記録ID: 496931
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳ー娘と剣ヶ峰に行きたかったー
2014年08月19日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 56m
- 下り
- 53m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:46
4:32
46分
スタート地点
5:18
ゴール地点
朴の木平ご来光バス3:45出発ー4:32ご来光スポット最寄停留所ー4:38大黒岳4:57−5:16畳平無料休憩所7:50
天候 | 濃霧と雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ご来光バスは畳平の手前で降ろしてくれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濃霧のため、視界がはおよそ5メートルほど。なんにも見えません。 風もかなり強く、ご来光スポットの大黒岳に登る間中吹き飛ばされそうでした。 |
その他周辺情報 | 朴の木平に宿儺の湯という温泉施設があります。朝10:30から。 平湯まで足をのばせばたくさんあります。 |
写真
大黒岳に登り始めたらすぐに強風と濃霧で厳しい登りになりました。
吹き飛ばされるかと思うような風と、暗いので視界も悪い。
大黒岳の頂上まで行っても無駄と思い、途中で下山しました。
強風と霧のせいなのかどうかわかりませんが、まばたきをすると、目に残像が光るように残るため、薄暗い、視界の利かない状況にさらに物が見えにくい危険を感じる下山でした。
写真は、大黒岳ふもとの岐阜県と長野県境のご来光スポットで霧が晴れるのを待つ人々。
吹き飛ばされるかと思うような風と、暗いので視界も悪い。
大黒岳の頂上まで行っても無駄と思い、途中で下山しました。
強風と霧のせいなのかどうかわかりませんが、まばたきをすると、目に残像が光るように残るため、薄暗い、視界の利かない状況にさらに物が見えにくい危険を感じる下山でした。
写真は、大黒岳ふもとの岐阜県と長野県境のご来光スポットで霧が晴れるのを待つ人々。
感想
一昨年から恒例になった、娘とのご来光デート、今年で3回目。
今年は剣ヶ峰まで行ってみたいと言うので、心待ちにしていた今日。
次につなげるために、ゆっくりと無理のないペースで、全然疲れない登山をして楽しむつもりだったのに、なんと‼濃霧で全く何も見えないという予想外の展開になってしまいました。
私自身も濃霧初体験(^_^.)
最初のうちは天然ミストでお肌しっとり‼なんて言っていましたが、視界は5メートル位で景色も何も見えず、そのうち雨も降ってきたし、濃霧は全然晴れず、という状況なので、畳平で撤退ということに相成りました(;O;)
悔しいので、畳平のお花畑で少しお花の写真を撮ってきました。
今年はもう行かないと言うので、残念ですが、剣ヶ峰までは来年のお楽しみです。
朝7:50のバスで帰ってきましたが、バス出発所の朴の木平には乗鞍に行く登山者がたくさんいました。時間とともに霧が晴れ、雨は止んだでしょうか?
そうだったらますます悔しいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunsetさん、こんばんわ。
今年はお天気が悪くてがっかりな夏ですね。
折角の娘ちゃんとの山も残念でしたね。
雨に濡れつつも笑顔でサインはV
さくさくさん 梅雨は終わったはずなのに、まだ終わってないかのようですね。あちこちで猛威を振るっているこの雨、早く終わってほしいですね。
せっかく楽しみにしておられたのに残念なお天気だったんですね。
そういえば高山市豪雨というニュースを見て大丈夫かな?
そうそう、ノートパソコンの液晶を斜め上から覗き込んだらお写真がよく見えました
あるぴさん すごい雨でした
斜め上から見てくださったんですか?どうやったらクリアに見えるか、研究熱心ですね
乗鞍に行くなら、秋、紅葉で綺麗かなと考え中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する