックを使ったそうです。(娘談)
時間的に日の出少し前。
まだ元気。
2014年08月19日 04:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 4:59
時間的に日の出少し前。
まだ元気。
顔と手がうらはら?
2014年08月19日 04:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9
8/19 4:59
顔と手がうらはら?
チシマギキョウ
2014年08月19日 05:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:03
チシマギキョウ
チシマギキョウ
2014年08月19日 05:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:04
チシマギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月19日 05:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:05
ミヤマアキノキリンソウ
オンタデ
2014年08月19日 05:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:05
オンタデ
ウメバチソウ
2014年08月19日 05:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:06
ウメバチソウ
ヨツバシオガマ
2014年08月19日 05:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:06
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2014年08月19日 05:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:06
ウサギギク
寄せ植えみたいでかわいい
2014年08月19日 05:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:07
寄せ植えみたいでかわいい
こんな状況(^_^.)
2014年08月19日 05:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:09
こんな状況(^_^.)
ウメバチソウ
2014年08月19日 05:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/19 5:10
ウメバチソウ
やっと着いた畳平。
畳平の入り口では、何も見えず、まさに手さぐり状態。
何回か来てわかっているから良いけど、初めてだったら迷う。
雨が降り始めました。
2014年08月19日 05:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:16
やっと着いた畳平。
畳平の入り口では、何も見えず、まさに手さぐり状態。
何回か来てわかっているから良いけど、初めてだったら迷う。
雨が降り始めました。
霧と雨で濡れ濡れ。
2014年08月19日 05:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12
8/19 5:18
霧と雨で濡れ濡れ。
雨宿り?の蜂
2014年08月19日 05:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 5:51
雨宿り?の蜂
このまま帰るのは悔しいので、バスを待つ間にお花畑で撮影会。
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月19日 07:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:38
このまま帰るのは悔しいので、バスを待つ間にお花畑で撮影会。
ミヤマアキノキリンソウ
お花畑の様子
2014年08月19日 07:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:38
お花畑の様子
2014年08月19日 07:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:39
2014年08月19日 07:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:39
ミヤマシシウド
2014年08月19日 07:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:40
ミヤマシシウド
ミヤマキンポウゲ
2014年08月19日 07:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 7:40
ミヤマキンポウゲ
ミヤマシシウド
2014年08月19日 07:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:41
ミヤマシシウド
ハクサンイチゲ
2014年08月19日 07:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/19 7:41
ハクサンイチゲ
コバイケイソウ
2014年08月19日 07:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/19 7:42
コバイケイソウ
バスの窓に映る
2014年08月19日 07:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/19 7:51
バスの窓に映る
撮影機器:

感想

一昨年から恒例になった、娘とのご来光デート、今年で3回目。
今年は剣ヶ峰まで行ってみたいと言うので、心待ちにしていた今日。
次につなげるために、ゆっくりと無理のないペースで、全然疲れない登山をして楽しむつもりだったのに、なんと‼濃霧で全く何も見えないという予想外の展開になってしまいました。
私自身も濃霧初体験(^_^.)
最初のうちは天然ミストでお肌しっとり‼なんて言っていましたが、視界は5メートル位で景色も何も見えず、そのうち雨も降ってきたし、濃霧は全然晴れず、という状況なので、畳平で撤退ということに相成りました(;O;)
悔しいので、畳平のお花畑で少しお花の写真を撮ってきました。

今年はもう行かないと言うので、残念ですが、剣ヶ峰までは来年のお楽しみです。

朝7:50のバスで帰ってきましたが、バス出発所の朴の木平には乗鞍に行く登山者がたくさんいました。時間とともに霧が晴れ、雨は止んだでしょうか?
そうだったらますます悔しいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

サインはV
sunsetさん、こんばんわ。
今年はお天気が悪くてがっかりな夏ですね。
折角の娘ちゃんとの山も残念でしたね。
雨に濡れつつも笑顔でサインはV 、素敵です。
2014/8/20 21:51
Re: サインはV
さくさくさん  梅雨は終わったはずなのに、まだ終わってないかのようですね。あちこちで猛威を振るっているこの雨、早く終わってほしいですね。
2014/8/21 7:01
ちわー
せっかく楽しみにしておられたのに残念なお天気だったんですね。

そういえば高山市豪雨というニュースを見て大丈夫かな? と思っていたのですが、お元気そうで安心しました。

そうそう、ノートパソコンの液晶を斜め上から覗き込んだらお写真がよく見えました
2014/8/20 22:58
Re: ちわー
あるぴさん すごい雨でした
斜め上から見てくださったんですか?どうやったらクリアに見えるか、研究熱心ですね
乗鞍に行くなら、秋、紅葉で綺麗かなと考え中です
2014/8/21 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら